「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「相手の立場を考えながら
 自分の考えを伝えるアサーション
 皆さんに大切にしてほしいです」
「アサ−・・・ション?」

「友達にゲームに誘われました。
 あなたは宿題が気になります。
 そんな時、友達にどう言いますか?」
A「宿題あるから行かないよ」
B「いいねー、行くよ」
C「宿題終わったらやろうよ」

Aは「自分中心」のアグレッシブ
Bは「友達中心」のノンアサーティブ
Cは「両方考える」アサーティブ
「友達が通路に置いた鞄を蹴ってしまって
 友達が怒っています。友達にどう言うか?」

「蹴ったのは悪いけど通路に置かないでね」
いい「アサーション」になっていますね!
キーワードは「み・かん・てい・いな」
「見たこと+感じたこと→提案+代案」が柱だよ!

Palm Reading!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
"Let's enjoy palm reading!"
"P...palm reading...?"
"Can you see the lines on the palm?"
"Yes. They'll tell you about your future!"
"Really?!"

"This line is a Life Line."
"Oh,is it?"
"If it is long,you'll have a long life."
"And it is a Head Line...."
They leraned various lines on the palm.

"Let's tell your friends' future each other!"
"Do you know if I will have a long life?"
"Well...let me see..."
She checked it out carefully.
"Oh,yes! Your line is very long!"

They enjoyed telling the future each other.
And they got familiar with "indirect questions".

スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「スキーに慣れている皆さんだからこそ
 私たちは高い技術を教えたいのです」
地域の先輩でもあるスキー場長さんから
思いのこもったメッセージをいただきました。
古志高原スキー場、まもなくレッスン開始!

「ストックついたら山側の手を回す
 スキーが自然に回ってくれるよ」
場長さんが示す「上級」への道しるべ
「まだまだ!力で回さないんだよ」
何度も「先行動作」に立ち向かいます。

「1、2、1、2!」
リーダーに合わせてスキーを回します。
「いいぞー!」「合ってるよー!」
ゲレンデ下から声援も飛びます。
きれいな三角形が笑顔と共に近づきます。

お昼は山古志汁、午後は楽しくフリー滑走
天候にも恵まれ、思い出に残る一日になりました。
「滑れば滑るほど好きになる古志高原スキー場」
ぜひ皆さんもお越しください!

メディアの使用と向き合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「メディアの影響って何でしょう?」
「このイラストがヒントですよー」
「あーっ睡眠不足だ」
「それから運動不足!」
「うーん、あとは何だろう?」

「スマホを使うと脳の前頭前野を
 あまり使わなくなるんですよ」
「前頭前野…?」
「そう、記憶や学習する部分ですよ」
「えー!成績が落ちちゃう!」

「その通り!学力低下だけでなく
 コミュニケーション力の低下も!」
「・・・・・・」
「もう一度自分の生活習慣を見直そうね」
セルフチェック、一斉にペンが走ります。

1月の「元気アップ週間」は
メディア使用に正面から向き合います。
自分の成長は何が何でも自分で守ろう!

Christmas with Anne-sensei

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
"Where are the Christmas presents?
A:under the tree
B:in front of the fire place
C:on the bed -----3,2,1 Answer up!"
Please ask our students about the answer.

"Look. This is Danish ornament.
These colors symbolize the Danish flag."
She introduced Christmas in Denmark.
"Let's try to say Merry Christmas in Danish."
They enjoyed repeating after her in Denish.

"Let's make this ornament!"
Here comes the time for making paper craft!
They started making their original craft.
"Wow! I made it!"
It would be a good Christmas present for you!

We wish you a Merry Christmas and a Happy New Year!

算数・ドアオープン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は大きな数に挑戦
「2251256って何の数字?!」
「ええー、1万超えてる−?!」
「これは新潟県の人口なのです。
 数のしくみ、見つけて読めるかな?」

4年生は四捨五入に挑戦
「2251256、読めるかな?」
「225万1256!」
「そう!これは新潟県の人口ですよ」
「なるほどー!」
「さて約何万人って言えるかな?」

「最初の2は200万だよね−」
3年生は位分けを書き出します。
「約200と言える一番大きな数って…」
「四捨五入の規則だと244じゃない?」
4年生は「価値ある」探求中!

新潟県の人口、身近な数を題材に
数字を捉えるそれぞれの旅が続きます。

数学・ドアオープン授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校数学、データ活用の授業です。
ファーストフード店の5人のクルーが
ポテトを基準量(156g)を目指して盛りました。
26回分のデータで技能を順位付けしたところ
CさんとEさんの順位に意見が分かれます。

「私はCさんが上だと思います。
 データ中央値157g。基準量とほぼ同じです」
「私はEさんが上だと思います。
 確かに中央値はCさんの方が近いですが
 26回のばらつきが少ないのはEさんです」

様々なデータの捉え方で議論は白熱!…あれっ
高学年児童が見つめ、奥では中学年が授業中!
そうです。ここは小学校オープンスペース
何と全校児童・生徒が同じ場所で授業を展開
先生方もここで全ての授業が見渡せます。

ドアオープン、次への一歩を踏み出しました。

ロボホンがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「一歩前へ進む」「8回繰り返す」
「まわる」「3回繰り返す」
ロボホンがその通り歩きます。
「もう少し曲がってよ−!」
「うわぁー道からはみ出るー!」

「右手を上げる」「右手を下げる」
「サッカー」「2回繰り返す」
お題は「曲に合わせたダンス」
「ここに足りない動作は…」「うーん…」
考え、試し、考え、試し、考え…

「えがーおー、いきーいっきー♪」
曲に合わせての発表がスタート。
「うわー!合ってるよ−!すごいー!」
「あれー!ちょっと暴走してるー!」
「あー!そこは手を下ろさなきゃー!」

思わす、ロボホンに感情移入
プログラミング、なかなか奥が深いです。

Thanksgiving

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
"Thanksgiving day is an American holiday.
It's on the 4th Thursday of November."
"4th Thursday of November..."
"Wow,today?"
"Yes! Today is Thanksgiving day."

"What's that, Anne-sensei?"
"Oh,it's a turkey."
"Turkey...?"
"We eat turkey on Thanksgiving day."
"Wow,it's so big!"

"Thanksgiving Desserts!"
"Yes. Pumpkin pie with whipped cream!"
"Wow! Looks delicious!"
"I'm hungry now!"
"That's because it's 4th period."

We learned the history of Thanksgiving day,too.
Let's give thanks for everything!

Halloween with Anne-sensei

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
"Do you know Halloween?"
"Yes,I do."
"Halloween comes soon,right?
Today let's enjoy Halloween quiz!"
"Yes,let's!"

"When is Halloween? October...
A:29th, B:30th, C:31st."
"Well...C!"
"That's right! October 31st!"
"It's easy. Yeah!"

"How old is Halloween?
A:20 B:200 C:2000"
"I have no idea.200 years old?"
"No. The answer is 2000.
It is from Ireland."

It's a good time to touch other cultures.
Why don't you enjoy Halloween?

ハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「なめらかにリズミカルに跳ぶ
 自分の課題は何でしょう?」
「跳ぶ前に小走りになってしまって…」
「インターバルの歩数が一定でなく…」
「どうしても上に跳んでしまって…」

「実際に跳びながら解決策を考えましょう」
いよいよトライアルが始まります。
「ハードルの横に立って見てて−、跳ぶよ−」
ふわっと体が浮き、ハードルを跳びます。
「あーハードルから足が飛び出てるよ!」

「理想のフォームと比較してどこが違うかな?」
分解写真を見ながら、自分の動きを重ねます。
「足の動きがまたぐ感じになってる」
「頭の位置が上下していないねー」
仲間のアドバイスを聞いて、再挑戦に向かいます。

算数複式授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1〜4のカードから3枚
 並べ方は何通りあるでしょう」
「123の3枚のパターンから…」
「百の位をまず1として…」
6年生がペアで考え出しました。

「18の約数をあげてみよう」
「えっと…1,2,3…」
5年生が数字をあげていると
「6年生、終わりました!」
6年生のガイドさんが知らせます。

「どんな並べ方が一番速くて正確かな?」
「百の位から決めるが一番でーす」
「重なり合いがありませーん」
話はそこから「樹形図」まで進みます。
「5年生、終わりました−」
5年生のガイドさんが知らせます。

中学校数学の先生ならではの視点と
複式授業ならではの「ガイド学習」
まさに「山古志ならでは」の複式授業です。

小中合同避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「中学校教室に不審者です!」
5時間目途中、突然の報告です。
「現場に行って状況確認を!」
「対応のヘルプをお願いします!」
慌ただしい雰囲気になってきました。

「扉を二人で抑えましょう!」
「部屋から出られないように!」
訓練なのですが気持ちが焦ります。
しばらくして職員室に報告が来ました。
「不審者を確保しました。」

「距離を取っていれば、逃げられます」
スクールサポーターの方と反省会です。
「見知らぬ人に案内など頼まれたら
 すぐに先生に知らせてください」
逃げること、知らせること、基本ですね。

不審者侵入は緊急事態です。
今日できたこと、感じたことを忘れずに。
生徒の皆さんも、先生方も。

卒業文集、最後の二行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「卒業するとき文集作るよね」
「はーい。思い出に!」
「いろんなこと書くと思うけど
 最後の二行、何を書きたいかな?」
「うーん…」

「ありがとう、は入れるよね」
「楽しかった、と書きたいよね−」
「確かにそうですね。でもこんな二行を
 書いた人がいたらどう感じますか。
 今日はT子さんの二行を紹介します」

「今一番ほしいのは
 母でもなく本当のお友達です。
 そしてきれいなお洋服です」
「・・・・・・」
T子さんの「二行」に言葉を失います。

道徳の時間は静かに進んでいきます。

先生方の地域巡検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の皆さんお元気ですか?
夏休みもあと4日となりましたね。
先生方は地域で地元の方からお話を伺う
地域巡検という研修をしています。
会場はここです。わかりますか?

「ここ薬師の陵から見える場所は
 昔は全て古志と呼ばれていました」
元山古志村長さんが視線を向けます。
「震災で傷んだ山肌をいたわろう」
そんな思いで整えたのが薬師の陵です。

「闘牛も錦鯉も山の暮らしから生まれた」
「自然は冷たい、けれど手を加えれば
 それは、温かいものなる」
魚沼三山と棚田が広がる景色の中で
山と暮らした先人達の営みを感じました。

先生方の研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「オープンドア授業の感想は?」
「小学校の授業は学習課題が明確ですね」
「気付かせる手立ても参考になります」
「振り返りもしっかり位置付けているし…」
「中学校にとって学ぶところが多いね−」

「振り返りに大切なことって何ですか?」
「学習課題からポイントを絞ることかなー」
「この時間でわかったことを確認することかな」
「次への準備が整ったか、という視点も必要」
「なるほど、授業者の意図が明確ですね!」

「複式授業での協働、いろいろあったね」
「ガイド学習での学び合いとか−」
「異学年での教え合いもありますね」
「複式ならでは育めるものもありそう…」
「カリキュラムマネジメントのポイントだね!」

「確かな学力」を育む授業に向けて
それぞれの見方・考え方を重ね合わせながら
先生方の研修が、明るく元気に進んでいます。

English with Ann-sensei

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Chat-time with Ann-sensei has just started.
"Ann-sensei,can I ask a question?"
"Yes,sure!"
"Have you ever been to many places in Japan?"
"Yes,I have. Yamagata,Gunma,Miyagi...."

"Where is the most favorite place?"
"Well...Yamagata."
"Did you try onsen there?"
"Yes,I enjoyed it.
All of them enjoy chatting with smile.

"Have you ever eaten escalgo?"
"Yes,I have."(moving to another seat)
They are enjoying "Fluits Basket".
In this way,they get used to target sentences
through chatting and playing games.

Thank you,Ann-sensei.
We look forward to next lesson with you!

郷土を知ろう!偉人編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「長岡の偉人、言えるかな?」
「はい、小林虎三郎、米百俵の中心人物です」
「他にはどんな偉人がいるかな?」
河井継之助、山本五十六、三島億次郎・・・
さすが、郷土学習でしっかり習いましたね。

「山古志出身の偉人もあげられるよね!」
「田中トシオさん、長島元村長さん」…
「大切な人たちの名前があがりましたね」
ここで一枚の写真を示します。
「さてこの写真の人物はわかるかな?」

「この人は坂牧善辰さんです」
坂牧さんは、種苧原出身の教育者
夏目漱石ともつながりがあり
現在の長岡高校の校長先生を務めた
教育に高い志をもった方なのです。

こんな誇るべき先輩がいたこと
そしてその先輩の高い志をしっかり学び
後輩に伝えていく、これはミッションですよ!

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「睡眠とは何でしょう?」
「・・・・」
「心と体が健康に生きるために
 全身のメンテナンスをする時間なのです。
 大切な時間なんですよ」

「それでは中学生は何時間必要でしょう?」
「えーっと7時間です」
「そうですね。授業中眠いと感じる人いますか?」
「はーい。でも睡眠時間は7時間とりました…」
「睡眠には量と質とリズムが必要です」

「ぐっすり眠るためのメラトニン王子の助け
 深い眠りでの成長ホルモンマンの活躍
 爽やかに目覚めるセロトニンマンの出番」
「3人のヒーローが…活躍するんだ…」
「そう!スマホ、ゲームはヒーローの敵ですよ!」

ヒーローに思う存分活躍してもらって
何としても良質な睡眠をゲットしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31