「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

保健指導〜インフルエンザ予防〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「Q:予防接種はどれくらい維持するでしょう?
   A:2か月 B:5か月 C:1年」
「年に1回接種するから1年かなぁ…」
HPをご覧の皆さんはご存じですか?
「答えは5か月、受験生はぜひ接種を勧めます」

「Q:クシャミでウィルスの飛ぶ距離は?
   A:1m B:3m C:5m」
人形とウィルスのモデルで距離を体験します。
「ええー、こんなに飛ぶの−!」
「だからマスクが必要なんですよ」

「『うまくきたえて』予防をしましょう!」
「えっ、何を鍛えるんですか?」
 「う」がい,「マ」スク,「く」うき入れ替え
 「き」そく正しい生活,「た」いりょく
 「え」いようバランス,「て」あらい
「なるほどーーー!」

自分と仲間の健康を、互いに守り合いましょう。
Let's「うまくきたえて」!

きまった数が負のとき比例は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、数学です。
長岡と小千谷の間にいるAさん
小千谷に向けて時速5kmで歩きます。
x時間後に進む道のりをykmとして
道のり、速さ、時間の関係を
式、表、グラフにしてみましょう!
長岡方向を正の向きとします。

「え〜っと、式は y=5x じゃない?」
「小千谷方向は負の向きだよね…」
先生がこうつぶやくと
「もしかして y=-5x になるのかな?」
「そうだそうだ! 次、グラフ書こー!」

「y軸で上方向に行くとどこに向かうの?」
「えーっと正の向きだから…長岡」
「それなら小千谷は下方向だ!」
「えー、グラフのこっち側使うの?!」
グラフの負の象限を指さして驚きます。

実際の方向を通して「正負」の「見方」
負の比例グラフを通して象限の「考え方」を
仲間と驚きながら発見していました。

そして授業は反比例へと続いていきます。

保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も竹沢保育園様にお世話になりました。

実習のねらいは以下の二つです。
・幼児とのふれあいを通して
 自己の成長を振り返ること
・自分を取り巻く人々や環境に
 感謝の気持ちをもつ

この日のために生徒たちは
おもちゃを製作してきました。
子どもたちのパワーに驚きながらも
楽しくいっしょに遊びました。

そして紙芝居の読み聞かせも
見学させていただきました。
子どもたちとふれあいながら
貴重な体験をすることができました。
竹沢保育園の職員の皆さま
ご協力に心から感謝です。

理科室前発「世界旅行記」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の先生が理科室前で作業中…
何やらとっても楽しそうです。
タイトルは「日本と世界の自然」
ちょっと近づいてみましょう。

「今回はパラオの無人島がテーマでね…」
エメラルドグリーンの珊瑚礁の写真を貼りつつ
「このあたりはロックアイランド。
 石灰岩の美しい島が点々としていてね…」
白濁した海で泳いでいる写真を指さして
「この白い海は珊瑚が砕けた色でね…」
潜って珊瑚パウダーに触れた話に続きます。

「先生、本当に臨場感ある写真ですねー」
「そりゃそうさ、全部現地で撮影したんだから…」
「・・・・・・」

理科室前の「お知らせボード」は
このように様々な国や地域の
臨場感ある写真が、何と毎週更新されています。
モンゴル、ネパール、パラオと続いています。

HPをご覧の皆さま
山古志小中にお越しの際は、理科室前にぜひご注目を。
運がよければ「旅行記」が聞けるかもしれませんよ!

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は「食事」がテーマ
バランスのよい食事と間食を考えます。
「食べ物は栄養素で6群に分かれます」
ウンウンとうなずいています。
「では1群の食べ物、言えますか?」
「魚!」「たまご!」「ご飯!」
元気よく答えが返ります。さすがですね。
おっと、ご飯は5群ですよ!

「この朝食、もう一品ほしいですね」
「あー果物がほしい!」
「朝食で果物が準備できなかったら?」
「・・・」
「そんなとき間食で果物をとるんです」
「間食の役割は栄養を補うことなのです」
「あーなるほど!」

「今朝の朝食を書き出してください。
 そして6群に分けてみましょう。」
「あー5群と6群ばっかり…」
「おしい、3群がない!」
「何が間食で必要か分かりますね」

今週から「元気アップ週間」です。
バランスのよい食事と栄養を補う間食で
山古志ウォークも元気に乗り切っていこう!

イングリッシュ・アカデミー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は、先日開催された
熱中!感動!夢づくり教育の事業
イングリッシュ・アカデミーの紹介です。
山古志中職員が参加してきました。

夏休み中の3日間、ALTや中学生同士での
外国語を中心とした文化的な触れ合いを通して
コミュニケーションの積極性、国際感覚を培います。

「This is an old Canadian game!」
様々な国の文化を体験したり
「I'll tell you about Japanese food!」
日本の文化を外国人に紹介したり
時に楽しく、時に英語を絞り出しながら
一生懸命コミュニケーションしていました。

最終日には姉妹都市アメリカテキサス州
フォートワース市からゲストがやってきました。
日本文化紹介も大成功、楽しい交流でした。
「いつかフォートワース行ってみたい!」
そんな声もたくさん聞こえました。

How do you like it?
山古志中の皆さんも参加してみませんか!

小中合同研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「まず」全体会です。
平成32年に小学校、平成33年に中学校が
新学習指導要領全面実施となります。
来年からは移行期間がスタートです。
全員でそのポイントを確認します。

「次に」グループ協議です。
ここまで実践した授業の成功例、失敗例を発表します。
「小・中・教科の垣根を越えよう」
これを合い言葉に、積極的に話をします。

「最後に」学び合ったことを共有します。
・学習課題と振り返りを明確にしましょう
・単元から仕掛けを考えていきましょう
・「まず」「次に」「最後に」
 これからも引き続きこだわりましょう。

生徒の皆さんに負けないように
先生方も小中連携で頑張っています。

数式って便利だね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、数学の授業です。
「アメ3つと1円玉2枚」は「アメ1つと1円玉10枚」と
同じ重さです。さてアメ1つは何gでしょう?

1つ5gだと、17gと15gで、だめ
1つ6gだと、20gと16gで、だめ
1つ4gだと、14gと14gで、同じ!
だから答えは4gです。

両方からアメ1つと1円玉2枚を抜きます。
「アメ2」と「1円玉8枚」は同じ重さになります。
だから答えは4gです。

この問題は、こんな方程式になります。
「3x+2=x+10」
みんなの解き方を式で再現します・・・
「へぇー、なるほどー」
どんどん進む式に視線は釘付けです。

考え方をシンプルに再現できる数式って便利だね!

水+砂糖+重曹+クエン酸=?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の理科の授業です。
「水に砂糖を入れると何になりますか?」
「砂糖水!」
「正解です。そこに重曹とクエン酸を入れると?」
「・・・?」

「何とサイダーになります。」
「・・・」
みんなの目が点になります。
「それでは実際につくってみましょう」
砂糖水に重曹を混ぜます。
あとはクエン酸を入れるだけです。
「なんだかわくわくしてきた!」

勇気を出してクエン酸を入れます。
「シュワー!」
一気に泡が出てきました。
「おおー!」歓声があがります。
「ではみんなで飲んでみましょう」
恐る恐る口をつけると・・・
「あっ、かなり美味しい」「サイダーだ!」

着任した理科の先生の最初の授業です。
これからよろしくお願いします!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31