「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古志高原スキー場を臨みます。
週末のまとまった降雪で
ゲレンデが白銀に光ります!
耳をすませば場内のBGMが聞こえ
目を凝らすとスキーヤーが見えます。

教務室前に来ました。
「テスト前入室禁止」
皆さんにとっても先生方にとっても
こんな表示が雰囲気を一気に
テストモードにさせますね。

中学校オープンスペースです。
「先生、ここの答えだけどー…」
「ええー!どこが出るんですかー?」
最後の質問に余念がありませんね。
おっとテスト開始時刻が近づきました。

今年度最後の定期テストが始まります。
3年生にとっては中学生最後のテストです。
皆さんの頑張りを応援してるよ。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あなたは今日の部活の後、家族と買い物に
行く約束をしています。そこに友達から…
「今日部活終わったら一緒に遊ばない?」
さてあなたならどう答えますか?
「うーん…」一斉に考え始めました。

「友達からの誘いは断れないなぁ」
「そうねー悩んじゃうねー」
なるほど。同じような答えが続きます。
これは相手の気持ちだけを大切にする。
「ノンアサーティブタイプ」ですね。

そこに自分の気持ちも入れていくと…
「ごめんね。今日は家族と約束があるの。
 明日なら遊べるけどどう?」
おっ「アサーティブタイプ」になった!
いいコミュニケーションになりそうね。

これが保健指導の最終回です。
「成長と共に広がる人間関係の中で
 自分も相手も大切にできる皆さんでいてね」
未来に託すメッセージ、忘れちゃダメだぞ!

6年生体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
"Do you like animals?"
"Yes.I do."
"What animal do you like?"
"I like cats very much."
先生とのやりとり、自然だね!

"Do you have A in your name?" "Yes."
(それなら)"Do you have Y?" "No."
(ええー!)"Do you have T?" "Yes."
(よっしゃ)"You are Mr Ota?"
分かるまでへこたれず質問、いいぞ!

"Whose tie is that?"
"Mr Sato's?" "No."
(それなら)"Mr Kasahara's?" "No."
(よっしゃ)"Mr Otani's?"
疑問詞whoseもサラっと、慣れてるね!

「授業は英語で行われることを基本とする」
皆さんのやりとりは、この言葉そのものですね。
時代の流れを実感した6年生体験授業でした。

冬将軍がやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ありがとう石碑です。
すっぽりと白い帽子をかぶり
いつもの冬支度となりました。
この日は一日中氷点下
シャッターを押す指も凍りそう。

グラウンドの積雪計です。
吹き付ける風の中、凛と立ちます。
目盛りを見ると30cm越え
久しぶりに圧雪車も入りました。
ドクターヘリの受け入れもOKです。

玄関前に偶然職員がいたので
グラウンド脇に立ってもらいました。
「寒いので早く撮ってくださーい!」
確かに!気温はマイナス4度!
積雪と寒さ、写真から伝わりますか?

古志高原スキー場も本日再オープン!
山古志に冬将軍がやってきました。

新入生ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「中学生は最後の3年間です。
 さて何の最後かわかりますか?」
「えーっと義務教育!」
「そう。卒業までにどんな力が必要かな?」
「うーん。何だろう・・・」

「それは自立の力です」
「自立・・・」
「そう。中学校を卒業すると?」
「高校・・・かな?」
「それを自分で決めていくんだよ」

「ランニングー!」
部長さんの掛け声で練習スタート。
「サイドステップ!」
フットワーク、ステップなどを混ぜながら
先輩が新入生の目の前を通り過ぎます。

中学入学を身近に感じたひと時でしたね。
明るく、元気で、いつも一生懸命
そんな皆さんの入学、楽しみにしてるよ!

自分の鬼を追い出そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うーん追い出したい鬼かぁー」
それぞれが自分の鬼を考えます。
「私は不安鬼を追い出したいよ」
「すぐ眠くなるから寝る鬼がいいな」
受験生からは切実な鬼が出てきます。

「はい、チーズ!」
退治したい鬼を背中に記念撮影。
SNS鬼、TV見すぎ鬼、寝不足鬼…
いろんな鬼がずらっと並びました。
さあ、鬼退治がいよいよ始まります。

「不安鬼アウトー!」
「バチッ」豆が背中の鬼に当たります。
「うわぁー痛いっ!でもうれしー!」
「SNS鬼アウトー!」「やったなー」
歓声と悲鳴、そして豆が飛び交います。

節分、季節と自分の大切な節目です。
鬼を追い出し、新たな一歩を踏み出そう!

2月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金倉山を臨みます。
青空に白銀が眩しく輝きます。
2月になったとたんに積雪。
先日のHPとは別世界
久しぶりに雪の山古志です。

早朝の教室です。
おっ何やら黒板にメッセージ
「逃げる2月。逃げられないように
 自分からチャレンジしましょう」
なるほど「あと32日」なのですね…

「今日は節分です。鬼退治です。
 みんなが退治したい鬼は何かな?」
「やっぱりゲーム鬼かなー」
「私は最近、運動不足鬼なんだなー」
それぞれの鬼を考え始めました。

さてこの後どうなったでしょう?
真相は後日HPに掲載します。お楽しみに!
あっという間に2月になりました。

あいさつ成功やまこしGo!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「浅黄隊、ここだよー!」
「金銀燐隊は隣だよー!」
中学生の声に小学生が列になります。
昼休みの体育館に「すくすく隊」
いったい何が始まるのでしょう?

「あいさつ運動が大成功に終わりました!」
「パチパチパチパチ」
前生徒会長さんの言葉に大きな拍手。
「大成功を祝してやまこしGoをやりまーす!」
「凍りオニをやりまーす!」「イェーイ!」

「うわぁー!」「つかまるー」
「凍ってまーす」「助けてー」
「それっタッチ!」「逃げろー」
「あれー!オニが増えてるー」
笑顔と歓声と悲鳴、もう大騒ぎです。

「あいさつ運動は終わりましたが
 いつでもあいさつは大切にしましょう」
前副会長さん、しっかりまとめましたね。

雪のない山古志

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金倉山を臨みます。
わずかに白いものが見えますが
ほとんど山肌を現しています。
1月の終わりとは思えぬ
雪のない山古志を象徴する姿です。

古志高原スキー場を臨みます。
このところの気候で積雪はなくなり
スキー授業も中止となりました。
「まだスキーできないのー?」
校舎のあちこちから声が聞こえます。

玄関前に偶然職員がいたので
グラウンド前に立ってもらいました。
積雪量を背丈と比較したいところですが
指さすその先に全く雪はありません。
「いつもの写真」はいつ撮れるでしょう?

「今年は雪が降らないねぇー」
話の切り出しはいつもこんな言葉から。
冬将軍、山古志に一度は顔を出しませんか!

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「丈余の雪にー深々とー」
いつもならこの歌詞の通りですが
1月の終わりに積雪ゼロ
校歌を歌いながらふと外を見ると
雪解けの春を思わせる景色です。

「最後の山古志カップとなります。
 1人10日で1400分が目標です」
これが前会長さんの最後の仕事かな。
気が付けば定期テスト2週間前、そして
色んなことが「最後の」時期に入ります。

阪神・淡路大震災から25年。
神戸と福島の子どもたちの
涙が止まらないやりとりは
被災者と感情と思いを共有することが
本当は簡単ではないことを物語ります。

10年後は山古志が震災から25年。
山古志の記憶と経験、そして思いの継承を
大人になった皆さんはどう語っているかな…

生徒会、動いてます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会室、旧役員が何やら打ち合わせ
「やったー!鏡もちがシールで一杯!」
「あいさつ運動、大成功だね」
「最初はなかなか増えなかったけど…」
「シールの配り方の改良がよかったね」

「大成功を祝してレクをやろうよ」
「いいねー!何がいいかな…」
「凍りオニがいいんじゃない?」
「小学生が盛り上がりそうだね!いいね!」
さすが!テキパキと話が進んでいきます。

PC室、新役員が何やら打ち合わせ
「せっかくだから飾りつけもする?」
「いいねー!雰囲気が盛り上がりそう」
「予算はいくらかあるのかなあ」
何の打ち合わせかは後日明らかに!

楽しい活動があちこちで進行中。
生徒会、元気に動いています!

引継ぎ友峰会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「改善点には来年へのヒントがあります。
 意見・質問をたくさん出してください
 みんなで来年の友峰会をつくりましょう」
現会長さんの会長としての最後の挨拶です。
少し震える声にこれまでの想いが伝わります。

「心をこめた応援とはどんな応援ですか?」
「それは選手に思いが届くような応援です」
「日常活動の成果は何でしたか?」
 練習をして上手に読めるようになりました」
そんな姿が「しあわせを運ぶ」姿だったよ。

「頑張ってください!」「はい、頑張ります!」
ファイルを新役員に引き継ぎます。
受け取ったファイルの重みは伝統の重みです。
「あとは任せてください!」
新役員の表情が、背中が、そう語ります。

確かにバトンは渡りました。
いよいよ友峰会は「シーズン2」を迎えます。

委員長委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あー半分欠けた!難しい!
 うまく押せるまで練習しよう!」
新会長さんが委嘱状への初の押印
「あーダメだー、もう一回!」
だんだん上手に、そして心がこもります。

「自覚と誇りをもって
 その職責を果たすことを期待します」
押印した委嘱状を一生懸命読みます。
「頑張ってください」
思いをこめて委嘱状を手渡します。

「新委員長として小中の絆を
 もっと深めていくために頑張ります」
新委員長さんが頬を赤らめ一生懸命語ります。
「パチパチパチパチ」
新会長さんも大きな拍手を送ります。

小中で思いの通った委嘱式となりました。
いよいよ「山古志子ども会友峰会」が歩み始めます。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「スマホ脳疲労って知っていますか?」
「脳がスマホで疲れているんだー!」
「その通り!でもイメージできますか?」
「脳が汗かいてるのかなぁ・・・」
「それじゃあ自己チェックしてみましょう」

・時間が空いたらメディアを取り出す
・何かを取りに来て、その目的を忘れる
・知っている人の名前がすぐ出てこない
「あー!あるある!」「先生もあるよねっ!」
おっと鋭いところをつかれましたねー(笑)

「18歳まではスマホは1時間まで。
 そんな法律が子どもの未来を救います」
ある大学教授の提言に驚きます。
「スマホは記憶力低下に大きく影響します」
しかし教授はこんな言葉で締めくくります。

「子どもの脳は修正能力が非常に高い!」
そう!今の生活が未来の自分をつくります。
デジタル・デトックスで脳疲労を撃退だ!

生徒交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内29校から120名を越える生徒会代表が
一同にさいわいプラザに集まりました。
山古志中からも新旧役員が4名参加しました。
「こんにちは、山古志中学校です」
学校紹介に各校からの視線が集まります。

分科会、山古志中の発表です。
「ひまわりプロジェクトで地域活性化と…」
「山古志カップで学習時間について…」
「小中縦割りのすくすく隊活動で小中連携を…」
山古志ならではの活動を堂々と提言します。

「緊張したけど自信になりました!」
目を輝かしながら語ります。
市内のリーダー同士が直接会って
その時感じた合えたその刺激こそが
時代を動かすエネルギーとなります。

山古志中を「大きな学校」に!
夢は大きく、志は高く!

ひまわり油販売開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新装の古志高原スキー場ロッジにて
「今年もひまわり油の販売をお願いします」
「売り上げはどんな形になるのかい?」
「昨年訪問した福島の復興支援に寄付します」
「なるほど、喜んで協力しましょう!」

あまやち会館にて
「ひまわり油は何に使えばいいの?」
「炒め物などの香りつけにいいですよ」
「それにお肌にもいいです!」
「なるほど、しっかりPRしますね!」

山古志復興交流館「おらたる」にて
「今年は何本できたのー?」
「試行錯誤を繰り返して・・・」
「全部で70本くらいになりました」
「なるほど、みんなの汗の結晶だね」

ひまわり油は1本500円、限定販売です。
山古志にお越しの際、ぜひともお求めください!
事業所の皆さま、ご協力に感謝です。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒玄関に何やらポスター発見!
ちょっと近づいてみましょう。
鏡もちの絵に「あいさつ運動」
新年早々いいキャンペーンですね!
でも鏡もちには何か意味があるのかな?

「おはよーございまーす!」
「おはよーございまーす。はいどーぞ!」
生徒会の役員さんが何か渡しています。
「おはよーございまーす!僕もー!」
どんどん役員さんに集まってきます。

「そのシールは鏡もちに貼ってねー」
「ここねー!」「僕はここに貼っちゃおー」
なるほど!あいさつの頑張りが鏡もちかー!
おっ中学生も貼りに来ました。いいぞ!
そこの君!シールだけもらっちゃダメだよ!

鏡もちがあいさつでいっぱいになりますように。

学級審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校オープンスペースです。
3年生1,2年生に分かれていますね。
「はいっ!本部に質問が…」
手を上げて何やら発言をしています。
ちょっと近づいて聴き耳を・・・

「8月のあいさつ運動が課題だけど
 なぜうまくいかなかったのかなぁ?」
「それいいね。総会で質問しようよ」
そうそう、曖昧な点は明確にすべきです。
改善の視点はとっても大切だからね。

「読み聞かせ活動で小学生が
 喜んでくれたのはわかるけど
 実際の声はどうだったのかなぁ?」
成果の根拠に着目、大切な視点だね。
後輩への期待も感じさせる切り口です。

この10人でいる時間も限られてきました。
先輩と後輩、それぞれの思いも交錯する
思い出深い学級審議の時間となりました。

神戸が生んだ奇跡の歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(土)NHKBS1にて、午前10時〜11時50分
「阪神・淡路大震災25年『しあわせ運べるように』
 〜神戸が生んだ奇跡の歌〜」という番組が放映されます。

1995年1月17日、がれきの街の中で生まれた歌
「地震にも負けない強い心をもって・・・」
被災地神戸を勇気づけた希望の歌は中越地震、四川大地震
東日本大震災、熊本地震、国内外の被災地で人々を励ましてきた。
そしてその歌は子どもたちによって各地で今も歌い継がれている。
「届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように・・・」
四半世紀の時を超えて被災地をつなぐ歌を通し
さまざまな困難を乗り越え生きる力を届けたい。
(NHK報道局「報道資料」より)

番組中、追悼式や神戸への修学旅行など山古志も登場します。
HPをご覧の皆さまも、ぜひご注目ください。

阪神・淡路大震災から25年。大きな節目の日を迎えました。

ひまわり油販売依頼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「もしもし今お時間よろしいですか?」
おっ3年生が何やら電話中。聞き耳を…
「今年度もひまわりプロジェクトへの
 ご協力、ありがとうございました」
落ち着いた声、経験を積みましたねー!

「ひまわり油が完成したので、今年も
 販売をしていただきたくお電話しました」
手元には自分たちで考えた依頼原稿
文字を指さし、一言一言ていねいに話します。
「販売お願いできますでしょうか?」

「はい!ありがとうございます!」
 では16日の15時頃うかがいます」
おっ承諾をいただけたようですね。
「やったね!」「よかったね!」
見守る仲間がそっと背中に声をかけます。

地域の事業所の皆様、ご協力に感謝です。
それでは16日(木)と17日(金)に
ピカピカのひまわり油をお届けに伺います!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31