「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

ひまわりカラ取り大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ブオーーー!」
大型扇風機が風を送る中
「種を放しまーす」
「バラバラバラバラ」
種とカラが風に流されます。

新聞紙の上に種が散らばります。
「このあたりはいい種だ!」
「カラは軽いから吹き飛んだよ」
「いい具合に分別できたねー」
「この部分だけ集めればもう完成だよ」

昨年は約1か月かかったカラ取り。
今年は扇風機使用で何と2時間で終了!
ひまわりカラ取り作戦大成功です。
「うわーけっこう重いよー」
いよいよ注目の軽量となります。

「おー!11.8キロ!」
今年もぜひ言わせてください!
やっぱり「想いの結晶は重い!」

ひまわりは秋風に吹かれて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東洋大学の皆さん、お元気ですか?
皆さんが種植えしたひまわりたちが
元気に芽を出し、背を伸ばしています。
「皆さーん、大きくなったよー!」
彼らのメッセージ、聞こえますか?

グランド脇のひまわりロードです。
ここにも移植したひまわりたちがいます。
「毎日、水やりと手入れありがとねー!」
「僕らも頑張って追悼式には花を見せたいなー」
ひまわり仕事人さん、聞こえましたか?

学校ひまわり畑から、そして地域の皆さんから
いよいよ多くの種が届きはじめました。
「風通しがよく気持ちいいなぁーZZZ]
種のカラが取れ、気分爽快でお昼寝中です。
いよいよ種取、カラ取りの季節がやってきました!

秋咲きひまわりに向けて、そして種取りに向けて
私たちのプロジェクトは次の段階に進みます。
ひまわりは秋風に吹かれて!

ようこそ東洋大学の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「東洋大学の皆さん、ようこそ山古志へ!
 いっしょにひまわりを収穫しましょう」
「よろしくお願いしまーす」
「私たちがご案内しまーす」
中3がひまわり畑にご案内、空は秋晴れです。

「花の裏の皮はできるだけ薄く削ってください」
「それはどうしてですか?」
「薄くすると早く乾燥するからです」
「なるほどね!頑張ってやってみるね」
練習した成果を十二分に発揮しています!

「刈り取った花はこのカゴにお願いしまーす」
「このカゴは何のためにあるんですか?」
「えーっと、種を乾燥させるためです」
「どのくらいカゴに入れておくんですか?」
「乾燥には1か月くらいかかります」

カゴ一杯に刈り取られたひまわりが並びます。
「ありがとうございましたー!」
「こちらこそ力になれてよかったです」
皆さんのその笑顔、ひまわりのようでしたよ!

おかげで刈り取り作業は予想以上に進みました。
東洋大学の皆さん、本当にありがとうございました。

拝啓 東洋大学の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡は季節が逆もどりしたように
真夏のような暑さが続いていますが
東洋大学の皆さんはお元気ですか?
この度は私たちのひまわりプロジェクトの
ボランティアをお引き受けいただき感謝です。

当日は中学2、3年生が作業ガイドをします。
「茎のこの辺りに鎌をいれます」
「ここでいいですか?」
「はい、勢いをつけすぎちゃいけませんよ!」
テスト勉強の合間に、ペアでガイドの練習中です。

「花の裏の皮はできるだけ薄く削ってください」
「へぇー、それはどうしてですかぁー?」
「薄くすると早く乾燥するからですよー」
「なるほどー!それはいいアイデアですねー!」
だんだん演技が白熱してきました。いけるぞ!

東洋大学の皆さん、生徒たちは準備オーケーです。
一生懸命ガイドしますので、どうかお楽しみに!
それでは皆さんのお越しを心よりお待ちしております。

ちなみに生徒たちは今日、明日と定期テストです。
テストへのご声援も、よろしくお願いします!  敬具

追伸 地域のひまわり里親さんからの種が届きはじめました。
   私たちのひまわりプロジェクトも大詰めです。

ひまわりプロジェクト福島訪問4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田村市、牧野ひまわり会会長
佐久間さん宅、ひまわり畑にて

「ひまわり結婚式、ひまわりコンクールなど
 地域全体で取り組めることを考えています」
「中学生の活動は地域にも影響は大きいですよ。
 素敵な取組だから、続けていってくださいね」
穏やかな語りと優しいまなざしにつつまれます。

「うわぁー!一面ひまわりだー!」
目の前には3万本のひまわりが広がります。
風に揺れ、私たちに手を振るひまわり
「遠くから福島に来てくれてありがとう!」
私たちにはそんな声が聞こえてきそうでした。

「ひまわりー!」最後に記念撮影。
「またいつでも遊びに来てくださいね」
「・・・・・・」
一生懸命うなずきますが、言葉につまります。
私たちの福島の旅が終わろうとしています。

「遠くから福島に来てくれてありがとう!」
その言葉の意味が、ほんの少し見えたような
私たちの「原点」を見つめることができたような
価値あるひまわりプロジェクト福島訪問でした。

福島ひまわり里親プロジェクトの皆様をはじめ
今回の旅で出会った福島のすべての皆様、そして
夢企画で応援していただいた長岡市教育委員会の皆様に
心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

ひまわりのご縁に感謝!

ひまわりプロジェクト福島訪問3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いただきまーす」
青少年会館での朝食です。
「どう、夜はよく寝た?」
「まあまあでーす。ふわぁ〜」
福島訪問、2日目がスタートです。

青少年会館館長さんより
「安全は伝わらなければ安心になりません。
 皆さんが自分の目で見た『福島の今』を
 どうかたくさんの人に伝えてほしいです」
優しく強い館長さんの言葉、心に響きました。

福島市、株式会社クラロンにて
「障がいを持った人も高齢者も同じ社員です。
 全員の生涯を守る覚悟で会社を経営しています」
「震災時、一人も休まず会社に来てくれて…」
95歳の社長さんの覚悟と愛が生んだ必然です。

福島訪問、クライマックスを迎えます。

ひまわりプロジェクト福島訪問2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福島市、あずま総合運動公園にて
「東京オリンピックの野球会場です」
「そして隣の総合体育館は、震災の時
 大勢の人たちが避難してきた場所です」
復興オリンピックの象徴の場所に立ちます。

福島市、BLTカフェにて
「昨年は21キロの種が集まりました」
「21キロ?!」「すごーーい!」
スタッフの皆さんからの本気の驚きの言葉
この重さを分かち合えたこと、ご縁に感謝です。

福島市、青少年会館にて
「皆さんのひまわりプロジェクトの目的は?」
「地域の新たな彩に…、地域との絆を…、復興支援に…」
「伝承伝達していくべきことは何かな?」
いよいよプロジェクトの原点に近づいてきたようです。

温故知新の旅はまだまだ続きます。

ひまわりプロジェクト福島訪問1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「知る、考える、そしてつながる
 私たちのスローガンを達成できるように
 私たちの原点を見つけられるように
 全身で福島を感じてきましょう!」
いよいよ福島に向けてバスが出発です。

郡山市、レストラン「ありがとう」にて
深刻な農作物の風評被害のお話を聞きます。
「苦労している農家さんを応援したいのです」
「誰かが応援してくれると人は頑張れると思います」
「農家さん」、その言葉から思いがあふれます。

福島市、生活介護事業所「ほっとライフ」にて
「障がい」についてのお話を聞きます。
「相手を知ることが、無理解や差別をなくします」
「誰でも住みやすい世の中への工夫や配慮を考えよう」
この施設でひまわりの種が袋詰めされています。

バスは次の訪問地に向かいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31