「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

歌う事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月になりました。
「サラサラサラ・・・」
雪解けの音は春を思わせます。

「私の座席は最後列だから
 この乗車口から入って奥に…」
旅行のしおりを見ながら各自で
座席と乗車位置を確認しています。
事前学習もいよいよ大詰めです。

「響きわたれ僕たちーのうたー
 生まれ変わる山古志村にー」
歌詞のメッセージが頭に浮かびます。
「しあわせ運べるようにーーー」
これは「歌う事前学習」です。

神戸の地で、神戸の仲間と歌う調べが
未来につなぐかけはしになりますように
修学旅行、いよいよ出発です。

HPも現地より随時更新予定です。

2月も終わり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校教室、総合学習の時間です。

「まずはお礼の言葉がいるよねー」
「収益の用途について触れておかないとね」
「もし油が余っていたらどうしようかー」
3年生はひまわり油販売のお礼文書作成
これはプロジェクトの「卒業論文」だね。

「『傷ついた』は建物が壊れたこととー」
「その時、心も傷ついたってことだね…」
「『響きわたれ』って心からの願いだねー」
1,2年生は「しあわせ運べるように」の
歌詞に込めた願いを一生懸命感じています。

そして修学旅行のスローガンが完成しました。
「感謝・感激・ありがとう
 〜未来へつなぐかけはしに〜」
出会い、発見、感謝の気持ちを大切にして
未来につながる学びの旅としていきましょう!

いよいよ2月も終わり。
それぞれの「結び」に向けて準備が進みます。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やまなーみつづくー」
元気な校歌がこだまします。
これが3年生にとって最後の朝会
この8人で校歌を歌うのも
あと数えるほどとなりました…

「優勝、ゆうじゃチーム、おめでとう!」
「パチパチパチパチ!」
勉強山古志カップの表彰です。
「山古志カップ、来年も続きまーす!」
先輩から「託す想い」がチラリとのぞきます。

「目標を急いで追うことが、ただ一つの道ではない」
「回り道をすることで、思いがけず得るものがある」

「神様は乗り越えられない試練は与えない」
「必ず戻ってきます」
前向きに捉える彼女は、回り道の中で
きっと思いがけない「出会い」に気付き
これまで以上に強くなって戻ってくるでしょう。

完治の日をみんなで待ちたいと思います。

勉強山古志カップ結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校オープンスペースです。
おっホワイトボードに掲示物が…
定期テストが終わったこともあり
もしかしたらあれかな−?
ちょっと近づいて見ましょう。

1040分の差で「ゆうしゃ」の勝利です。
総合計8015分は一人一日約200分です。
前半のリードをそのまま守り切りました。
「スライム」も後半よく挽回しましたよ。
そして両チームが団体としての目標は達成!

個人戦に目を移してみましょう。
優勝は総合計2590分、2位に430分差です。
毎日安定して学習時間を確保していましたね!
テスト前日と当日の学習時間に着目すると
全員の総計は3475分、一人一日平均217分です。

気持ちを切らさず、自分と向かい合う
「自分に克つ」、個々にしっかり振り返ろう!

雪上トレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「きゃー!」「ひぇー!」「うゎー!」
放課後のグラウンドから歓声と叫び声が…
「ガンバー!しっかり足を上げてー!」
青空の下、圧雪されたグラウンド
トレーニングには最適な状態です。

ちょっとアップで見てみましょう。
「うぁー!右足がーーー!」
「ひぇー雪が入ったーーー!」
「これは鍛えられるーーー!」
一歩一歩に渾身のドラマがあります。

「はーい、そこまでー!」
「うぉー!終わったー!ふぅー!」
「キツかったけど面白かったぜー!」
春を思わせる眩しい日差しの中
頬を赤く染めた表情には笑顔がはじけます。

グラウンドには「足跡のトラック」が残りました。
雪の中を一生懸命走り抜いた「証」だよ!

オススメの本〜卒業・進級に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「もうすぐ卒業・進級ですね。
 学校生活が描かれている
 高校生、中学生が主人公の
 本を読んでみましょう!」
オススメの本、リニューアルです!

「修学旅行で京都へ、
 目が覚めるとそこは…」
「インハイに出場!医者になる!
 彼が抱いたそんな夢が…」
素敵なポップが好奇心を誘います。

「きっと主人公に共感できますよ。
 オススメの本、ぜひ読んで下さい!」
学校司書さんが笑顔で語ります。
「彼が抱いた夢」はどうなるのでしょう?
私は「リリース」が読みたくなりました。

この時期ならではのオススメの本
きっと素敵な出会いが待っています!

定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関から桂谷方面を臨みます。
氷点下の朝、降りしきる雪
さらさらと粉雪が降ります。
グラウンドの積雪計に目をやると
140cm、今季タイ記録です。

中学校教室に来ました。
「しーん」、それもそのはず
2日目のテストが始まっています。
頬を赤らめ、真剣な横顔
ふっと顔を上げるとそこには・・・

・全てに解答
・自分のもっているものを出し切る
・姿勢よく、心象よく
"今日のあなたは受検当日の人"
そして再び問題に戻ります。

自分と向き合い、いろんな対話をしながら
最後の定期テストに立ち向かいます。
合言葉は「自分に克つ!」、これしかないよ!

今日から定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志は氷点下の朝が続きます。
「ガーーー」
学校脇を除雪車が通過していきます。
グラウンドの積雪計に目を移すと
130cmを示しています。

「おはよーございまーす!」
寒波の中、次々に登校してきます。
「ついに当日になってしまったー!」
時に上目遣いになる、その表情
知識が頭の中でグルグルしてるかな?

総合計では、ゆうしゃが985分差でリード
直前2日間では以下の通り、差はわずかです。
スライムは合計1660分、一人一日平均208分
ゆうしゃは合計1680分、一人一日平均210分
個人戦トップは総合計2000分オーバー!

まもなくテストが始まります。
「自分に克つ!」
今回の合言葉はこれしかありません。

勉強山古志カップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「最後の勉強山古志カップは
 2/5から2/14までの10日間
 合計1300分が目標です」
学習朝会にて副会長さんが開会宣言。
「それではチームで頑張りましょう」

「スライム」対「ゆうしゃ」、それぞれ
合計1900分、一人一日平均158分
合計2230分、一人一日平均185分
3日目を終えて「ゆうしゃ」が僅差でリード
差は330分、まだまだわかりません。

個人戦、現在のランキングは
1位:合計720分、一日平均240分
2位:合計660分、一日平均220分
これまでの序盤戦よりもハイペース
「結」にふさわしい準備と言えますね。

さて、ここに連休前後のデータが加算!
チーム戦の対決の行方はどうなるか?
勉強山古志カップ、To be continued...

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やーまなーみつづくー」
マスク姿もありますが全員元気です。
「丈余の雪にー深々とー」
窓の外には白銀の守門の山々
いよいよ2月がやってきました。

「山古志の子どものリーダーとして
 明るく楽しい山中を目指します!」
委嘱状を手に新会長が頬を赤らめ語ります。
「パチパチパチパチ!」
大きな拍手、ようやく表情がゆるみます。

「贈られしひまわりの花は生えそろい
 葉を広げゆく初夏の光に」

「はるかのひまわり」は今、みなさんに
どんなことを語りかけているでしょう。
神戸で、そして山古志で
ひまわりはメッセージを伝え続けます。

第2回友峰会総会・引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「来年につながる総会にしましょう。
 意見・質問をたくさん出してください
 みんなで来年の友峰会をつくりましょう」
現会長さんの会長としての最後の挨拶です。
少し震える声にこれまでの想いが伝わります。

「様々なジャンルの本を読んでもらう工夫は?」
「ジャンル指定で借りてもらう期間をつくります」
「七夕給食のなどのクイズは楽しかったです。
 ぜひこの企画を続けて下さい。意見です」
中学生に混ざり小学生からもうれしい提言!

「頑張ってください!」「はい、頑張ります!」
ファイルを新役員に引き継ぎます。
受け取ったファイルの重みは伝統の重みです。
「あとは任せてください!」
新役員の表情が、そう語ります。

確かに来年につながる総会となりました。
そして確かにバトンは渡りました。

学習集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みなさん参考書使ってますか?」
「はーい、使ってまーす」
「私は参考書をこんなふうに使いました」
養護の先生が取り出した参考書
「うわー何だか膨らんでるー」

「集まって!実際に見せてあげるね。
 さて、何か気付くことはないかな?」
「メモや切り抜きが貼ってありまーす!」
「テストで間違えた部分を切り取って
 関係するページにメモして貼りました」

「インデックスで目次が作ってあります!」
「そう!目次があると便利ですよー!」
「どんなところが便利なんですか?」
「間違えた箇所の全体での位置がわかります。
 知識の整理がとってもしやすいですよ」

書き込みや貼りもので膨らんだ参考書
あの日あの時、何度も何度もページをめくり
知識と思い出があふれてくる参考書
これはきっと「一生の宝物」です。
驚きとあこがれ、みんなの表情も印象的でした。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おみくじ引いてね−」
生徒玄関で中学生が声をかけると
「あー2番だー!」
「私は1番だったー!」
一体何のおみくじなのでしょう?

玄関の奥にこんな掲示板が!
「2番だから…ニーハオだぁ!」
「1番は…ハローだっ!」
おみくじ番号で言葉が決まります。
「それじゃ、あいさつ開始−!」

「ニーハオ!」
「ハロー!」
「アンニョンハセヨ!」
一斉に色んな国の言葉が飛び交います。
その日の言葉であいさつを楽しもう!

…何とも国際的な一日の始まりです。
あいさつ運動、寒さに負けず進行中!

友峰会総会に向けて〜学級審議〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校オープンスペースです。
3年生と1,2年生に分かれています。
「はいっ!本部に質問が…」
手を上げて何やら発言をしています。
ちょっと近づいて聴き耳を・・・

「本部の年間達成度が87%とあるけど
 その数値の根拠は何だろうねー?」
「それ大事だね。総会で質問しようよ」
データの根拠に着目、いいですね。
仲間の総括の信頼性を追究しています。

「場面に応じた言葉遣いを呼びかける
 ポスターは効果があったのかなぁ?」
「確かに、報告もないね。総会で質問だ!」
活動の効果に着目、3年生らしい鋭い質問。
後輩諸君、この切り口は参考になるよ。

先輩と後輩、それぞれの思いも交錯する
価値ある学級審議の時間となりました。

部活動集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、オープンスペース
あれっ奥でみんなが集まっています。
ちょっと覗いてみましょう。

「部活動で目指す姿はどうでしたか?」
「大会などでマナーはよかったと思いまーす」
「挨拶もしっかりできていましたー」
「それでは練習の内容面では?」
「ここ一番で声を出す、もっと必要だねー」

「毎日の練習、よく頑張ったね」
「背番号をもらえて励みになりました」
「これからに向けて課題は何だろう?」
「技術と体力向上には自主練も頑張らないと…
 高校でも通じる技術と体力をつけたいです」

今年度のふり返り、そして来年度への提言
1月29日の友峰会総会に向けての準備が進行中!
最低気温マイナス4度を忘れそうな時間です。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外は氷点下、一段と寒い朝
プレイルームに明かりが…
おっ全校生徒が集まっています。
全員正座で何やら集中
ちょっと覗いてみましょう。

一斉に筆を走らせます。
「平和日本 平和日本 平和日本」
「七福神 七福神 七福神」
「草木一新 草木一新 草木一新」
書きます、書きます、書きます…

「やったー!」「できたー!」
何度も何度も練習した「力作」を手に
満足そうな、澄み切った表情が並びます。
心を落ち着かせ、一心に筆を走らせる
大切な新春の時間となりました。

冬休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業前、早朝の教室です。
室内ですが気温は3度、冷えてます…
おおー今年もありました!黒板アート!
「2019 新たな扉を開く!」
担任の先生の心意気、素敵です。

「高校でも通用する技術をつけるため
 部活動、そして自主トレを頑張ります」
「進路に向けて学習に力を入れます。
 生徒会を後輩にしっかり引き継ぎます」
新年の抱負、しっかり次を見据えています。

起承転結の「結」がスタートです。
卒業まで63日、進級まで82日
その日の自分を思い浮かべながら
自分らしい「結び」を期待しています。
合言葉はこれでいきましょう!

Crouch before jump! 

冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やまなーみつづくー」
平成30年最後の校歌が響きます。
「丈余のー雪にー深々と−」
今のところ丈余の雪はありません。
白い山々にも所々山肌が見えます。

「冬休みは生活リズムを整えたいです。
 目標を立て上級生への準備をします」
「繰り返し学習で成果が出ました。
 卒業に向け気持ちを引き締めます」
新年を迎えます。新たな気持ちで出発だ!

山古志中学校「今年の漢字」は・・・
やっぱり「種」が似合うような気がします。
私たちと地域の皆さんの「汗の結晶」であり
この一粒一粒が、ひまわり油に形をかえて
「小さな幸せの種」になることを願います。

厄介ごとが転じて幸せの種になることを
「災い転じて福となす」といいます。
そんな「小さな幸せの種」になりますように…

障がい者スポーツ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お願いしまーす!」
「ボッチャはヨーロッパで考案されました」
「ボ…ボッチャ…?」
「パラリンピックの正式種目なんですよ」
「へぇーーーー」

「ボッチャボールは投げて転がしてもいいです。
 他のボールに当ててもいいんですよ」
「それー!」「結構重ーい!」
「もっとジャックボール(目標球)に近づけて!」
だんだん集中してきます。寒さも感じません。

「それでは試合をやってみましょう」
「それー!」「ナイスー!」
「あの赤と青の間、ねらえ−!」
「やったー逆転だよー!」
最後まで勝負がわからない面白さがあります。

この日は障がい者スポーツとして体験しましたが
色んな垣根を低くしてくれる実感がありました。
「ボッチャ」、皆さんも絶対夢中になりますよ!

保健指導「インフルエンザ検定」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
 彼をインフルエンザに入れ替えると?」
「なるほどー!」
「今回はインフルエンザと自分を知る
 その名もインフルエンザ検定をします!」

免疫、予防、対策の3部門の現状をチェック。
1点から6点まで点数をつけていきます。
免疫編例「毎日三食」「睡眠時間」「運動」
予防編例「手洗い」「予防接種」「加湿」
対策編例「登校・外出×」「マスク」「水分」

「予防は完璧だったのにインフルにかかるのは
 やっぱり免疫力がなかったということかー」
「免疫力を高めるために私は睡眠足りないな−」
「予防接種をしたけど、少し運動不足かなー」
検定を終え弱点が3部門から具体的に見えます。

「免疫、予防、対策、3つの総合力で
 インフルエンザ殆うからずなのです!」
検定の成果を生かし、今年は流行を撃破だー!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31