訪問できない代わりに……

 2年生では、総合的な学習の時間に、福祉施設を訪問できない代わりの活動を自分たちで考え、話合い、実行に移しています。みんなの幸せをみんなで創り上げようとしている2年生です。写真はその準備の一部。詳細はまだ秘密です。
画像1 画像1

まだまだ油断できないコロナウイルス感染症!

 2階フロアーに掲示されている呼びかけです!
 マスクは自分のためでなく人のために付けます。いわば、思いやりの形です。
画像1 画像1

歴史と関連させながら地理の学習を!

 2年B組の4限は、社会でした。地理で九州の学習をしていましたが、板書写真のように、歴史と関連させながらの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

声に出して教科書を読む!黙読よりずっと脳が活性化する!

 2年B組の5限は、理科でした。教科担任の指示で、この後、全員起立し、教科書の音読を始めました。教科書を忘れた仲間や読み間違った仲間を決して責めることなく、みんなで力を合わせて音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応答し合ういい雰囲気!

 2年B組の3限は国語。「熟語の構成」の授業でした。教科担任が一方的に説明するのではなく、生徒に問いかけ、生徒の反応を受け止めながら、全体として、楽しそうな雰囲気で授業が進んでいました。

 長い熟語を省略したものとして、生徒が出した二字の熟語は?
  〇 高 等 学 校 → 高校
  〇 高等専門学校 → 高専
 また、教科担任が「原爆」と言うと、生徒から「水爆」と返ってきました。それぞれ、「原子爆弾」「水素爆弾」からの省略ですね。

 グループ学習だけが対話ではありません。教科担任と生徒との素敵な対話によって学びが深まっていく様子が窺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷房・換気の両方をしながらの授業です!

 A組は社会、B組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

人間は他の星に住むことができるのか

 タイトルは、2年A・B組が国語の時間に読んでいる説明文の題名です。文章の内容や構造を読み取っていました。写真はB組の様子です。自力で考えたり仲間と話し合ったり……。
画像1 画像1

産業革命の学習です!

 先生の説明をしっかり聞きながら、産業革命についての理解を深めていました。
画像1 画像1

助動詞のwillの学習です!

 助動詞のwillの学習を、「willを学ぶよ」ではなく、「未来のことをたずねよう!」というゴール(言語活動の遂行)を目指す過程で学んでいました。
画像1 画像1

定期テスト直前の授業で

 理科の授業で、先生に質問をしたりテスト勉強をしたりしていました。
画像1 画像1

芸術棟(?)で心豊かに学ぶ

 音楽室・美術室に向かう廊下で掲示されている絵画の写真を撮っていたら、後ろから「こんにちは!」という爽やかな挨拶をもらいました。2年生の女子生徒でした。「これ、君たちの作品?」と尋ねたら、1年生の頃作成した作品であることを教えてくれました。そのまま、音楽室・美術室に行くと、A組が合唱、B組が絵の色付けを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自作の予想問題

 昨日の学年朝会でクイズ形式で出し合った自作の予想問題。2階のホールに掲示されていました。
画像1 画像1

嗚咽が漏れるほどの後悔?

 国語の時間に、内海隆一郎の小説『小さな手袋』を読み、主人公「シホ」の気持ちを考えていました。「小さな手袋」を編んだのは誰?二年半待たせてそれをもらったときの「シホ」の気持ちは?
 よかったらお家の皆様もこの小説を読んでいただき、お子さんと感想を交流し合ってください。
画像1 画像1

学年朝会で定期テストの予想問題を出し合いました!

 各教科の担当生徒が、学年朝会で定期テストの予想問題をクイズ形式で出し合いました。
画像1 画像1

普段の授業風景です!

 A組は、数学の授業です。累積度数の学習でした。
 B組は、国語の授業です。内海隆一郎の『小さな手袋』という小説の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャイムが鳴り終わる前に着席しようキャンペーン

 時間を守る、という基本的な生活習慣の確立・徹底のために、生徒自身が自治的に問題解決活動を展開しています。
画像1 画像1

臨時休業中の家庭科の課題の成果は?

 「こいのぼりいなり」、「赤がれいの煮つけ」、……。よく作りましたね!お見事です!!ホームページに掲載されていなくても、みんな、すばらしい料理・お菓子等を作りました。立派です。
 ご家族の皆様、ご支援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体操で身体をほぐす2年生

 午後からの登校。まずは、体育で身体をほぐしています。心もほぐしてくださいね。
画像1 画像1

分散登校開始日の朝学活(短学活)

 2年A組は、家庭学習についての説明を聞いています。2年B組は、配布されたマスクを袋の中から出して確認しています。いずれも、分散登校によって机と机との間を空けることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

グランドデザイン

学校だより

給食だより

保健だより

登校許可証明書

いじめ防止

その他配布文書