TOP

秋の花いっぱい活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「十日町を花いっぱいにしていきましょう。」
環境委員長が話をしました。

秋の花いっぱい活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスごとに水やりなどのお世話を行います。

秋の花いっぱい活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配だったので、体育館で活動しました。

秋の花いっぱい活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤玉土や培養土、肥料を混ぜて苗を植えました。

秋の花いっぱい活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式で飾る予定です。

秋の花いっぱい活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリムラマラコイデスを各クラスで育てます。

4〜6年生 巨大書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界的に活躍している書・篆刻家 柳澤魁秀先生から特別授業をしていただきました。魁秀先生は、子どもとのやり取りの中で、一人一人の考えを引き出していました。また、実際に巨大書を書いていただくなど、子どもたちにとって貴重な時間を過ごすことができました。
 次回9日後の特別授業では、各自が漢字1文字を実際に書きます。自分の大切な言葉をじっくりと考えることを確認しました。

【12月2日】発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の発表朝会が行われました。

12月に楽しみなこと、今学校で頑張っていること。
習い事で一生懸命に取り組んでいること。
校外学習のことなど、様々なことを発表してくれました。

英語とバスケットボールを頑張っていると発表してくれた4年生は、バスケットボールのことを英語でスピーチしました。
また、6年生の代表は、「中学生に向けて勉強を計画的にして、小学生のうちに苦手なことを克服したい。」と、中学進学を見据えた発表をしました。

子ども達一人一人の成長がみられる発表朝会でした。

【12月1日】5年生 お米を炊いたよ3

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時に、おにぎりを食べました。

給食のご飯と自分たちで作ったご飯。
「どっちがおいしかったですか?」
「自分たちの方!!」
「なんか、もっちりしていていい!」

【12月1日】5年生 お米を炊いたよ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炊き具合を見て、火加減を調節します。

上手く炊き上がったら、1人1人がおにぎりにします。

おにぎりの味付けは「塩」です。

【12月1日】5年生 お米を炊いたよ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が収穫したお米を、実際に炊いてご飯にしました。

お米と水の分量を丁寧に測り、中の様子がわかる透明な鍋でお米を炊き上げます。

3,4年生の体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で挑戦する技や段を決めて、意欲的に練習していました。

3,4年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱をしていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドングリや落ち葉、松ぼっくりなどを活用して楽しい活動をしていました。

27日(金)昼休みの体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生以上の男女が仲良く遊んでいました。

【11月27日】グラウンド砂場改修

画像1 画像1
グラウンドの砂場の改修工事が始まりました。

古い枠を取り除き、新しい枠を作ります。
完成すると、今までより安全に幅跳びの練習ができます。

【11月26日】4年生・理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うわーふくれた!」
「あーしぼんだ!」

4年生の理科は、温度と空気の体積の関係の学習です。
試験管の口にせっけん水の膜(しゃぼんですね)を作り、試験管を、「お湯」と「氷水」に交互に入れます。その時、せっけん水の膜は・・・・。

自然現象に興味をもち、学習を進めています。

訪問者

画像1 画像1
「失礼します。」
「生活科で作った作品を見せに来ました。」

すごいの作ってきたね。写真を撮ろうかな。

「ハイ!お願いします。」

5年生 いじめに関する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教育、同和教育で「いじめを許さぬ心」を学習してました。
「わたしのいもうと」という話をもとにいじめを許さない正義の心をもつためにはどうしたらよいかを話し合っていました。

子どもの発言や感想から
「自分と違っていても からかってはいけないと感じた。」
「いじめはよくないとわかっていても、つい暴言を吐いてしまったことがあった。気をつけていきたい。」
「知らないうちに加害者になってしまうおそれがあることに気づいた。」
「されたほうは覚えていても したほうはあまり覚えていないことが多いということが分かった。」

6年生 新型コロナウイルスに関する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「差別や偏見に負けない心」をもつためには、どうしたらよいか。新型コロナウイルス感染症で問題となっている差別や偏見について深く考えたり話し合ったりしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31