「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

情報モラルの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(火)6時間目に情報モラルの授業を行いました。「SNSのコミュニケーション」と「実生活のコミュニケーション」の違いを確認し、気を付けなければならないことを考えました。本日より、タブレット端末の持ち帰りがスタートします。ルールを守って安全に有効活用してほしいです。

学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(日)3時間目は、学習参観です。全学年「道徳」の授業を公開しました。みんな緊張気味でしたが、頑張って学習していました。午後からは、闘牛場での太鼓演奏、山古志体育館での山古志の集いです。

書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)1・2時間目は、全校で書写の授業です。1年生は硬筆、2・3年生は毛筆です。出来上がった作品は、山古志産業まつりに出展します!

国語スピーチ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)1時間目に、国語のスピーチ発表会を全校で行いました。1年生は、スピーチ「私が紹介したいTHE山古志人」。2年生は、プレゼンテーション「私が好きな人・もの・こと」。3年生は、パブリックスピーキング「中学校生活最後の“山古志の集い”に向けて伝えたいこと」。どの発表も、相手意識をもって聞き手を引きつけるものでした。学習の成果を発揮できました!!

思春期向け次代の親育成事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(月)2・3時間目に行いました。2時間目は座学で、命が生まれるまでの経緯や必要なものを学びました。3時間目は、実際に赤ちゃんを抱っこしたり、母親などの話を聞いたりする中で、可愛さや子育ての喜びなどを実感しました。多世代交流館ニーナの講師の皆様、ありがとうございました。

校内研究授業(1年・理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)5時間目に、1年生・理科の校内授業研究を実施しました。長岡市教育センター指導主事をお迎えし、ご指導をいただきました。子どもたちは、学習課題に向かって一生懸命に取り組んでいました。これからも、教職員一同、授業改善を目指し努力を続けて参ります。

クリスマスツリー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)3時間目(1・2年生)、4時間目(3年生)に家庭科で、廃材を活用してクリスマスツリーを制作しました。それぞれ個性を発揮した素敵な作品になりました。

調理実習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(木)3・4時間目、1年生が家庭科で調理実習を行いました。メニューは、ハンバーグと野菜のスープです。ハンバーグ初挑戦の生徒もいて、肉をこねる感触を楽しんでいました。学習したことを生かして、お家でも調理に挑戦してほしいです。

教員サポート錬成塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(火)2時間目 市の教育センターの指導主事に来校していただき、教員サポート錬成塾の授業参観を行いました。2年生の数学「1次関数」の授業を行いました。2年生の3人は、集中して学習に取り組んでいました。

マット運動の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(月)6時間目は、合同体育でした。
マット運動の前転とその発展技に挑戦しました。
一人1台端末(タブレット)を活用してペアで技を撮影し合いました。
自分の運動する姿を客観的に見ることができるので、解決するべき課題を把握しやすかったです。タブレットを活用するときは、運動時間が短くならないように、使用場面を考えながら行っていきます。

保健指導(朝ごはん)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(木)朝学習の時間に、養護教諭による保健指導を行いました。
今回の重点は、「朝ごはん」です。栄養素のバランスのよい食事の大切さを学習しました。
来週から、「元気アップ週間」が始まります。
健康という宝物を大切するために、自分自身の生活習慣改善への意識を高めてほしいです。

調理実習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日(木)2・3時間目に家庭科の学習で調理実習を行いました。きゅうりを様々な切り方で切ってサラダにしたり、白玉団子をみたらし味ときなこ味で作成したりしました。

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日(木)5時間目に、着衣水泳の学習を小中合同で行いました。
水難事故の恐れがある場合には、標示などにより、子どもが危険性に気付き、近づかないようにすることが大切です。子どもが水の危険を予知し、回避することができるようにすることを目指して、指導を行いました。

人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(火)6時間目に人権擁護委員の五十嵐美千子様をお迎えし、人権講話を行いました。人権の意味を知り、身近な人権問題について自分事として考えることができました。

人権教育・同和教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(水)6時間目に、生きる(就職差別をなくすために)を活用して、人権教育・同和教育の学習を全校で行いました。差別の不当性を理解し、差別をしない、許さないという気持ちを高めました。自分事として考えることができたと思います。

小中読み聞かせスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)の5時間目に1年生が小学生に本の読み聞かせを行いました。小学生に感想を言ってもらい、嬉しそうでした。読書旬間です。この機会にたくさん本を読んでほしいです。

6月8日(水)1時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は音楽です。アルトリコーダーで聖者の行進の学習を行っていました。
2年生は美術です。モダンテクニックのバチック(はじき絵)を行っていました。
3年生は英語です。定期テストに向け問題に頑張って取り組んでいました。

校内研修(道徳授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(木)5時間目に、上越教育大学上廣道徳アカデミーの斎藤先生に、全校道徳の授業を公開していただきました。テーマは「家族愛」です。子どもたちは、友達の考えをよく聞き、主体的に学習することができました。今日の授業を通して、今までの自分の家族との関わり方を振り返り、どう家族と向き合うべきかを考えるきっかけにしてほしいです。
 教職員も、本日の研修で学んだことを生かし、考え、議論する道徳の実現を目指して努力して参ります。

基礎テスト(数学)

画像1 画像1
6月1日(水)朝学習は、数学の基礎テストでした。定期テストがあと1週間と迫っています。学習内容の定着はもちろん、学習方法についても身に付けられるよう頑張っています。

体力テスト

画像1 画像1
5月31日(火)1時間目の保健体育で体力テストを行いました。
今日は、反復横跳びと20mシャトルランを行いました。
昨年の自分との伸びを感じながら、真剣に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31