「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

やまこし検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学生生徒と小学校高学年児童が
会議室に集合しています。
「しーん・・・」
静寂の中に、緊張感が伝わります。

「やまこし検定を通して皆さんには
 山古志の歴史・文化・くらしについて
 再確認、再発見してほしいと思います」
「そして山古志をもっと好きになって下さい」
地域の皆さんがやまこし検定の趣旨説明です。

「それでは始めてください」
検定がはじまりました。皆さんもどうぞ。
問1 震災後、木篭集落にできた交流施設は?
 A郷見庵 B木篭庵 C震災庵 D故郷庵
問2 山古志地域で一番多い苗字は?
 A小川 B長島 C五十嵐 D星野

やまこし検定を通して山古志の魅力を
地域内外に発信できる人になって下さいね!

感謝!アクセス数20000人突破!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月 4日 HP「15700」より再開
4月12日 アクセス数16000人(38日)
6月10日 アクセス数17000人(52日)
8月 6日 アクセス数18000人(57日)
10月 9日 アクセス数19000人(63日)
12月 9日 アクセス数20000人(60日)突破です。
今年度になってからは4300人突破になります。

久しぶりにアクセス数のチェックをすると
やりました「19999」、あと一人です!
よし、今度こそ!「カチッ」・・・「20002」
キッチリの数のキャッチは難しいですね。
そういえば平成30年6月14日
アクセス数10000人突破の時も「10002」!

さて、平成29年4月1日、HPリニューアルから
2年と8か月で20000人に到達しました。
本当に本当に感慨深いものを感じます。

順調にアクセス数を伸ばしているのも
皆さんのご支援のおかげです。心から感謝申し上げます。
これからも何気ない生徒の様子を
こつこつと綴っていきたいと思います。

地区子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ここまでの登下校を振り返りながら
 安全な冬休みの過ごし方を話し合います」
「はーい!」
「特に危険個所はしっかり確認しましょう。
 それでは地区長さんよろしくお願いします」
 
「それじゃ虫亀はここに集合−」
「種苧原はここねー」「池谷こっちー」
「竹沢・梶金はここにしよー」
「山中は一番左だよ−!集まれー」
あっという間に地区ごとに整列完了。

「バス時間はみんな守れたね?」「はーい!」
「運転手さんへ挨拶はできた?」「大丈夫!」
「雪で危険な場所はあるかな?」「あるよ、あのね…」
冬の交通ルール、危険箇所の確認をします。
中学生の地区長さんがしっかりまとめてくれました。

冬休みまであともう少し。
安全で充実した生活を送りましょう。

中学年保健授業と先輩の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「この後ろ姿は男子、女子どっちかな?」
「ええーおんなじだよー」
「それではこの後ろ姿はどう?」
「右が男子、左が女子だよー」
「何か違いを見つけたみたいですね」

「思春期の体の変化を経験した友達が
 着替えで悩んでいると打ち明けます。
 その友達にどんな言葉をかけますか?」
「…恥ずかしいことじゃないよ、かな」
「みんな違いがあるから大丈夫だよ、これだ!」

「中学生にも同じ質問をしました。紹介するね」
「体の変化は変なことじゃないよ。大丈夫。
 気になるなら、見ないようにするからね」

「そして中学生から、こんな言葉をもらったよ」
「みんなは、これからどんどん成長して
 背も伸びて、大人に近づくんだよ。がんばれ!」
「体の変化には、もちろん不安を感じたけど
 自分の成長も感じて、嬉しい気持ちもあったよ」

一生懸命悩みながら、一生懸命成長を続けている
そんな皆さんからの素直な、そして素敵な言葉は
これから思春期を迎える後輩の宝物になるでしょう。

中学校の先生の高学年複式授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校高学年、算数複式授業
5年生は「図形の面積」
6年生は「比例と反比例」
授業者は中学校の数学の先生!
いよいよ授業が始まりました。

5年生は何やら壁に突き当たります。
「うーん、この平行四辺形って
 どこが高さなんだろうー?」
「三角形2つにして1つを移動したら?」
「あー!高さが見えたー」

6年生はギアとペダルのモデルにくぎ付け
「何と何が反比例なんだろうねー」
「ギアの回転数が決まっていないと
 どうにも判断できないんじゃない?」
「確かにそうだよ、先生に言わないとね!」

小中の「学びのつながり」を考え
「数学的な見方・考え方」を大切にした
それは「山古志ならでは」の複式授業でした。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「最近では危険ドラッグを服用した
 芸能人が逮捕されましたね。知ってますか」
うんうんと無言でうなずきます。
「精神破壊、依存性、耐性が薬物の恐ろしさです」
少年サポートセンターの方が静かに語ります。

「違法薬物は脳の中枢神経に作用します。
 覚せい剤を使用すると脳はどうなるでしょう?」
「・・・・・・」
脳は小さくなり精神に悪影響がでます。
歯は溶けてボロボロになります。目は…」
「・・・・・・」

「自分の人生、将来の夢、やりたいこと…
 薬物なんかに絶対邪魔されてはいけません」
薬物への正しい知識を身に付けることは
「自分を大切にすること」です。
そして「仲間を大切にすること」なのです。

「とにかく薬物から逃げる」
一生の誓いにしていきましょう。

立会演説会・選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「小中がみんなで力を合わせて
 笑顔で活動する学校を目指します」
頬を赤らめ、一生懸命想いを語ります。
表情をまっすぐ見つめ、想いを受け止めます。
そんな心のやりとり、山古志小中の宝です。

「ひまわりプロジェクトが公約にないのは?」
「あいさつ運動、今年の課題は何ですか?」
15人の有権者から25の質問が出ました。
「ありがとうございました。頑張って下さい」
曖昧な公約への質問と激励、大切な伝統です。

「投票所」はまるで実際の投票所
備品は支所よりお借りした「本物」です。
より一票への「責任」を感じられます。
選挙管理委員会の皆さんの準備・運営は
今回の選挙を引き締めてくれました。

「みんなで決めて、みんなで実行」
小中連携、新しい友峰会が動き出しました。

初の積雪となりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ厳しい寒波の到来
山古志は今年初の積雪となりました。
早朝、駐車場から正面玄関を臨みます。
「ガーーー」
試運転を兼ねて除雪機も発動開始。

グラウンド脇に寄ってみます。
雪上のたくさんの足跡と小学生発見。
「見て見てー雪だるま作ったのー!」
「おおー!かわいいだるま作ったねー」
ニッコリして雪だるまの頭をなでます。

玄関前に来ました。
偶然そこにいた職員に声をかけ
グラウンドを指さしてもらいました。
どうかこの光景を覚えていてくださいね。
この冬何回か登場しそうです。

今年はどんな雪の景色になるでしょう。
HPの「雪の便り」もどうぞお楽しみに。

百人一首朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かささぎのーわたせるはしにー」
プレイルームから聞こえてきます。
おっ小中で向かい合い、何やら集中
「しろきをみればー」「はいっ!」
百人一首ですね。ちょっと様子を拝見!

「あしびきのー」「はいっ!」
「あーやられたー!」
小学生が中学生に果敢に攻めます。
「これやこのー」「はいっ!」
今度は中学生が取り返します。

「ちはやふるー」「はいっ!」
レベルの高い攻防も見られます。
「おくや…」「はいっ!」
「あきか…」「はいっ!」
上の句の一瞬で風のように札が飛びます。

百人一首…新たな「小中対決」として
いや「小中連携」に熱く名乗りを上げました。

山古志子どもガイド実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「総合学習で学んだことを生かして
 今日は一生懸命ガイドをします!」
「ガイドさん、よろしくお願いしますよ」
観光客に見立てたゲストに、本番さながら
子どもガイド実習、はじまりはじまり。

「こちらの大きな絵をご覧ください。
 角突きは江戸時代の物語にも登場します」
「歴史が古いですね。何という物語ですか?」
「南総里見八犬伝と言います!」
「ああ、なるほど。滝沢馬琴ですね」

「あちらの住宅をご覧ください」
「あの住宅はなぜ埋まっているのですか?」
「土砂で川がせき止められダムのようになって
 この辺りの住宅は水没してしまいました」
「後世に震災を伝える大事な住宅なんですね」

一生懸命説明することに加えて
お客さんとのやりとり、身振り手振り
子どもガイド2年目の成長が見えます。

小中読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校教室、小中全校が揃います。
「今日の絵本の読み聞かせは
 私たち中学生が担当しまーす!」
中学校の図書委員さんが呼びかけます。
「それではグループに分かれてください」

「○○ちゃーん、こっちこっちー」
「私のグループは奥でやるよー」
中学生が手招きで小学生を呼び寄せます。
脇に持つ絵本に早くも興味津々
「それではこれからスタートです!」

「ゆうだちのまち」
おっ読み聞かせが始まりました。
「どこまでも真っ青な空。鳥さんも暑いのかなー」
次にどんなストーリーが待っているのでしょう?
すっかり絵本の世界につつまれてます。

小中読み聞かせ、山古志ならではの時間です。

白い12月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校から金倉山を臨みます。
山頂付近は白く霞ががかかり
ふもとの丘にも白が見えます。
外気温は1度、空気もひんやり
今年一番の寒い朝になりました。

正門から校舎を臨みます。
グラウンド脇の道路も完成間近
土手にはやはり白が見えます。
遠くに見える体育館屋根は真っ白
ひまわりの黄色がないのが寂しいです。

体育館横「ありがとう石碑」です。
やはり点々と白が見えます。
パンジーが何とも寒そうです。
この石碑は積雪の目安に度々登場します。
どんな姿になっていくかご注目ください。

山古志は、白い12月になりました。

いじめ見逃しゼロ宣言

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬の到来を告げるように
白いものが舞う山古志です。
生徒玄関もひんやりしています。
おっ!何やら掲示物が見えてきました。
ちょっと近寄ってみましょうか…

「友達を心から大切にするために
 優しい声がけ、言葉を使います」
「みんなと仲良くして仲間外れを作らない!」
先日のいじめ見逃しゼロ集会を受けた
一人一人の「いじめ見逃しゼロ宣言」でした。

「誰とでも明るく、笑顔で、平等に接します」
「相手の気持ちを考え、行動します」
「やさしくおはなしをします」
「みんなをあそびにさそいます」
みんなの「宣言」が力強く並んでいます。

朝、玄関で「宣言」をしっかり見ていますか?
ただの「掲示物」にしてはいけませんよ。
みんなの「勇気と本気の象徴」なのですから!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やーまなーみーつづくー」
久々に温かな日が注ぎます。
「守門のー山を仰ぎー見ーて」
歌のとおり仰ぎ見てみましょう。
頂は銀色、雪の季節がまもなくです。

「会場では山古志中学校の生徒さんが
 赤い羽根共同募金を呼び掛けていました。
 明日の山古志を担う頼もしさを感じました」
 若い力で魅力ある山古志を築いてほしいです」
産業まつりを訪れた方の新聞投書です。

「大会は中止になっても100本の大漁旗を
 100人で力いっぱい振りましょう!」
台風で中止になったW杯ラグビー釜石大会
試合会場の「鵜住居復興スタジアム」では
青空の下、大漁旗が元気に風に舞いました。

震災や台風があっても負けない
むしろ存在感を発信する被災地の底力
「小さなキセキ」、ここにも舞い降りました。

ひまわり、また来年!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うひょー寒いねー」
「あちこち霜が降りてるよね」
「天気予報だと気温2度だって」
「そりゃ寒いわけだー!」
「だから僕たちが目立つんだぜー」

「見ろよーもう紅葉も終わりだぜ」
「もう冬の始まりだねー」
「20日には雪も降ったしね」
「僕たちもそろそろ種を提供するか!」
「台風にも負けない丈夫な種だぜ」

「地域の皆さーん、今年も僕たちに
 色んな形で関わっていただき感謝です」
「L字型で咲いた僕たちを忘れないでねー」
「僕たちの後輩が来年元気に咲きますよ」
「では、また来年!」「バイバーイ!」

「記憶に残る」今年のひまわりたち
ありがとう!また来年!

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「睡眠時間は大事だよね」
「そう、7時間確保しないと」
「朝ご飯はきちんと食べよう」
「ゲームを…入れたいけど…」
健康的な生活を色んな角度から考えます。

「平日も休日もなるべく同じ時間に
 寝ることが大切だと思いました」
「メディアは寝る1時間前まで」
「自由時間もメディア以外の時間を」
普段の生活を振り返っていますね。

「メディアは脳に影響を及ぼします。
 自分を制御できなくなることもあります」
「理想の生活習慣と自分の習慣の比較を。
 学校で眠い人は普段の習慣に問題ありです」
学校医さんのメッセージ、受け止めようね。

「何が健康的か」皆さんの知識は十分です。
皆さんがそれらをしっかり「実践」できるように
家庭、地域、学校、みんなで手を取り合いましょう。

放課後活動再開のお知らせ

 11月4日に東竹沢にクマが出没してから、学校では児童生徒の安全を第一に考え対応をとってきました。クマはまだ捕獲されてはいませんが、1か月地区く経過した現在も姿を現していないこと、寒さが厳しくなり県内でも雪が降り始めたこと等を考慮し、以下のように放課後活動を再開させたいと思います。

・11月25日(月)から部活動を開始
 部活動のある日は17時45分のバスで下校

・引き続きバス停までの児童生徒の見守りをお願いします。

以上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

部活動写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桂谷方面を臨みます。
紅葉も終盤、裸木も見えてきました。
景色はすっかり冬の始まり。あれっ?
グラウンドにユニフォーム影が…
ちょっと近くに寄ってみましょう。

「それじゃー撮るよー」
「表情固いぞー!笑顔、笑顔!」
なるほど卒業アルバムの撮影ですね。
「おっ!その顔いいよー!」
後ろからひまわりも微笑んでいます。

「おおー!ニッコリいいねー!」
本当だ。ニッコリいい笑顔です。
「ラケット振るポーズもいいですか?」
「よーし、ポーズを決めてー」
「はーい!これでお願いしまーす!」

写真の出来栄えはアルバムをお楽しみに!
秋が一日一日と過ぎていきます。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「メディアの影響って何でしょう?」
「睡眠不足になることー」
「成績が落ちるかもー」
「絶対目にも良くないでーす」
なかなかよくわかってますね。

「メディアを使っているときには
 脳はほとんど活動していません」
「・・・・・・」
「脳の働きも低下、やる気がなくなったり
 物事を決められなくなったりします」
「ええーーーー!」

「メディアに夢中になっていませんか?」
「やめようとすると不機嫌になりませんか?」
メディア依存度チェックの8項目をチェック
「5項目以上当てはまるとメディア依存予備軍です」
「ええーーーー!」

今の生活が未来の自分をつくります。
「ずーっと今のままの素敵なみんなでいてね」
それは私たちみんなの心からの願いです。

おススメの本〜絵本いろいろ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「リニューアルしましたー!」
今回も話題の本が図書室を飛び出し
おしゃれなコーナーとして並んでいます。
学校司書さんの素敵なアイデアですね。
さて、今回のテーマは何でしょう?

「目から心へ栄養を!絵本いろいろ!」
なるほどー!今回は絵本の特集です。
「ひまわり」で有名なゴッホの生涯を
いせひでこさんの爽やかな絵で読む
「にいさん」、ひまわりの描き方にも注目!

手島啓三郎さんの木版画による「はいたか」
羽の一枚一枚をぜひ見てください!
さて下段に目を移してみましょう。
ネコ、イヌ、さかな…癒しの写真集です。
心のひと休みに、手に取ってみませんか!

「オススメの本」の誘う世界にぜひどうぞ。
たくさんの絵本が心に栄養をお届けします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31