「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

地区子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みのプレイルームです。
地区ごとで輪になっています。
「お願いしまーす」
地区長さんの司会でスタートです。
「みんなで夏休みを振り返ります」

「ラジオ体操への取組は?」
「毎日行きました−」
「地区のおじいさんと頑張りました」
「電池が切れた日があってー」
エピソードがあふれるあふれる…

「その他振り返ると?」
「プール開放が楽しかったです」
「もっとプールで遊びたかったねー」
「そうそう回数増えないかなぁ」
話題はプールに集中…猛暑だったからね。

幸い事故などの報告はありませんでした。
安全で楽しい夏休みの山っ子たちでした。

合同専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お願いしまーす!」
あちこちから挨拶が聞こえます。
1学期後半の日常活動について
小中合同で専門委員会を開いて
計画と目標を設定していきます。

「図書館の本を借りてほしいよね」
「第2図書室もできたことだし」
「何かいい方法はないかなー」
「オススメ本ビンゴはどうかな」
「おーそれ面白そう!」

「山古志ウォークでのカード配りで
 参加者としっかり会話しないとね」
「配るのに精一杯だからね」
「やっぱり事前に練習しようか」
「校長先生相手なら緊張感あるよね」

日常生活や行事を充実させていく
和気あいあいの合同専門委員会
これも「山古志ならでは」です。

建築講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志・山の学校にて
「地震に強い木造の家」をテーマに
今年の建築講座、スタートです。

まずは木造建築ができるまでを
スライドを見ながら解説を聞きます。

次に1/10の組立模型を使って
柱2本、梁1本の門型構造体を作り
横からの力に強い構造を体験します。

間取りを考えながら2階建てにして
振動装置で揺らして強度をチェック
最後に雪を屋根に乗せての振動実験!

組立模型を通して木造の家の仕組み
興味津々体験してきました。
造形大の皆さま、お世話になりました。

調理ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボランティア委員会の皆さんが
なごみ苑でボランティア。
デイサービスセンターでの
調理と配食のお手伝いをします。

なごみ苑に到着。
着替えて仕事の段取りをお聞きします。

給食調理が始まります。
「まずよく見てね−」
「はーい」「鮮やかな手つきだな−」
調理員さんたちのお見本にうっとり…

だいぶ調理に慣れてきました。
「あらー上手になったわねー」
「ありがとうございます。」
ようやく表情にもゆとりが出てきました。

この後は、自宅に送ってもらいながら
お年寄りを訪問し、配食体験をしました。
支え合い、助け合いの心を
社会福祉協議会の皆さまのご厚意で
毎年、学ばさせていただいています。

かぐらなんばん販売 at 闘牛場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「僕らの作ったかぐらなんばん
 いかがですかーーー!」
「一袋150円でーーす!」
バーチャルコーポレーションMAY☆
いよいよ闘牛場にて販売開始です。

「これ君たちが作ったのー?」
「はい、昨日の朝収穫したばかりです」
「色形もいいねぇー、いただくわ!」
「ありがとうございまーす」
次々にお客さん、売れ行き好調です。

「かぐらなんばん、いかがですかー!」
「これはどんな味がするの?」
「ピリッと辛口、夏にピッタリです」
「いいわねー、一袋ちょうだい!」
訪問販売、売り方も上手になりました!

「やったー!17袋完売!」
何と闘牛開始前に全部売り切りました。
今後もいろんな機会に販売予定です。
姿を見かけましたら、ご声援お願いします!

やまの踊り子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
揃いのはっぴ姿 背中に「山古志」
「やまの踊り子」が今年も
長岡まつり民謡流しに登場しました。
小・中・高、地元の皆さんからなる
まさに「チーム山古志」!

スタート位置に到着。
日もすっかり暮れてきました。
祭りムードでテンション上昇!
「イェーイ!」
民謡流し、まもなくスタートです。

「ハァーーエェーーー」
長岡甚句が始まりました。
踊りも列もきれいに合っています。
「ヨシタ、ヨシタ、ヨシタ!」
合いの手も気合いが入ります。

「やまの踊り子」in 長岡まつり
今年も楽しく、堂々と踊りました。
ありがとう、山古志は元気です!

夏空、かぐらなんばん収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あった、あったー!」
「ここにもあったよー!」
早朝ですが、強い日差しです。
「これは焼けたねぇー」
大きさ、色、いろいろです。

「これはOK、これはアウト」
重さ、色、形…販売用となるには
様々な選別をしなければなりません。
保存会の皆さんの真剣な眼差し…
心を込めた「17袋」が完成しました。

「闘牛会場で頑張って売らなきゃね」
「はい、頑張りまーす!」
「ご褒美、家で取れた枝豆だよ!」
「うぁーありがとうございまーす!」
すっかりお馴染み「縁側」トークです。

バーチャルコーポレーションMAY☆
闘牛会場で、17袋販売してきます!

長岡市平和祈念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アオーレ長岡 アリーナ
山古志小・中の代表団も
少し緊張の面持ち、着席完了
いよいよ式典が始まります。

様々なセレモニーが続きます。
続いては代表による献花
山古志中の代表もステージ上へ
代表団の凜とした背中と
彼らを見つめる真剣な視線が
会場の厳粛な空気をつくります。

昭和20年8月1日
私たちは忘れてはいけません。
「長岡市恒久平和の日」として
戦争の悲惨さ、平和の尊さを
伝え続ける一人一人でいましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31