睡眠の大切さ

 「保健だより 健康週間2 特集号」では、中学生が午後11時までに就寝しなければならない理由について、成長ホルモンの働きから説明しています。
 また、テレビ・パソコン・スマートフォン・ゲーム機等から出るブルーライトの悪影響について解説しています。
 ご家族でお読みいただき、睡眠について話し合ってみていただけると幸いです。

清掃時間の様子です!

 黙働とまではいきませんが、清掃時間に「いい仕事」をしている生徒がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染予防のためのマスク着用について

 タイトルの件について、文部科学省の衛生管理マニュアルや新潟県教育委員会からの通知に基づき、長岡市でも下記のように対応します。ご承知おきください。

  1 学校の教育活動では、基本的には常時マスク着用が望ましい。
  2 熱中症になるリスクを考慮し、体育授業におけるマスクの着用は必要ない。
  3 運動部活動においてもマスクの着用は必要ない。(必要に応じて行う密集、接触場面以外は、距離を取ることに配慮する。)
  4 登下校中も含め、熱中症になるリスクがあると自ら判断した場合はマスクを外してもよい。その際は、他の児童生徒との距離を取る。

誰がやってくれているのでしょう?

 雑巾や清掃用具の管理が行き届いていますね。……意識してやっているのか、もう身に付いているのか?……それにしても、誰がやってくれているのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

AEDを使った救急救命措置の研修

 部活動がない月曜日の放課後は、教職員が話し合ったり学んだりする時間です。
 今回は、AEDを使って救急救命措置の訓練をしました。
画像1 画像1

本に囲まれ、思わず手に取ってしまう生活を!

 本に親しむことは大切です。豊かな心、言語能力等、様々な資質・能力が育まれるそうです。そのため、部屋に絵本を置きっ放しにしている方もいます。学校でも、図書室だけでなく、生徒の目に付く場所に様々な本が置かれていました。興味をもった本を手に取って、読むことを楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

与板中学校を見守る与板城跡

 校舎を巡っていたら、ふと気付きました。
画像1 画像1

重要 就学援助制度における新型コロナウイルス経済支援対策の追加について

 長岡市教育委員会学務課長から、次のような通知がありました。

 新型コロナウイルス感染症の影響により、家計が困窮・急変した世帯について、従来の認定基準を満たさない場合でも、直近の収入状況を勘案し、認定することになりました。

 1 対象者
    新型コロナウイルス感染症の影響により、失業、廃業、給与の激減等経済的に困窮し、学校納入金の支払いが困難な世帯

 2 必要書類
   ・令和2年2月から直近までの間で一番収入額が低い月の給与明細
   ・失業、廃業等が確認できる書類(離職届、廃業届、雇用保険受給資格者証など)
   ・持続化給付金を受給したことを証明する書類

 3 認定日
    申請の翌月1日

 4 事務処理について
    通常の認定者と同様の取り扱いとなります。(遡及認定はありません。)

 ご希望の方は、学校(0258-72-3161)にお問い合わせください。昨年度末に配布した「就学援助制度について」というお知らせをお渡しし、学務課学事係(0258-39-2239)におつなぎします。

写生会の真っ最中!

 穏やかな天候の今日、与板中学校は写生会の真っ最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーブミラーに守られて!

 地域の皆様のおかげで、校舎裏門に通ずる道路にカーブミラーが設置されました。登下校時の子供たちの命を守ってくれています。今朝、立哨指導をしていたら、横断する子供たちのために一時停止してくださる車もたくさんありました。
 地域の皆様、ドライバーの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソーシャルディスタンスをフロアサインで!

 「新しい生活様式」が求められています。しかし、人間の行動変容はそう簡単ではありません。今、花粉症に悩まされている人もいます。花粉症の人は、無意識に顔を触った手でかゆい目をこすってしまうことがあります。スーパーマーケットで知人に会ったらついつい近寄って会話したくなるのも人情です。
 半ば無意識にでも行動変容を促そうと、今、社会の中には、様々なフロアサイン等の工夫が見られます。当校の廊下にも、写真のような掲示物とフロアサインがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理場の皆さん、ありがとうございます!

 久しぶりの給食でした。多くの生徒が、会話を控えながら、でも、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Zoomミーティング試行中

 Zoomミーティング試行中です。不参加の生徒については、今までと同様に電話連絡等で支援しています。
画像1 画像1

隅々まで!見えない所まで!

 一部だけではありません。ここをきっかけに他の雑巾掛けや清掃用具ロッカーを見てみました。多くがこの写真と同じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

居は気を移す

 校舎を巡っていると、隅々まで清掃や整備が行き届いていることが分かりました。あちこちで誰かがどこかをきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のUDL化を目指して

画像1 画像1
 新型コロナウィルスによる臨時休校等で授業の進度ががなかなか進まない中ですが、分散登校の日々も「焦らず、慌てず、詰め込まず!」をモットーに授業を行っています。
 ご覧の写真は、本日の理科と数学の授業中の板書です。課題を端的に明示したり、色分けによって物事を識別しやすくしたり、モデル化によって分かりやすくしたりしています。
 授業のユニバーサルデザイン化における焦点化(シンプル)、視覚化(ビジュアル)の視点です。
画像2 画像2

臨時休業中の家庭科の課題の成果は?

 「赤飯」、「フルーツあめ」、……。ただただ感心するばかり!
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業中の家庭科の課題の成果は?

 調理ができることは、生きていくうえで大切な「生きる力」です。今回の調理の経験が、今後のどこかの生活場面で生きてくるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校初日の朝

 教室内の机を整頓する職員。黒板をきれいにする職員。生徒玄関に水を撒き、床をきれいに磨く職員。……思いを込めて生徒を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校初日の朝

 臨時休業の間、職員は生徒が登校する今日のために、様々な準備をしてきました。教室整備、机の間隔の確保、校舎内清掃等、……。その一部を写真でご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31