TOP

おめでとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日の朝、表彰式を行いました。新潟県書き初め大会において、2名の児童が準特選に入賞しました。おめでとうございました。

PTA引継ぎ会2

画像1 画像1 画像2 画像2
会の様子です。

PTA引継ぎ会3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

PTA引継ぎ会を行いました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日(木)夕方、PTA引継ぎ会を行いました。ご多用の中、令和5年度関係者、令和6年度の役員の皆さんに集まっていただき、大変ありがとうございました。引継ぎ会では、PTA三役、生活指導部、広報部、環境保体部に分かれ、令和6年度の部長の選出、令和6年度の活動計画を立てていただきました。詳しいことは、4月のPTA総会で話されます。最後に令和5年度の役員の皆さん、1年間ありがとうございました。また、令和6年度の役員の皆さん、よろしくお願いいたします。

全校での卒業式練習が始まりました2

画像1 画像1 画像2 画像2
練習の様子です。

全校での卒業式練習が始まりました3

画像1 画像1 画像2 画像2
練習の様子です。

全校での卒業式練習が始まりました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月7日(木)の朝、第1回目の全校卒業式練習を行いました。今日は、体育館での自分の座る場所の確認、全体で立ち上がる場面・卒業生だけが立ち上がる場面の練習、最後には、「門出の言葉」の練習も行いました。緊張感が漂う中、卒業生も在校生も3月22日に向けて、心の準備が少しずつできてきたように感じました。

令和6年度に委員会活動が新しくなります2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

令和6年度に委員会活動が新しくなります3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

令和6年度に委員会活動が新しくなります1

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童数の減少に伴い、来年度の委員会活動の見直しを行いました。今まで、6つあった委員会の機能を残したまま、3つの委員会に再編しました。新しい委員会名は、青空委員会(運営・生活)、メディア委員会(放送・図書)、SDGs委員会(保健・環境)です。この日は、新しいメンバーと活動内容をよく知っている6年生がアドバイスをしながら、これからの当番や来年度の活動について話し合いました。学校生活がよく楽しく、より暮らしやすくなるよう、新しい委員会メンバーの皆さん、よろしくお願いします。

セーフティパトロール感謝の会2

画像1 画像1 画像2 画像2
集会の様子です。

セーフティパトロール感謝の会3

画像1 画像1 画像2 画像2
集会の様子です。

セーフティパトロール感謝の会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月6日の朝、登下校でお世話になったセーフティパトロールの皆さんに感謝のお礼の気持ちを伝えるために、「セーフティパトロール感謝の会」を行いました。子どもたちから手紙と自分たちで育てたお花をプレゼントしました。皆さんのおかげで安全に登下校ができました。1年間、ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いいたします。

セーフティパトロール感謝の会4

画像1 画像1 画像2 画像2
集会の様子です。

6年生 木版2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

6年生 木版画4

児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 木版画

児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 木版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、木版画にチャレンジしています。学校生活の一場面を選び、彫刻刀で集中して彫っています。6年生にもなると、彫りが細かくなり、集中して作業しないとうまくいきません。みんな大変な集中力で素晴らしかったです。

3・4年生 佐渡の伝統文化と環境1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月5日(火)、3・4年生は社会科で佐渡について学習しました。佐渡の地形の特徴、水産業でのぶりやあわび、また名産として知られる「おけさ柿」などについて学びました。十日町地区とは違った特徴の地域に、児童は興味深く、話を聞いていました。

3・4年生 佐渡の伝統文化と環境3

板書、児童のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31