「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

中学校の先生の高学年複式授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校高学年、算数複式授業
5年生は「図形の面積」
6年生は「比例と反比例」
授業者は中学校の数学の先生!
いよいよ授業が始まりました。

5年生は何やら壁に突き当たります。
「うーん、この平行四辺形って
 どこが高さなんだろうー?」
「三角形2つにして1つを移動したら?」
「あー!高さが見えたー」

6年生はギアとペダルのモデルにくぎ付け
「何と何が反比例なんだろうねー」
「ギアの回転数が決まっていないと
 どうにも判断できないんじゃない?」
「確かにそうだよ、先生に言わないとね!」

小中の「学びのつながり」を考え
「数学的な見方・考え方」を大切にした
それは「山古志ならでは」の複式授業でした。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「最近では危険ドラッグを服用した
 芸能人が逮捕されましたね。知ってますか」
うんうんと無言でうなずきます。
「精神破壊、依存性、耐性が薬物の恐ろしさです」
少年サポートセンターの方が静かに語ります。

「違法薬物は脳の中枢神経に作用します。
 覚せい剤を使用すると脳はどうなるでしょう?」
「・・・・・・」
脳は小さくなり精神に悪影響がでます。
歯は溶けてボロボロになります。目は…」
「・・・・・・」

「自分の人生、将来の夢、やりたいこと…
 薬物なんかに絶対邪魔されてはいけません」
薬物への正しい知識を身に付けることは
「自分を大切にすること」です。
そして「仲間を大切にすること」なのです。

「とにかく薬物から逃げる」
一生の誓いにしていきましょう。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やーまなーみーつづくー」
久々に温かな日が注ぎます。
「守門のー山を仰ぎー見ーて」
歌のとおり仰ぎ見てみましょう。
頂は銀色、雪の季節がまもなくです。

「会場では山古志中学校の生徒さんが
 赤い羽根共同募金を呼び掛けていました。
 明日の山古志を担う頼もしさを感じました」
 若い力で魅力ある山古志を築いてほしいです」
産業まつりを訪れた方の新聞投書です。

「大会は中止になっても100本の大漁旗を
 100人で力いっぱい振りましょう!」
台風で中止になったW杯ラグビー釜石大会
試合会場の「鵜住居復興スタジアム」では
青空の下、大漁旗が元気に風に舞いました。

震災や台風があっても負けない
むしろ存在感を発信する被災地の底力
「小さなキセキ」、ここにも舞い降りました。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「メディアの影響って何でしょう?」
「睡眠不足になることー」
「成績が落ちるかもー」
「絶対目にも良くないでーす」
なかなかよくわかってますね。

「メディアを使っているときには
 脳はほとんど活動していません」
「・・・・・・」
「脳の働きも低下、やる気がなくなったり
 物事を決められなくなったりします」
「ええーーーー!」

「メディアに夢中になっていませんか?」
「やめようとすると不機嫌になりませんか?」
メディア依存度チェックの8項目をチェック
「5項目以上当てはまるとメディア依存予備軍です」
「ええーーーー!」

今の生活が未来の自分をつくります。
「ずーっと今のままの素敵なみんなでいてね」
それは私たちみんなの心からの願いです。

ロボコン県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創造アイデアロボットコンテストが
長岡北部体育館にて開催されました。
山古志中からは3年ぶりのエントリー。
体育館は何やら歓声が上がっています。
ちょっと様子をのぞいてみましょう!

「いけー!右!もっと右だよ!」
「そこだー取れるよー!」
90秒で、自陣コートに蒔かれたアイテムを
得点エリアに入れたり、相手コートに運び入れます。
アイテム取りに苦戦、ほとんど点が入りません。

山古志チーム、善戦しましたが
惜しくも予選リーグ敗退となりました。
「完敗です。完全に練習不足でした。
 来年はぜひ予選突破したいです!」
悔しさもにじみますが、視線は前を向きます。

ご協力いただきました技術担当の先生に
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「百戦錬磨」vs「竜驤虎視」
優勝は「竜驤虎視」に輝きました。
全校生徒の1日平均…2時間38分
  直前3日間平均…3時間37分
テスト直前にエンジンがかかったか?!

テスト中の中学校教室
「サラサラサラサラ…」
ペンを走らせる音だけ聞こえます。
頬を赤らめ、ペンをひたすら走らせ
時々思い出したように視線を黒板に。

「自分を信じてあきらめない!」
じっと見つめ「ふっー」と息を吐きます。
メッセージはしっかり伝わったようです。
テストで最後まであきらめない姿勢は
何事にも通じる大切なことですね。

テストで見えた成果と課題
テストの取組で見えた自分自身
どちらも大きな成長のステップだよ!

今日は定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
勉強山古志カップ団体戦
「百戦錬磨」vs「竜驤虎視」
合計平均1324分と1460分
その差はわずかに136分
昨晩の学習時間で勝敗が決まります。

個人戦に目を移すと
トップは1920分、水を開けています。
続いて1660分、1460分・・・
目標は10日間で1400分です。
昨晩の学習で結果が確定します。

オープンスペースでは質問タイム
「せんせーい!」
最後のまとめに必死さも見えます。
さて、まもなくテストが始まります。
学習の成果が実を結びますように。

それでは皆さんの健闘を祈ります。
Never give up!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やまなーみーつづくー」
追悼式、文化祭が終わり
日常生活がもどってきました。
表情にやや疲れも見えますが
頑張った満足感が伝わってきます。

「鳴りやまない拍手」
「息を飲んだ瞬間」
「負けずに咲いたひまわり」
こんな「小さなキセキ」が
そっと舞い降りた10月でもありました。

「テスト2週間前となりました。
 勉強山古志カップもスタートです」
生徒会長さんからのアナウンス。
「目標は10日で1400分です」
よし!ここからは「学習の秋」だよ。

力の限り駆け抜けた10月が終わります。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「服装点検をしまーす」
応援委員長がいつもの点検です。
「追悼式に向けて身なりも整えましょう」
冬服姿も凛々しく、胸を張って
いよいよ2学期が始まります。

「やまなーみつづくー」
「起承転結」の「転」がスタート。
追悼式、それぞれの次に向けて
「自分はこうありたい」という
「内への強さ」を期待する時期です。

「自学と生活リズムを整えます。
 まずはメディアの使用を考えます」
「自分の身近な生活に目を向けます。
 まずは部屋の片づけから整えます」
早くも「内なる強さ」を感じますね。

「自分はこうありたい」という気持ち
自分と何度も何度も対話をしていこう!

今日から2学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期終業式の様子をお伝えします。

「服装点検をしまーす」
冬服への移行期間最終日
白い夏服を見るのもこれが最後です。
「冬服の準備ををしっかりしましょう」
始業式にはがらっと景色が変わります。

「プレーが上達するよう部活動を頑張りました。
 苦手な教科があるので克服してきたいです」
表情を赤らめ、一生懸命スピーチをやり遂げます。
「パチパチパチパチ」
仲間からの大きな拍手が鳴りやみません。

1年生は「山古志の中学生」
2年生は「上級生の入り口」
3年生は「山古志の子どものリーダー」
10人の色が一つの「山古志色」となりました。
それが自分を超えた「承」のゴールです。

今日から2学期、そして「展」がスタート。
みんなの「山古志色」を深く、豊かにしていこう!

小中合同すこやか朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「目のためにいいこと何かなー?」
「はーい!暗いところで本を読まない」
「はーい!ゲームやりすぎない」
「なかなか目のつけ所がいいですね。
 目のためにいいこと、それはね・・・」
 
「外遊び、十分な睡眠、バランスよい食事です。
 特に目にお勧めの食べ物を紹介しますね」
「うなぎ、ニンジン、豚レバーと言えば・・・」
「ビタミンA!」
「お見事!目の健康によい食べ物です」

「そば、ホウレン草、ブロッコリーと言えば・・・」
「ええー、わかりませーん」
「ルテイン、目をダメージから守ります」
「へえーーーー」
「それじゃ、栗きんとん、たくあんと言えば・・・」

「クロセチン、視力が低下を防ぎます」
「へえーーーー」
HPをご覧の皆さんからも聞こえてきそうです。
10月10日は「目の愛護デー」
目を大切にしていく機会にしていきましょう!

保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生家庭科の保育実習です。
竹沢保育園にお世話になりました。

実習のねらいは以下の二つです。
・幼児とのふれあいを通して
 自己の成長を振り返ること
・自分を取り巻く人々や環境に
 感謝の気持ちをもつこと

この日のために生徒たちは
おもちゃを製作してきました。
「あー!釣れた釣れたー!」
子どもたちのパワーに驚きながらも
楽しくいっしょに遊びました。

「ここを折るとうまくいくよー」
園児と同じ目線でアドバイス。
「ほんとだー、ありがとー」
ニコニコして先輩の真似をします。
楽しく折り紙遊びは続きます。

きっと一人一人が自分の成長を振り返る
貴重な機会になったと思います。
竹沢保育園の皆さま、ご協力に感謝です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やーまなーみつーづくー」
夏休み明け、学校再開から1か月
朝晩は肌寒いくらいになりました。
かけぬけるように日々は過ぎ
気が付けば、冬服の移行期間です。

「自分の目で見た福島を伝えてほしい」
「中学生の活動は地域に影響は大きい」
福島訪問でいただいた言葉を思い出します。
「何でひまわりプロジェクトやってるの?」
私たちの原点への言葉、価値ある問いです。

「誰かが応援してくれると人は頑張れる」
「当たり前のことが、有難いこと」
福島の皆さんからは礼状への礼状が届きます。
「福島に来てくれてありがとう」
文面、返信の速さからも思いが伝わってきます。

山古志を訪れるたくさんの人たちに
思いを込めてこう言える私たちでいましょう。
「山古志に来てくれてありがとう」

定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校門横のひまわりがついに満開!
「みんなー、テスト頑張れよー!」
元気なエールが聞こえてきそうです。
「ひまわりプロジェクト」の旗も
力強くはためく、皆さんの応援団です。

いよいよテストが始まりました。
「しーーーん」
一斉にペンが走ります。
外は季節が戻ったような暑さですが
エアコンのおかげで環境は快適です。

「問題をしっかり読み的確に答えましょう」
「見直しは初めて解くつもりで見直すこと」
時折、顔を上げて「ちらっ」
こちらでも顔を上げて「ちらっ」
さて、メッセージは届いているかな?

皆さんと問題との対話はまだまだ続きます。
頑張れ!Never give up!

夏休み明け朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やまなーみーつづくー」
約1か月ぶりの校歌です。
一人一人に大きな事件、事故もなく
一歩一歩成長を続けていること
何よりも、それが一番の喜びです。

「部活動では自主的な練習ができました。
 新人戦に向けていいチームをつくります」
「福島で見ること、聞くこと、感じることを
 ひまわりプロジェクトに生かしたいです」
次への目標を立て生活を整える、土台だね!

「同情のまちから尊敬のまちへ」
「観光名所から感動名所へ」
福幸(ふっこう)に向けての高い志
福島で出会う人・こと・ものから
たくさん、たくさん、感じてこよう!

ひまわりプロジェクト福島訪問
いよいよ明日、出発となります。
それは、ひまわりプロジェクトの
原点を見つける「温故知新」の旅です。

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校門脇にやってきました。
何と咲いたばかりのひまわりが…
時期をずらして植えたチームが
夏の終わりに開花をはじめました。
登校する皆さんを元気にお出迎え!

玄関奥のホールにやってきました。
先生方が額に汗して何やら作業中。
「玄関ホールのリニューアル中です」
さてどんなリニューアルとなるのでしょう?
「学校に来てのお楽しみです!」

早朝の教室にやってきました。
窓から爽やかな風が吹いています。
まもなくみんなが帰ってきます。
「おはようございまーす!」
元気な挨拶でスタートしましょうね!

いよいよ今日から学校再開です。
みんなの笑顔、待ってるよ!

先生方の種苧原巡検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「種苧原出身の偉人、坂牧善辰さんは
 夏目漱石の小説『野分』の主人公の
 イメージモデルといわれています」
閉校された旧種苧原小学校の図書室で
夏目漱石との確かな交友の記録に驚きます。

「これは善辰さんと父親が交わした手紙
 それらを綴ってある実際の古文書です」
明治が突然目の前に…思わず息を飲みます。
古文書から震災家屋から救出した記録まで
ここに大切に保管してあることに驚きます。

「栃尾からの道、魚沼からの道が
 ここで交わります。多くの旅人が
 種苧原を立ち寄ったことがわかります」
太古の種苧原の風景がぼんやり浮かびます。
何気ない標識も史実を語ることに驚きます。

偉人の存在、史実の記録の保管、種苧原の起こり
種苧原巡検は本当に驚きの連続でした。
長岡市立中央図書館 文書資料室 田中 洋史 様
ご協力、本当にありがとうございました。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「熱中症で倒れている人がいます」
「うわぁー!大変だぁー」
「どんな症状だと思いますか?」
「苦しい」「フラフラ」「意識が危ない」
「さぁ、応急手当をしてください!」

「まずは意識を確認しよ!」
「とにかくすぐ水を飲まそうよ」
「飲めなかったら顔に水をかけようか」
「氷があったら全身を冷やそうね」
応急手当の手順をテキパキ決めていきます。

「冷やす場所は頸動脈、脇の下、腿の付け根
 太い動脈がある場所を冷やすと効果的です」
「なるほどーーー」
「水が飲めなそうな場合には救急車です。
 無理矢理口から流し込まないでね」

「最初に意識確認、AED研修が活きているね。
 命を守る大切な手順です。とっても感心しました」
いよいよ熱中症と隣り合わせな夏を迎えます。
自分と仲間の命を救える私たちでありたいものです。

意見文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「仲間の意見文から自分の考えを深めましょう。
 しっかり聴くので頑張って発表してください」
会長さんの語り、発表者は勇気がわきます。
私たちは代表の発表をしっかり聴いて
自分と対話する時間にしていきましょう。

「睡眠時間をしっかり確保するために…」
「ユーチューバーは元気を与える役割も…」
「家族といる時間は、一つの奇跡の時間…」
純粋な、まっすぐな気持ちを語ります。
一人一人の真剣な思いに胸が熱くなります。

感想記入の時間です。
「サラサラサラ・・・」
真剣な表情、一斉にペンが走ります。
自分と照らし合わせ、一生懸命に聴いたからこそ
感じたことがたくさんありそうです。

意見文を書くこと、仲間の発表を聴くことで
まっすぐ自分と向き合い、自分探しをした
そんな皆さんに心から拍手を送ります!

職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「働くってどんなイメージかな?」
「お金を稼ぐ」「つらい」「面倒」…
「働くことは誰かの役に立つこと
 みんなが誰かの役に立ち合うこと。
 私は今の職場にいてそう思います」

「はい、おはよう、ありがとう、ごめんなさい。
 この4つの言葉を大きな声で言ってみましょう」
「はい、おはよう、ありがとう、ごめんなさい」
「いいですね、常に大きな声で話す。そして
 ひそひそ話をしない、社会人として常識です」

「職場で表情も使い分けます。
 真顔、柔和、笑顔、この3つです」
「えぇー?!」「表情も−?!」
「さっそく練習しますよ、はい、真顔から」
実際の生徒たちの表情は、どうぞご想像ください(笑)

たくさんのメッセージをいただいた職業講話
「目前の事をガムシャラに!なりたい自分が見えてくる」
皆さんには、やっぱりこのメッセージが一番かな!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31