学校案内

住所
〒940-2031
新潟県長岡市宝地町197番地1
電話番号
0258-27-0441
FAX
0258-27-0716
E-mail
27higosi*kome100.ne.jp *を@に変えてください

登校許可証明書

年間行事予定

いじめ防止

新着配布文書

学校だより
日越小学校校区のライブカメラ
「笑顔いっぱい 個性きらめく★スマイルスクール!」を目指しています

3年生ブラインドサッカー

記事画像1
 ボッチャに続き、今回は、ブラインドサッカーに挑戦です。「楽しかったー!」「サッカー習っているけど、難しかった」など、いろいろな感想がありました。
 汗びっしょりの3年生の姿を見て、とても楽しかったことが伝わってきました。

小さな青空まつり

記事画像1 記事画像2
 日越小学校では、青空まつりという児童会祭りがあります。その縮小版を委員会で行いました。低学年、中学年、高学年と日を分けて、今週行いました。
 このお祭りは、子どもたちからの発案だったそうです。自分たちの学校を自分たちの手で楽しくすることは、自治的意識を高めるうえで汰大切です。

稲刈り

記事画像1
 春に地域の皆様のご協力のもと植えた稲の苗が大きく育ちました。水不足や暑さなどが心配されましたが、たくさんの稲が実りました。
 地域の皆様のご協力のもと、無事、稲刈りをすることができました。

ボッチャ体験

記事画像1 記事画像2
 3年生が総合的な学習の時間にボッチャ体験をしました。
ボッチャ(伊: boccia [ˈbɒtʃə] BOTCH-ə)は、ボッチー(英語版)(伊: bocce、ボッチェ)から派生した障害者スポーツの一つである。当初は脳性麻痺などにより運動能力に障害がある競技者向けに考案されたが、現在は運動能力に影響を与える他の重度の障害を持つ選手もプレーする球技。(Wikipedia)

東京フィル コミュニティコンサート

 9月16日(火)に5年生が、日越コミュニティセンターで行われた東京フィルコミュニティコンサートで、素晴らしい演奏を目の前で聴くことができました。
 東京フィルハーモニー交響楽団の弦と管楽器の首席奏者ら8人による特別編成で 、 日本トップクラスの演奏とトークを交えた楽しい時間を過ごしました。

ヤギさんのお散歩

記事画像1
 生活科で1年生がヤギさんのお散歩をしていました。ヤギさんのおやつの人参やキャベツを上手に使いながら、ヤギをコントロールしていました。
 春に比べ、ヤギもだいぶ大きくなりました。

授業公開

記事画像1 記事画像2
 今年教員になった2名が、授業を公開しました。近隣の同じく教員1年目の教師が集まり、授業についての研修会を行いました。公開授業は3年生の国語と5年生の体育です。

敬老会メッセージ

記事画像1
 日越地区では、毎年敬老会が行われます。3年生が中心になり、全校児童が地域のお年寄りへ温かいメッセージを書いています。

防災学習

記事画像1
 4年生が、講師の方をお招きし、防災学習を行いました。4年生は、総合的な学習の時間で防災教育に取り組んでいます。
 来週は、長岡震災アーカイブセンター きおくみらい、やまこし復興交流館おらたるに行ってきます。

総合支援学校とオンライン交流

 総合支援学校の皆さんと休み時間にオンライン交流をしました。オンラインで楽しくゲームを行うことができました。

アクセスカウント

112018

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立日越小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader