TOP

臨時休校のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2月27日に安倍首相より
全国の小・中・特別支援学校の臨時休校についての要請があったことを受け、
長岡市教育委員会より、3月2日から始業式前日までの間、
長岡市立学校を臨時休校とする旨の通知が出されました。

この通知を受け、当校においても
3月2日(月)〜4月5日(日)までの間、臨時休校といたします。
対応の詳細につきましては、本日配付の便りをご覧ください。

保護者の皆様には急な対応によりご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

4年生の国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(木)
4年生が総合的な学習の時間「世界の国からこんにちは」で、
フィジー出身の地域の方を講師に迎えて
国際理解の学習を行いました。

これまで子どもたちはインターネット等を使って
フィジーについて調べてきました。
この日は、実際に講師の方から、
フィジーの自然や生活、産業、文化などの
お話を聞くことができました。
子どもたちは、日本との違いを比べられるワークシートに
書き込みながらお話をお聞きし、
日本との違いに驚いたり感心したりしていました。

後半は、子どもたちの質問に答えていただきました。
最後に、みんなで「We are the world」を歌いました。
講師の方の生き方や思いにふれ、日本と世界とのつながりや
将来の夢について考えるきっかけもいただきました。
とても貴重な機会となりました。ありがとうございました。

3・4年生と6年生のふれ合い遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(木)
6年生とのふれ合い遊び、
2日目は、3・4年生と助け鬼をしました。

1・2年生よりも、さらに走力がアップしている中学年です。
鬼になった人は、一人でも多く捕まえようと、
鬼でない人は、鬼から逃げて一人でも多く助けようと、
3、4、6年生が縦横無尽に走り回りました。
途中、鬼の人たちが集まって作戦会議を開いたり、
鬼の数を増やしたり、
中学年らしく工夫する姿も見られました。

終わりのインタビューでは、
「3、4、6年生、みんなで楽しくできてよかったです。」
「鬼につかまった人も、笑っていたので
 みんなが楽しくできたと思いました。」
などの感想が発表されました。


2月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(水)
2月の音楽朝会から、卒業式に向けた式歌の練習が始まりました。
この日は、卒業式の歌のめあて、
指揮棒が上がった時の姿勢や構え方などを確認した後、
校歌と君が代の練習を行いました。

校歌では、一番から三番までの歌詞に込められた
意味や願いを確かめていきました。
今年度は、全校遠足で金倉山に登り、
美明山の山頂でみんなで校歌を歌いました。
先日の創立記念集会でも、地域の方から
金倉山についての話をお聞きしたばかりです。
校歌を歌いながら、子どもたちの心に
金倉山の情景が思い浮かんだのではないかと思います。

後半の君が代では、
「が」「ざ」といった、鼻濁音の柔らかい発音の仕方や
息継ぎの仕方に気を付けて練習しました。

初めての全校練習でしたが、
体育館に響き渡るくらい、よく声が出ていました。
これから、音楽の授業や学級の朝の歌などで練習を重ね、
卒業式当日、心を込めて歌えるように頑張ります。

1・2年生と6年生のふれ合い遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(金)
「6年生ありがとう旬間」が始まりました。
これまで学校をリードしてくれた6年生に
全校で感謝の気持ちを表し、楽しい思い出づくりをします。
この日の昼休みには、1・2年生が6年生と
ふれ合い遊びを行いました。

はじめに、追いかけリレーをしました。
1・2・6年生が混合で赤白2チームに分かれ、
ちょうど半周離れたコースの反対側からスタートします。
1周ごとに交代してリレーしながら、
相手チームを追いかけ、コースをぐるぐると回り続けます。
途中で相手チームに追いついて、タッチした方が勝ちです。
相手チームに追いつかれまいと必死に走る人、
それを応援する各チームの大きな声で、
大いに盛り上がりました。

後半は、助け鬼をしました。
1・2・6年生から、それぞれ4人ずつ、
合計12人も鬼がいたので、いつ捕まるか分かりません。
捕まえる人、逃げる人、捕まえられた人、助けに行く人、
体育館で入り乱れて走り回る子どもたちは、
みんなにこにこ笑顔でした。
こちらもとても盛り上がりました。

最後の感想発表では、
1・2年生からは、6年生と遊んで楽しかったこと、
6年生からは、楽しい活動を計画してくれた
1・2年生への感謝など、
たくさんの人が手を挙げて発表していました。
次回は、27日に3・4年生と6年生が
ふれ合い遊びを行う予定です。

全校なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(木)
延期になっていた校内なわとび大会を実施しました。

第1部の個人種目では、自分が選んだ2種目で
めあてに向かって全力で挑戦しました。
友達や下学年の跳躍回数を数えたり、
「頑張れ!」と大きな声で応援したり、
互いに協力し、応援し合う姿も見られました。
また、スペシャル種目では、
これから目指すお手本となるような
すばらしい技がたくさん見られました。

第2部の大なわの部では、仲良しグループで
1分間×2回の大なわとびに挑戦しました。
途中、練習できない期間がありましたが、
グループで決めためあてに向かって
最後まで励まし合いながら頑張りました。

延期開催となりましたが、子どもたちは本番まで
意欲を保ちながら練習に取り組んできました。
この2週間で、さらに跳べる技や回数が増えた子が
たくさんいました。
また、保護者の皆様からも大勢ご来校いただき、
子どもたちに熱い声援を送っていただきました。
大変ありがとうございました。

一日入学で年長さんと交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(水)
来年度入学予定の年長さんを迎えて一日入学を行い、
1年生と5年生が、年長さんと交流活動を行いました。

1年生は、小学校の給食や勉強、建物、行事のクイズを出したり
フルーツバスケットゲームをしたりして、
一緒に楽しく活動しました。
年長さんがクイズにはきはきと答えていて、感心しました。
最後に、育てたアサガオの種をプレゼントしました。

5年生は、年長さんの手を引いて学校案内をした後、
絵本の読み聞かせをしました。
あらかじめ、年長さんが喜びそうな本を選び、
向かい合って、分かりやすくゆっくり読んでいました。
年長さんもお話に集中してよく聴いていました。
新年度は、新6年生として、新1年生のお世話を
張り切ってすることと思います。

年長さんに感想を聞くと、
「楽しかった。」
「もっとやりたかった。」
「学校に来るのが楽しみ。」
と話してくれました。
どちらの学年も、交流を終え、年長さんから
喜んでもらえたことに満足そうな顔をしていました。

4月の新1年生の入学が、
ますます楽しみになった交流会でした。

なわとび大会まであとわずか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(火)
延期となっている全校なわとび大会が2日後に迫ったこの日、
大会本番に向けて、昼休みに大なわ練習を行いました。

久しぶりの大なわ練習でしたが、
声を掛け合ったり、入るタイミングで背中を押してあげたり、
仲良しグループで協力して練習し、
次第に連続して跳ぶリズムがつかめてきました。

練習の最後には、グループで輪になって
本番での目標回数を決めました。
円陣を組んで、「○班、頑張るぞ!オー!」
と気合いを入れているグループもありました。

全校なわとび大会は、20日(木)13:30〜 行います。
大勢の保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

創立記念集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(月)
十日町小学校は、長岡で三番目に古い歴史ある学校です。
この日、創立148周年となる創立記念集会を行いました。
講師は、今年度も「十日町の郷土史を学ぶ会」の方に
お願いしました。

今年度は、10月に全校遠足で金倉山登山を行い、
美明山の山頂で校歌を歌ったり、
幕山の展望台から、十日町小学校をはじめ
360度に広がる眺望を見渡したりしました。
そこで、校歌にも出てくる金倉山について
お話を聴きました。

金倉山の4つの頂の名前の由来、
金倉山も大昔は海だったこと、
十日町の人々の暮らしと金倉山との結び付きなど、
子どもたちは、金倉山登山の時のことを
思い出しながら聴いていました。
また、昔の十日町小学校の写真を見せていただいたり、
学校生活の様子について教えていただいたりしました。

金倉山が古くから十日町の人々の暮らしと結び付き、
大切にされてきたことを改めて学び、
金倉山への親しみを深めることができました。

1・2年生の雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(水)
1・2年生が、古志高原スキー場で
雪遊び(スキー・そり)をしてきました。

朝、学校を出る時には小雨が降っていましたが、
スキー場に着くころには雨は上がり、
午前も午後も存分に活動することができました。

午前中は、スキー授業を行いました。
体育館で一度スキーの着脱を練習したものの、
雪の上でスキーを履くのは今年初めてです。
ボランティアの方々に応援していただきながら、
頑張ってスキーを履きました。

雪の上をスキーで歩いて足慣らしをした後、
カニさん歩きで斜面を登り、
滑り降りる練習をしました。

午後からは、そり遊びをしました。
スキー場の方の計らいで
雪が豊富な斜面で滑らせていただきました。
みんな汗びっしょりになるくらい楽しみました。

楽しい活動になりました。
ボランティアの皆様からは、
スキーやそりの積み下ろしから、スキーの着脱の補助、
活動時の見守りなど、本当にたくさんお世話になりました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(水)
6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

講師の学校薬剤師さんは、
薬物乱用の怖さについて分かりやすくまとめた
手書きのスケッチブックの資料を準備していてくださいました。
そして、薬物乱用をなぜやってはいけないかを
専門的な立場から教えてくださいました。

講話を聞いた後は、薬物に誘われた時の断り方をロールプレイして、
講師の先生からアドバイスをいただきました。

授業後の振り返りには、
「薬物に手を出したら、家族や周りに
 迷惑をかけてしまうことが怖いと思いました。」
「前から薬物はやってはいけないものだとわかっていたけど、
 もし、友達から勧められたら、必ず断って、
 逆に助けてあげたいです。」
「薬は法律でだめということにもなっているし、
 自分だけでなく周りの人にも影響を与えるので、
 勧められたらきっぱり断りたいです。
 薬だけでなく、ゲーム、スマホ、買い物などにも
 気を付けたいです。」
などの感想がありました。

今回の学習を忘れず、子どもたちには将来も、
自分や周囲の人にとって何が大切かをしっかりと考え、
正しい判断と行動ができる人になってほしいと願っています。



雪遊び実施のお知らせ

2月13日(木)
本日の1・2年生の雪遊びは、
予定通り実施いたします。

2月の発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(水)
インフルエンザ様疾患感染拡大防止のため
延期になっていた2月の発表朝会を行いました。
今回は、9人の代表が発表しました。

1〜4年生の代表は、
家族と一緒に誕生日を祝ったことや、スキーに行ったこと、
バレーボールや習字、勉強、なわとび、ピアノ、図工の版画で
今頑張っていることやこれからの目標などを発表しました。
5年生の代表は、
6年生に向けて、あいさつや返事を今以上にしっかりし、
いろいろな場面で自分から進んで行動できるようになりたい
という発表でした。最高学年への意気込みが伝わってきました。
6年生の代表は、将来の夢についての発表でした。
自分が好きなことを生かしてなりたい職業や、
その職業の難しさ、そのために求められることについても
詳しく発表していました。

今年度の発表朝会は、これが最終となりました。
全校の前で発表するのは緊張したと思いますが、
どの発表からも、伝えようという気持ちが感じられました。
聞き手にとっても、一人一人の思いや頑張っていること、
好きなことなどを改めて知る機会となりました。

1・2年生雪遊び 実施のお知らせ

2月13日(木)の1・2年生の雪遊びは、
6日現在、古志高原スキー場の積雪が50センチあり、
今後もある程度の降雪が見込まれることから、
現時点では、実施する予定です。

本日、1・2年生にたよりを配付しましたのでご覧ください。
なお、今後の気象状況と積雪量の変化、
インフルエンザ様疾患感染の状況等により、
中止とさせていただく場合がございますので、
あらかじめご了承ください。

本日の学習参観日の予定変更について

インフルエンザ様疾患による欠席児童の増加を受けて、
本日の学習参観日の予定を次のように変更します。

全校なわとび大会は、延期します。
(実施日は、決まり次第お知らせします。)
5限(13:55〜14:40)は、各学級で平常授業を行います。
その時間からおいでになり、参観していただいて構いません。
また、6学年は、感謝の会を5限に繰り上げて行います。
学年懇談会は、全学年で、予定通り15時から行います。
校内版画展も、体育館で開催しています。
4学年は、明日5日(水)〜9日(日)まで学年閉鎖とします。

詳しい状況と今後の対応については、
本日配付のたよりをご覧ください。
インフルエンザ様疾患感染の拡大防止について、
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

十日町地区雪まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(土)
十日町小の体育館を会場に、
十日町地区雪まつりが盛大に行われました。

6年生は、的あての遊びコーナーを主催しました。
十日町地区コミュニティセンター長さんから、
「雪まつりを盛り上げてほしい」と依頼を受けてからこの日まで、
自分たちで計画を立て、準備やリハーサルを進めてきました。
的あてコーナーは、たくさんの子どもたちや保護者の方でにぎわい、
小さな子から大人までが楽しんでいました。
6年生の取組は、大成功でした。

恒例の芸能カラオケ大会にも、十日町小の子どもたちが出演しました。
低学年は、「パプリカ」をかわいい踊り付きで、
中学年は「YUME 日和」、高学年は「Pretender」を歌い、
会場から大きな拍手をいただきました。
そして、今年のトリを飾ったのは、
5年生と職員有志のバンドによる「ultra soul」でした。
どの出場者の演奏や歌声もすばらしいものでしたが、
やはり子どもたちが登場した時には、
会場の拍手もひときわ大きく、
皆さんの笑顔が広がったように思います。

他にも、子どもたちが楽しめる催しや福まき、
豚汁、甘酒などの振る舞い等もありました。
花火大会では、十日町小学校職員一同も
メッセージ花火を打ち上げさせていただきました。

地域で見守られながら育つ十日町小の子どもたちを、
改めて実感することができた雪まつりでした。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式
始業式