太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

幸せ

 高学年児童は、夏の校外
学習で県立歴史博物館で、
縄文時代の暮らしについて
学芸員さんから教わりまし
た。仲間と協力して猪狩り、
漁で得た魚の保存、移動の
ための舟を造っていた昔の
人々。知恵と逞しさに驚き
ました。
 令和の夏休みの生活の魅
力を改めて実感しているこ
とでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

速い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みは時間が過ぎるのが
速くて、毎年驚きます。
 校外学習で小学生達が越後
丘陵公園の芝生の斜面をソリ
で滑降した時のように、あっ
と言う間です。
 学校生活再開、授業開始ま
で数日となりました。体調と
生活を整え、順調なスタート
ができますように。楽しい活
動がたくさんの学校生活が、
始まります!


夢の工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おせんべいやアラレと冷たい
麦茶で、幸せなおやつタイムを
過ごしている太田っ子もいると
思います。夏休み前の校外学習
では、岩塚製菓を訪問しご説明
していただいたり、工場の見学
もさせていただきました。あり
がとうございました。
 おせんべいとアラレの違いや
おいしさの秘密まで教わって、
学んだことを新聞にまとめたり
した太田小の子ども達です。
 おやつの時間に、訊いてみて
ください。

夢の南瓜、夢の玉蜀黍

画像1 画像1
「大きく元気に美味しく
 育ちますように!」と
春から育ててきた野菜達。
 これからの収穫の時が
楽しみです。
  
画像2 画像2

夢のお米

画像1 画像1
 春のファーム会議で皆で
「美味しいお米をたくさん
 育てよう!皆で、師匠に
 教えていただこう!」と
話し合った太田小の子ども
達。夏の日を浴びて、すく
すくと稲が育っています。
 秋の収穫が楽しみです。
画像2 画像2

ファームの妖精 その2

画像1 画像1
 一人ではできない作業を
一緒に協力してやり遂げた
喜びや楽しさは忘れられま
せん。プロ技を間近に見て
驚いたり、尊敬したり…。
 強力な力を持つ妖精達は
現在乾燥中です。夏休み明
けの彩色活動が楽しみです。
 
画像2 画像2

ファームの妖精

画像1 画像1
 お腹を空かせた動物達から
お米や野菜を守るための守護
神、または妖精(案山子)を
代々の太田小の子ども達は、
地域の方々から教わって製作
してきました。
 今年も、濁沢のK様とY様
から教えていただき、助けて
いただきながら、皆で協力し
て妖精づくり活動を行うこと
ができました。とても楽しか
ったそうです。
 ありがとうございました!
画像2 画像2

暑くても

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の長岡は、天気予報では
気温37度。予報と違う気温だ
ったら涼しかったのですが…。
 暑くても、力を合わせて活動
していた太田っ子達。家でも、
計画や予定に合わせて働き者パ
ワーを発揮していますように。

何者が!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日水をやり、苗から育ててきた
とうもろこしが!
 こっそり生のままかじって、食べ
尽くして、ポイ捨てした悪者がいた
ようです。(きっと動物)

お味見 その3

画像1 画像1
 自然界は厳しく何ごとも予定通り
というわけにはいきません。
 ファーム活動を通して学んできた
様々なことと驚きは、美味しさと共
に心に刻まれている…と思います。
画像2 画像2

お味見 その2

画像1 画像1
 草取りをしたり、わるもの達から
守ったり、割れないよう力を合わせ
運んだりしたスイカの甘いこと!
瑞々しいこと!
 スイカをご家庭でたべるときに、
思い出していることでしよう。
画像2 画像2

お味見

画像1 画像1
 太田っ子ファームで大きく
育てた「小玉スイカ」。
 休み前に皆で味見をした時
の「美味しい顔」です。
 ファーム活動の協力と苦労
が実って、秋の収穫も楽しみ
です。
画像2 画像2

じゃんけんリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もちろん、もっとお洒落な
名前がついています。太田小
ですから。
 楽しそうに遊んでいた先週。
楽しい夏休みを過ごしている
と思います。

詩心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前の授業で6年生
達は、言葉の技(表現技法)
を学びました。
 「技あり」の詩の創作に
挑んだ学びが、7月末の鮮
やかな夏模様の中で発揮さ
れているかもしれません。


木陰で

画像1 画像1
画像2 画像2
 涼しそうに緑の中で過ごし
ているように、写真では見え
ます。
 実は、木々の間の日陰から
撮影しています。気温34度
の日差しの中でも、夏野菜の
収穫作業を協力して行ってい
た「頑張り屋」の太田っ子達
です。お疲れ様!

すくすく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生方に手伝っていただき
ながら、協力して朝顔の支柱
を立てています。4人の協力
で、きれいな花が、これから
たくさん咲きます。
 楽しみです。

働き者達

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑さもものともせず、
せっせと働く太田小の
子ども達。見かける度に
「偉いなぁ」と思います。

育つ

画像1 画像1
 どんどん成長する朝顔を
支えようと、支え合ってい
る太田っ子達。助け合う心
も、成長中です。
画像2 画像2

夏のプール

画像1 画像1
 最初はひんやりと冷たい
プールの水。自分ではなく
隣の誰かに嬉しそうにかけ
ている人もいたそうです。
「アイスより、ケーキより
プール!」と言っていた人
が今年もいました。
「スキーの方がいいかな」
と言っていた人も…。
 皆、授業中はいつでも、
一生懸命です。
画像2 画像2

夏野菜ソテー

 家庭科の授業で学んだ
野菜炒めをその後、家で
も料理したでしょうか。
 切るのも、程よく炒め
盛り付けるのも、片づけ
るのも「上手にできた!」
そうです。お味はどうか、
お家でもお試しください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表

リーフレット

募集要項

応募用紙