TOP

千日紅の花摘みをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(月)
玄関前のプランターの千日紅は、
昨年採れた種から育ててきたもので、
ちょうど今、見頃を迎えています。
今年はこれまでに、十日町コミセン、十日町保育園、
岡南の郷の皆さんにプランターごとプレゼントし、
喜んでいただきました。 

まだまだたくさんの花が咲いている千日紅。
この日は、1年生が花を摘み取りました。
1年生は、自分の育ててきたアサガオのつるで
リース作りをしています。
摘み取った千日紅の花を、飾り付けに使うそうです。

一人一人どんなリースができるか楽しみです。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(水)
校内マラソン大会を行いました。

これまで、体育の時間やランラン運動、
高学年は陸上練習でも走力を鍛えてきました。
本番には、一人一人が、目標タイムや順位など
自分のめあてをもって臨みました。

開会式では、各学年の代表がめあての発表を行いました。
そして、低学年1000m、中学年1500m
高学年2200mを最後まで走り抜きました。
沿道やグラウンドの入り口では、
大勢の保護者の皆さん、地域の皆さんが、
最後の一人がゴールするまで
温かい声援を送ってくださいました。

子どもたちも、走っている仲間を力いっぱい応援しました。
応援を受けて最後までひたむきに走る子どもたちの姿は、
見ていたすべての人に感動を与えたことと思います。
また、今大会では、大会新記録も生まれました。
目標に向かって最後まで走り抜いた経験は、
一人一人のこれからにきっと活かされていくことと思います。

安全を見守ってくださったボランティアの皆さん、
温かい応援をくださった皆さん、
ありがとうございました。

4年生の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(火)
4年生が、社会科の学習で
寿クリーンセンタ−と妙見浄水場へ見学に行ってきました。

寿クリーンセンターでは、焼却施設やリサイクル、
生ごみバイオマス発電の仕組みについての説明を聞いた後、
施設を見学させていただきました。
大量のごみがクレーンで焼却炉に運ばれる様子や、
家庭から実際に出されたごみや資源物を見ました。
そして、醤油などの中身が残ったまま
回収に出されているペットボトルがあるのを見て驚き、
ルールを守って資源物を出すことの大切さを感じたようでした。

妙見浄水場では、長岡の水道の歴史についてお話を聞いた後、
信濃川から取水した水がどのようにきれいになっていくのか、
順番に沿って見学していきました。
最後には、浄水場で処理した「できたての水」を
試飲させていただきました。

今回の見学で、私たちの日々の暮らしを支えている
クリーンセンターや浄水場の仕組みや、
そこで働く方々の努力や知恵を知ることができました。
今後、学校でさらに学習を深めていきます。
そして、学んだことを生活にも生かしていってほしいと思います。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

本日の校内マラソン大会実施について

9月25日(水)

本日の校内マラソン大会は、予定通り実施いたします。

中学年二校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(金)
3・4年生が、岡南小学校を訪問し、
岡南小学校の3・4年生と二校交流会を行いました。
3・4年生は、迎えに来たスクールバスに乗り込み、
笑顔で出発していきました。

はじめに、「ネームトス」というゲームをしました。
グループごとに輪になって向かい合い、
自分の名前を言ってボールをトスします。
もらった人は、「○○さん、ありがとう。」と言って、
受け取っていくゲームです。
ボールを回すうちに、はじめの緊張がだんだんほぐれて、
笑顔が見られるようになりました。

次に「新聞貼り付けリレー」をしました。
体の前に貼り付けた新聞紙が落ちないように、
全力で走り、リレーしていきます。
走る順番を相談するうちにどんどん仲良くなってきて、
グループの友達を大きな声で応援し合いました。

3つの目の遊び「手つなぎ鬼」をするころには、
お互いにすっかり打ち解け、十日町小、岡南小が交ざって、
つかまえたりつかまえられたりしていました。
その後の自由遊びの時間にも、
自然に一緒に遊ぶ姿が見られました。

お別れの時には、岡南小学校の皆さんがバスを見送り、
いつまでも手を振ってくれました。
学校に戻ってきた子どもたちからは、
「楽しかった。また、行きたいな。」
「保育園で一緒だった○○さんに会えた。」
「いつも一緒だったらいいのに。」
という声が聞かれました。

5・6年生のマラソン大会コース練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(木)
3時間目に、5・6年生がマラソン大会のコース練習を行いました。

5・6年生は、マラソン大会で2200mを走ります。
コース練習はこの日が初めてでしたが、
これまでランランタイムや体育の授業、陸上練習等で
走り込んできている5・6年生です。
自分のペースで最後まで走り切っていました。
走っている姿からは、陸上練習等を通して、
一人一人が確実に体力をつけてきていることが伺えました。
この日のコース練習で、さらに、本番の自分の走りの
イメージをもつことができたことと思います。

来週、25日(水)は、マラソン大会本番です。
(雨天等で延期となった場合は、27日)
日程は、以下の通りです。

開会式        9:00
1・2年生スタート  9:20
3・4年生スタート  9:35
5・6年生スタート  9:50
閉会式       10:15

大勢の保護者の皆さん、地域の皆さんの応援をお待ちしています。

祖父母参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(水)
5限に祖父母参観を行いました。
学習や発表等の様子をご覧いただいたり、
一緒に学習参加していただいたりしました。

1年生は、生活科「むかしのあそびをしよう」で
祖父母の方々、お家の方々と一緒に
けん玉、あやとり、お手玉、竹とんぼなどを楽しみました。

2年生の図工「窓をひらいて」では、
カッターの使い方を見守っていただきました。
安全に楽しく制作することができました。

3年生の国語「つたえよう 楽しい学校生活」では、
学校の行事や生活について発表しました。
後半は、グループになって、
お家の方とお話ししました。

4年生の道徳で取り上げたのは、
よく知られたお話、「泣いた赤おに」でした。
赤鬼と青鬼は本当の友達なのかを話し合い、
互いを思いやる心について考えました。

5年生は、社会「これからの食糧生産」で、
身近な食料の自給率や食料の輸入が増えた理由を調べ、
日本の食糧生産について考えました。

6年生は、家庭科「暑い季節を快適に」で、
手洗いの洗濯に挑戦しました。お家の方から、
洗い方の手本を見せていただきながら、一緒に活動しました。

祖父母の皆様はじめ、お家の方々のおかげで、
充実した学習を行うことができました。
大勢の皆様からお越しいただき、ありがとうございました。

5・6年生の岡南の郷訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(水)
5・6年生が、高齢者福祉施設「岡南の郷」を訪問してきました。

館内を見学させていただいた後、利用者の皆さんに
リコーダー演奏と校歌、「もみじ」を聴いていただきました。
校歌や「もみじ」では、子どもたちの歌に合わせて
一緒に口ずさんでくださる方もいらっしゃいました。

触れ合い活動では、全員が利用者の皆さん一人一人と握手をしました。
その後、グループに分かれて、肩もみや車椅子磨きをしながら
お話しさせていただきました。
子どもたちは、姿勢を低くして耳元でゆっくり話したり、
笑顔を絶やさずいろいろな話題で話しかけたりしていました。
その後は、風船バレーをして楽しみました。

利用者の方の中には、子どもたちの姿を見て
涙を浮かべて喜んでいらっしゃる方もいました。
育ててきた千日紅の花束とプランターのプレゼントも
とても喜んでいただけたようでした。
「また来てくださいね。」という言葉と笑顔に接し、
子どもたちは、来てよかったなという思いをもったようでした。

岡南の郷の皆様のご厚意で、車椅子体験もさせていただきました。
車椅子には、スタンダード、コンパクト、リクライニングなど、
使う方のニーズに合わせていろいろな種類があることを知りました。
また、使い方や注意点を教えていただき、
ペアになって車椅子に乗る役、押す役を実際に体験しました。
「いつも家で車椅子を押しているけれど、今日体験してみて
 乗っている人の気持ちがよく分かりました。
 乗っている人の立場になって車椅子を押したいです。」
「車椅子にはいろいろな種類があることが分かりました。
 乗る人に合った車椅子を使うようにしたいです。」
など、子どもたちは、体験からたくさん学んだようでした。

利用者や職員の皆様と心を通わせながら、
貴重な体験をすることができました。
岡南の郷の皆様、ありがとうございました。

1・2年生の校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(金)
1・2年生が、バスに乗って寺泊に行ってきました。

はじめに、寺泊水族博物館を見学しました。
大水槽の餌付けショー、ペンギン水槽、
テッポウウオの射撃ショーなどを見たり、
タッチングプールで海の生きものに触れたりしました。
また、しおりに写真が載っている魚を探して、
隅々まで水槽を見て回りました。

天候に恵まれ、昼食はみなと公園で食べました。

午後からは、魚のアメ横に行って、
お買い物体験をしました。
お家の人から預かってきたお金の入った財布を手に、
ずらりと並んだ海産物を見て回りました。
500円の使い方を考え、
お店の人とやりとりしながらお買い物をしました。

今回の校外学習では、
1年生と2年生が一緒にグループをつくり、
2年生がリーダーとなって仲良く活動しました。
楽しい一日になりました。
お家の方からは、おいしいお弁当や持ち物の準備など、
ありがとうございました。

1・2年生のマラソン大会コース練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(木)
6年生が親善陸上大会で頑張っていたこの日、学校では、
1・2年生が校内マラソン大会の練習を頑張りました。

1・2年生は、マラソン大会で1000mを走ります。
これまで、ランラン運動や体育の時間に、
自分のペースで一定の時間、走り続ける練習をしてきました。
また、当日のマラソンコースを実際にみんなで歩いてみました。

この日は、初めてのコース練習でした。
1年生、2年生とも、最後まで走りきることができました。
1回走ってみることで、
「もう少しペースを上げられそうだな。」
「次は、○○さんを目標に走ってみよう。」
「本番では、○分で走りたいな。」
など、走り方の見通しやめあてがもてたようでした。

本番に向けて、来週もコース練習を行います。

親善陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(木)
さわやかな秋晴れのもと、市営陸上競技場で
長岡市・三島郡小学校親善陸上大会が行われました。

6年生は、壮行会での決意のように、
一人一人がめあてに向かって頑張り、
多くの子が自己ベストを更新しました。
男子4×100mリレーでは、全体の中で8位入賞を果たしました。
惜しくも自己ベストに及ばす悔しい思いをした子もいましたが、
全力を尽くした自分自身をほめて、胸を張ってほしいと思います。

自分が競技をしていない時には、仲間の応援を頑張りました。
岡南小学校の6年生と一緒に競技前のアップをしたり、
互いを応援したりして、交流を深めることもできました。

仲間とともに全力を尽くしたこの日の経験は、一人一人にとって
かけがえのない思い出と大きな自信になったことでしょう。
これからの学校生活にもきっと生かされていくことと思います。

保護者の皆様からは、これまでのお子さんの体調管理、
当日へ向けての準備、応援等、ありがとうございました。

籠田川で生き物採集

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(水)
2年生が、生活科の学習で籠田川へ生き物採集に行ってきました。

川底をコンクリートで固めていない籠田川は、
自然の姿が残り多くの生き物が棲んでいます。
NPO信濃川学校、代表の永井蝶太郎さんや
「十日町地区農地・水・環境保全広域協定」の
皆さんに案内していただき、川へ入りました。

この日の籠田川は、幸い水量が少なく、
子どもたちが歩きやすくなっていました。
初めて川へ入る子もいましたが、
みんな歓声を上げながら夢中になって活動しました。

生き物が隠れていそうな場所を探し、
網の枠を川底に付けて上流から追い込むと、
網の中にいろいろな生き物が入りました。
二枚貝、タナゴの仲間、ドジョウ、エビの仲間、
トノサマガエル、ヤゴ、ザリガニなどなど…。
たくさんの生き物を採集することができました。

永井蝶太郎さんからは、
生き物の名前や生態について教えていただき、
これから子どもたちが生き物や自然環境について
考えるきっかけを与えていただきました。

採集した生き物の一部は、
学校に持ち帰って飼育することになりました。
ふるさとの自然とふれ合う貴重な機会となりました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

親善陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(水)
長岡市・三島郡小学校親善陸上大会に出場する
6年生の壮行会を全校で行いました。

この壮行会を計画、運営したのは、5年生です。
音楽と拍手に迎えられて、6年生が入場。
はじめに、6年生一人一人から、
自分が出場する種目の紹介がありました。

次に、5年生代表が、
リーダーとして種目練習を引っ張ってくれたことへの感謝と
当日に向けての励ましの言葉を伝えました。
そして、5年生のリードで、全校児童から
6年生へエールを送りました。
6年生代表からは、
これまでの練習でお世話になった人への感謝の気持ち、
教わったことや学校の代表であることを忘れず頑張りたい
という、大会当日への決意の言葉が述べられました。

最後に校長から、
「結団式で、めあてをもって全力で努力することの大切さを
 お話ししました。明日は、一人一人が頑張ってきた成果を
 発揮する時です。
 緊張するかもしれませんが、運動では少し緊張した方が
 よい記録が出るのだそうです。
 全校の皆さんが応援しています。自己新記録を目指して
 頑張ってください。今日は素晴らしい壮行会になりました。」
という話がありました。

ステージに並んだ6年生の姿は、堂々としていました。
これまで積み重ねてきた練習が、自信になっているのでしょう。
6年生の皆さん、大会では、練習の成果を発揮し、
自己ベスト目指して頑張ってください!
十日町小のみんな、お家の人、地域の皆さんが応援しています。

陸上練習 頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(月)
長岡市三島郡小学校親善陸上大会が、近づいてきました。
放課後の陸上練習も、残すところあと3回です。

今年は、天候が雨続きで、体育館での練習が続いていました。
この日は晴天に恵まれ、初めて5・6年生が一緒に
グラウンドで練習することができました。
短距離走やハードル走では本番と同じ十分な距離をとって、
中・長距離走ではトラックを使って、
走り幅跳びでは砂場を使って、
それぞれ思い切り走ったり跳んだりできました。

特に6年生は、陸上競技場での現地練習を2回体験し、
当日の競技のイメージや目標が明確になっているようでした。
記録も更新されてきているようです。
11日(水)には、5年生が中心になって、
全校で親善陸上大会壮行会を行います。
全校のみんなで、自己ベスト目指して頑張る6年生を応援します。

避難訓練(地震)を行いました。

9月9日(月)
今年度第4回目の避難訓練を行いました。

今回は、休み時間に地震が発生したという想定で、
子どもたちには具体的な時刻は伝えずに実施しました。

地震発生(訓練)時、体育館で遊んでいた子、
教室で過ごしていた子と様々でした。
担任の指示で学級ごとに避難した前回の避難訓練と異なり、
戸惑いを感じた子もいたようです。
しかし、実際の地震は、いつどこで発生するか分かりません。

避難後の全体指導では、次の3点を確認しました。
1 座って放送を聞き、素早く集合・整列すること。
2 危険な箇所に近づかないように考えて避難すること。
3 声を掛け合い、まとまって避難すること。

また、今回は、放送機器が使えるという想定で行いましたが、
被害の状況によって、指示の出し方や避難の仕方も変わってきます。
職員も子どもたちも、状況に応じて判断し、
命を守る行動がとれるよう、これからも訓練を行っていきます。

PTA奉仕作業ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(日)
PTA奉仕作業を行いました。

体育館ギャラリーや窓、高所の埃落とし、
校舎の窓拭き、桟や敷居の汚れ落とし等、 
普段手の行き届かない場所を
隅々まできれいにしていただきました。

この日は、夏に逆戻りしたかのような猛暑でしたが、
どのグループも手際よく安全に作業を進め、
予定していた時刻よりも早く終了することができました。

計画、準備、進行してくださった環境保体部の皆様はじめ、
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
隅々まできれいにしていただき、
これから、気持ちよく学習や活動に取り組めそうです。

1学年PTA行事 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(木)
1学年PTA行事「親子レク・給食試食会」を行いました。

前半は、体育館でおにごっこやドッジボールをして体を動かしました。
ドッジボールは、はじめは赤白対抗で、
次に親子対抗で行いました。
1年生の子どもたちは、大人チームに負けまいと
元気いっぱい、投げたり捕ったり逃げたりしていました。

その後は、給食試食会を行いました。
入学して半年が経ち、給食の準備も手際よく行う
子どもたちの様子をご覧いただきました。
お家の方と一緒に食べる給食は、
子どもたちにとっても特別なものです。
笑顔がいっぱいの楽しいひとときとなりました。

役員の皆様はじめ保護者の皆様、ありがとうございました。

自然教室40

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に学校に到着しました。
挨拶、協力、進んで行動など、
子どもたちの成長の姿が
たくさん見られた自然教室でした。
お世話になった皆様、お家の方、
ありがとうございました。

自然教室39

長岡南越路ICを下りました。
あと10分程度で到着します。

自然教室38

画像1 画像1 画像2 画像2
大潟PAで、トイレ休憩をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式
始業式