「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

新人戦、親善陸上激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「選手が入場します!」
新人戦に出場するバドミントン部と
親善陸上大会に出場する小学生が
「天地人」の勇壮なテーマと共に
堂々と入場、大きな拍手で迎えます。

「ガンバレガンバレ小中!」
小4と小3の副リーダーが声を張り上げます。
「ガンバレガンバレ小中!」「おー!」
今回は全校生徒の約半数がステージ上
少数精鋭が体を揺らして声を張り上げます。

今日はいよいよ親善陸上大会当日
そして中学生は今日から定期テスト
小学生の懸命な走りを応援しながら
中学生は一生懸命ペンを走らせましょう。
それぞれの地で「自分を超える」挑戦を!

県大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「結果を報告します」
強剛と戦った、猛暑の夏の日
全員が力を出し尽くしたこと
悔しさ、次への決意・・・
報告する言葉と表情で伝わります。

「頑張りました。団旗を返還します」
「健闘が伝わりました。頑張ったね!」
あれから1か月が経ちました。
3年生は引退、1,2年生は新人戦に向けて
視線はしっかり次を見据えています。

夏休みを終えて、初の「全校おー」です。
大きな声、気合いが入りました。
君の頑張りたいことは何ですか?
視線は前を向いていますか?
勇気を出して次への一歩を踏み出そう!

山古志ウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「しあわせ運べるように−」
今、この時だからこそ伝えたい
この歌に込める山古志のメッセージ
皆さんにしっかり伝わったようです。
「頑張ろうウォーク」「頑張ろう北海道」

「かわいいアルパカね。近くにいるの?」
「はい、牧場があるんです。ぜひご覧ください」
「そうするわ。シールはバッグに貼ってね」
「はい、完歩目指して頑張ってください!」
練習の成果でコミュニケーションも良好です。

「オープンスペースで遠足しよー!」
「みんなでレジャーシート広げちゃおー!」
練習の成果を一生懸命発揮できたこと
心を込めてメッセージを伝えたこと
やり遂げた満足感が食事風景から伝わります。

雨天でウォーキングには不参加でしたが
思い出に残る、そして価値ある一日となりました。

しあわせ運べるように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震にも負けない強い心をもって
なくなった方々の分も
毎日を大切に生きてゆこう
きずついた故郷を元の姿に戻そう
支え合う心と明日への希望を胸に

響き渡れぼくたちの歌
生まれかわる故郷の街に
届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように

地震にも負けない強い絆をつくり
なくなった方々の分も
毎日を大切に生きてゆこう
きずついた故郷を元の姿に戻そう
優しい春の光のような未来を夢み

響き渡れぼくたちの歌
生まれかわる故郷の街に
届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように
届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように

今、この時、山古志より心を込めて

新しい図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校の空きスペースに
新しい図書室を準備しています。
おっ学校司書さんが本の整理中です。
ちょっとインタビューしてみましょう。
「こんにちはー!」

「どんな本がここに来たんですか?」
「小学生向けの本をそろえました」
「この部屋のレイアウトを教えてください」
「調べ物をするための本をそろえました。
 向かって右側は百科事典などが多いです」

「奥は歴史や偉人に関する本が揃っています」
「真ん中のスペースは何ですか?」
「絵本コーナーです。畳をしいたので
 自由にリラックスして読めますよ!」
「畳はとってもいいですねー!」

伸び伸びと本の世界を楽しむ
そんな子どもたちの姿が目に浮かびます。
新しい図書室、まもなく完成です。

総合レクリエーション大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月最後の日曜日、Y-GETS主催
やまこし総合レクリエーション大会
各地域毎に5色のチームに分かれて
6つの楽しくタフな種目に挑みます。

「87,88,89,90!」
「勝ったのは赤チーム!」
「やったー!」
ガッツポーズで拍手歓声があがります。
それにしても玉の入ること入ること…

最後の種目は水くみリレー
植木鉢、おたま、茶碗で水を渡します。
「ここ指でふさいでねー」
「うわー水が出てきた−」
植木鉢が勝敗のカギだったようです。

笑い、叫び、手をたたき合い…
そんな楽しくタフな総合レク大会
青空と爽やかな風の中、終了しました。

合同生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「山古志のことを知ってもらうために
 シールを配っています。ぜひ貼ってください」
「アルパカだね。腰に貼ってくれるかな」
「こ…腰ですね。こ…これでいいですか」
小学校校長先生とのやりとりが盛り上がります。

「それではシール配りのセリフ練習をします。
 私の後に続いて元気よく言ってください!」
「山古志のことを知ってもらうために…」
会長さんの後を全校でリピートします。
本番では参加者の皆さんに勇気を出して!

中学生はその後、オープンスペースへ。
「平和は当たり前のことではありません。
 戦争の記憶を受け継いで、勇気をもって
 平和な世界を目指していかなければ!」
広島・平和記念式典の参加報告です。

ほんの少しの勇気を出すこと
それがコミュニケーションに大切なこと
山古志ウォークにも、そして平和にも。

現在の山古志の様子と予定変更について

非常に強い台風21号の接近に伴う
現在の山古志の様子と対応は以下の通りです。

<現在の山古志の様子>
 山古志は現在、曇り空です。
 風が徐々に強くなってきています。

<本日の予定変更について>
 本日、部活動中止

<特別な対応について>
今後、特別な対応を取るのは、原則、以下の場合です。

○天候が急変、授業中に「避難準備情報」等が発表された場合
 → 授業を打ち切り、生徒を学校に迎えに来ていただくなど

○始業前(夜半、早朝)に「避難準備情報」等が発表された場合
 → 休校など

このような対応を取る場合には、
各ご家庭(or 緊急連絡先)に、直接電話連絡をします。
なお、対応の内容についてはHPにも掲載します。

追伸
 HPをご覧の皆さまの地域の様子はいかがでしょうか。
 もし大変な状況がありましたら、心よりお見舞い申し上げます。

かぐらなんばん収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
不安定な天候が続いたこの日
思いがけない晴れ間ができました。
「うわぁーたくさんできてる!」
「これはたくさん収穫できるぞー」
支所の皆さんと収穫が始まりました。

「赤いのがけっこうありますね」
「それは完熟した証拠だよ」
「小ぶりのものも多いですねー」
「記録的な猛暑の影響だね」
ここにも猛暑の影響があるようです。

「やったー!すごい重さだー」
「前回の3倍は収穫できたね−」
「自信をもって出荷できるね!」
収穫されたなんばんはいろんな形で
皆さんのお目にかかると思います。

有名コンビニおにぎりにもなる予定です。
発見されましたらよろしくお願いします(笑)

ひまわり刈り取りコラボ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「何してるの−」
「花を刈り取っているの」
「僕もやりたーい」
「それじゃ一緒にやろうね」
「そうそういい調子だよ!」

小学生は花粉などをはじきます。
中学生は乾燥ケースをつくります。
「バラバラ取れるよー見てー」
「おーいいねぇ、これもよろしく!」
思いがけないコラボとなりました。

「はい、ピース!」
最後はみんなで記念撮影です。
乾燥前の花の処理、やり遂げました!
満足そうな、誇らしそうな
みんなの表情がとっても素敵でした。

いつの間にか9月になりました。
いわし雲、飛び交うトンボ
山古志にも少しずつ秋が近づきます。

地区子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みのプレイルームです。
地区ごとで輪になっています。
「お願いしまーす」
地区長さんの司会でスタートです。
「みんなで夏休みを振り返ります」

「ラジオ体操への取組は?」
「毎日行きました−」
「地区のおじいさんと頑張りました」
「電池が切れた日があってー」
エピソードがあふれるあふれる…

「その他振り返ると?」
「プール開放が楽しかったです」
「もっとプールで遊びたかったねー」
「そうそう回数増えないかなぁ」
話題はプールに集中…猛暑だったからね。

幸い事故などの報告はありませんでした。
安全で楽しい夏休みの山っ子たちでした。

合同専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お願いしまーす!」
あちこちから挨拶が聞こえます。
1学期後半の日常活動について
小中合同で専門委員会を開いて
計画と目標を設定していきます。

「図書館の本を借りてほしいよね」
「第2図書室もできたことだし」
「何かいい方法はないかなー」
「オススメ本ビンゴはどうかな」
「おーそれ面白そう!」

「山古志ウォークでのカード配りで
 参加者としっかり会話しないとね」
「配るのに精一杯だからね」
「やっぱり事前に練習しようか」
「校長先生相手なら緊張感あるよね」

日常生活や行事を充実させていく
和気あいあいの合同専門委員会
これも「山古志ならでは」です。

夏休み明け集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やーまなーみーつーづくー」
約1か月ぶりの校歌です。
8名の顔が元気にそろったこと
成長した皆さんに再会できたこと
何よりも、それが一番の喜びです。

「苦手教科を克服したいです。
 目標に向けて学習時間を増やします」
「早寝早起きを心がけて
 夏休みモードを切り替えます」
生活習慣を整える、これが土台かな!

「逆境に負けず全力で!」
「自分の道をまっすぐ進め!」
記録的な猛暑の中、花を咲かせた
ひまわりが残したメッセージ
きっとみんなの背中を押してくれるよ!

続 Road to ひまわりロード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いい種が取れそうだね」
「猛暑の中よく頑張ったよ」
「そうそうお疲れさん!」
咲き終わった花を刈り取りながら
いろんな思いがあふれてきます。

「次はお前たちだよ、頼むよ」
「まだ当分寒くならないからね」
「そうそう頑張ってくれー!」
秋咲きプロジェクトの苗を
プランターに植え替えていきます。

「これでロードができるよ」
「きっとまた咲いてくれるよ」
「そうそうきっと咲くよー!」
みんなの思いが一つ一つつながって
プランターが一つ一つ並んでいきます。

ひまわりに迎えられて登校
そんな秋の日がきっとやってくるよ。

いよいよ今日から学校再開です。

ひまわりロードだより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なごみ苑様にて
玄関前でパッチリ咲きました。
「おはようございまーす!」
施設の皆さんを明るくお迎えです。

にこにこ広場様にて
広がる山々と棚田を背景に
「あー気持ちいい!」
つぼみも少しずつ育っています。

多菜田様にて
玄関で一輪咲きました。
「相棒、いっしょに咲こうぜ!」
お客さんを二人で迎える日も近いです。

いろんな場所で、個性豊かなひまわりが
自分らしい彩りを放っています。
いよいよ明日から学校再開。
自分らしい彩り、学校で咲かせてね!

新たなプロジェクト進行中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「根付きましたよー!見て見て−!」
ひまわりロードから声が聞こえます。
「え…今頃?」
そう思われる方も多いことと思います。
実は新たなプロジェクトが着々と…

「こっちも根付きました。いけますよ!」
玄関脇プランターからも声が聞こえます。
今年の気候を利用してスタートする
「秋咲きひまわりプロジェクト」
先行組たちが順調な成長、これはいける!

「こっちは発芽したよ!待ってるよ−!」
ピロティでは後陣がスタンバイ中です。
あっという間によく伸びたものです。
近日中にひまわりロードに植替え予定
秋のひまわり開花を目指します!

「秋咲きひまわりプロジェクト」
ひまわりロードは、まだまだ続きます。

先生方の地域巡検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の皆さんお元気ですか?
夏休みもあと4日となりましたね。
先生方は地域で地元の方からお話を伺う
地域巡検という研修をしています。
会場はここです。わかりますか?

「ここ薬師の陵から見える場所は
 昔は全て古志と呼ばれていました」
元山古志村長さんが視線を向けます。
「震災で傷んだ山肌をいたわろう」
そんな思いで整えたのが薬師の陵です。

「闘牛も錦鯉も山の暮らしから生まれた」
「自然は冷たい、けれど手を加えれば
 それは、温かいものなる」
魚沼三山と棚田が広がる景色の中で
山と暮らした先人達の営みを感じました。

ひまわり秋に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「みんなお待たせしました!
 もうすぐ咲くからね−!」
グラウンド脇の道路沿いで
猛暑に打ち勝った強者たちが
何だか誇らしそうに見えます。

体育館脇ひまわり畑です。
あれっ眩しい黄色が見えません。
ちょっと近づいて見ましょう。
「いやぁー頭が重くてね−」
全員が深々お辞儀しているようです。

下から覗き込んでみると…
「見てくれてありがとう。
 ぎっしり種が見えるでしょ!」
自慢げな声が聞こえます。
そりゃ頭が重くなるわけですね。

花が咲き終えた古志のひまわりは
いよいよ秋に向けての準備を始めました。

夏休みも終盤

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ミーンミーンミーン…」
蝉の鳴き声があちこちで響きます。

グラウンドでは管理員さんが
除草剤散布の作業中です。
暑い中、本当に感謝です。
まもなく秋の陸上シーズン
グランドを力いっぱい走れます。

「イーチ、ニーィ、サァーン…」
体育館から元気のいい声が聞こえます。
「あっ…こんにちはー!」
あっ見つかりましたね。挨拶ありがとう。
バドミントン部、頑張っています。

「その体勢じゃ1塁に投げられないでしょ」
「た…確かにー!」
「無理して投げないことも大切だよ」
「なるほどー!確かに−!」
総合部も一球入魂、頑張っています。

外を見ると、赤トンボが飛び交います。
山古志も秋の気配です。
そして夏休みもいよいよ終盤です。

建築講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山古志・山の学校にて
「地震に強い木造の家」をテーマに
今年の建築講座、スタートです。

まずは木造建築ができるまでを
スライドを見ながら解説を聞きます。

次に1/10の組立模型を使って
柱2本、梁1本の門型構造体を作り
横からの力に強い構造を体験します。

間取りを考えながら2階建てにして
振動装置で揺らして強度をチェック
最後に雪を屋根に乗せての振動実験!

組立模型を通して木造の家の仕組み
興味津々体験してきました。
造形大の皆さま、お世話になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31