TOP

2年生のコミセン交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(水)
2年生が、十日町地区コミュニティセンターを訪問し、
利用者の皆さんと交流しました。

はじめは、みんなで「パプリカ」などを歌って踊ったり、
鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。
コミュニティセンターには、20人近くの皆さんが集まっており、
2年生の子どもたちは、張り切って発表しました。
利用者の皆さんからも、楽しんでいただけたようでした。

その後は、コマ回し、だるま落とし、けん玉、お手玉の
4つのグループに分かれて、昔の遊びを一緒に楽しみました。
お話をしたり、技を競い合ったりして、
地域の方と楽しいひとときを過ごすことができました。

コミュニティセンターの皆さん、利用者の皆さん、
ありがとうございました。

読書旬間が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(火)
今週から11月29日までは、校内読書旬間です。

この日の朝学習の時間には、担任以外の職員が各教室を訪れ、
読み聞かせを行いました。
昼休みには、学校司書の田上先生による読み聞かせが行われ、
図書室には、低学年を中心に多くの子どもたちが集まりました。

大笑いしたり、身を乗り出して真剣に見つめたり、
お話の世界に引き込まれている子どもたちの表情は
とてもすてきです。

読書旬間中は、この他にも、全校朝読書、
図書委員会による「読書ゆうびん」、
お家の方と一緒に本を読む「親子読書」、
「新潟ひょうしぎの会」の皆さんによる「お話を聞く会」等を
計画しています。

この機会に、読書の楽しみにたくさんふれ、
本好きな子どもが一層増えることを願っています。

チューリップとパンジーを植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(月)
6年生が、先週の「秋の花いっぱい活動」の際に
雨天のため延期になっていた
チューリップの球根とパンジーの苗植えを行いました。

6年生は、道路脇の細長い花壇の前に1列に並んで、
たくさんの球根や苗を手際よく植えていきました。
同じように、15日(金)には1・2年生が、
校舎脇の花壇にチューリップの球根を植えました。

どちらも来年の春には、きれいな花の道になって
校舎の周りを彩ってくれることと思います。

秋の花いっぱい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(木)
秋の花いっぱい活動を行いました。
雨のため、体育館にシートを敷いての作業となりました。
そして今回も、雨の中、「十日町小花の会」の地域の皆さん、
保護者の皆さんが、たくさん来てくださいました。

前半は、卒業式や入学式等に向けて育てる
プリムラマラコイデスの苗の植え付けを行いました。
この苗は、この春咲かせた花のこぼれ種から、
育ててきたものです。
プランターに土や肥料を入れる作業を
「花の会」の皆さんから手伝っていただきながら進めました。
春に比べると、土入れも苗植えも手際よくできました。

後半は、チューリップの球根やビオラの植え付けを行いました。
子どもたちは、花の植え付けが終わると、
力を合わせて重たいプランターを教室や屋外へ運びました。
そして、「花の会」の皆さんと一緒に、
シートや床の上にこぼれた土を掃いたり、
ぞうきんをかけたりして、最後まで頑張りました。

冬になっても、十日町小学校の花いっぱい活動は続きます。
春には、式場や玄関をきれいな花で飾り、
お世話になった皆さんに感謝の気持ちを表せるよう、
花の世話を頑張っていきます。
「花の会」の皆さん、ありがとうございました。

学習参観日、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)
今回の学習参観では、生活・総合的な学習の時間の学習の成果や
取組ついてご覧いただきました。

1年生は、落ち葉や木の実など、秋の宝物を使った遊びの広場。
2年生は、身近にある材料で工夫して作ったおもちゃの遊びランド。
1・2年生は、自分たちで工夫して遊びを作り出し、
友達やお家の方と一緒に楽しむ姿が見られました。

3年生は、地域にある醤油工場を見学してまとめた新聞の発表。
4年生は、「守れ!ぼくらの十日町」の学習を通して考えた
     災害弱者と言われる方にも優しい避難所の発表。
3・4年生は、地域について学んできたことの発表でした。
グループで協力してまとめ、発表する姿が見られました。

5年生は、田植えや稲刈り、稲の成長の観察など、米作り体験や
     日本の稲作について学んできたことの発表。
6年生は、「夢に向かって!」で自分が選んだ仕事について
     調べてきた、仕事のよさややりがい、社会での役割等に
     ついてのパワーポイントを使った発表。
5・6年生は、長期に渡る取組や自分の将来を見据えた学習の
発表でした。発表の仕方も工夫されていました。

それぞれの学年段階に応じた内容と
子どもたちの成長の姿が見られたのではないかと思います。

この日は、3年生、6年生のPTA学年行事も行われました。
3年生は、ネクストスポーツクラブ代表の佐藤様を講師に迎え、
「親子で体操」を行いました。
6年生は、長岡工業高等専門学校の鈴木様を講師に迎え、
「ねむくならない科学実験」を行いました。

一日を通して、大勢の皆様からご来校いただき、
ありがとうございました。

歯科指導を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)
学校歯科医の先生、歯科衛生士さんを講師に迎え、
低・中・高学年別に歯科指導を行いました。

低学年は、前歯と6歳臼歯の磨き方、
中学年は、生え変わった歯の磨き方について、
高学年は、歯肉炎とフロスの使い方について、
それぞれ年齢に応じた指導をしていただきました。
実際に歯磨きをする場面では、子どもたちの間を回って
一人一人に応じたアドバイスをしてくださいました。
子どもたちも、鏡を見ながら真剣に取り組みました。
高学年では、保護者の皆さんからも入っていただき、
お子さんの歯磨きの様子をご覧いただきました。

この日の給食の後は、午前中に実施した1〜4年生が
教えていただいた磨き方を使って、
いつもより丁寧に歯磨きをする姿が見られました。
学習後に書いた振り返りからも、
学校や家で実践していこうという意欲が感じられました。

歯は、一生使う宝物。
今後も、様々な活動を通して、口腔内の健康を保ち続けられるよう
意識を高めていきたいと思います。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

親善音楽会に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(木)
4・5・6年生が、長岡リリックホールで行われた
長岡市三島郡小学校親善音楽会に参加しました。
発表曲は、先週の校内音楽会でも披露した
合唱「Change!」合奏「前前前世」の2曲です。

3時間目に、本番前の最後のリハーサルをしました。
演奏している時や担当の話を聞いている時の真剣な表情から、
子どもたちの本番にかける意気込みが伝わってきました。

本番では、これまでの練習の成果を存分に発揮して
美しい歌声や心を一つにした演奏を発表することが
できました。
会場にいらっしゃった保護者の方や他の学校の方からも、
「きれいな歌声ですね。」
「音がよくそろっていますね。」
とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

学校に戻ってきた子どもたちは、
さわやかで満足そうな顔をしていました。

また一つ、大きな行事を達成感をもって終えることができました。
これまで子どもたちを温かく励まし、支えてくださった保護者の皆様、
親善音楽会でお世話になった皆様、ありがとうございました。

さつまいもパーティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(木)
3・4時間目に、1・2年生が畑で収穫したさつまいもを使って
さつまいもパーティを開きました。

さつまいもは、前の日にきれいに洗っておきました。
おいもは、ふかすときれいな山吹色になりました。
ふかしたおいもの皮をむいて、
袋に入れて、砂糖や牛乳を入れてまぜて食べました。

1年生と2年生と一緒のグループで、
楽しく活動できました。

11月の発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(水)
11月の発表朝会を行いました。
この日は、1〜6年生の代表8人が発表しました。

今回の発表内容は、とてもバラエティに富んでいました。
家の人と出かけて楽しかった出来事、
中学校の音楽会に行ってきたこと、
全校金倉山遠足の思い出、
2学期に頑張りたい係や当番の仕事、
今、習い事やスポーツで頑張っていること、
町民運動会に参加して頑張ったこと、
そして、6年生の代表は、
外国語の学習を生かして英語でスピーチをしました。

自分が伝えたい内容を選んで
発表できるようになってきていることも、
発表朝会に継続して取り組んできた
成果ではないかと思います。
どの発表も聞きごたえのある内容でした。

校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(土)
校内音楽会を行いました。
3年生代表のはじめの言葉に始まり、
各学年が練習してきた成果を発表していきました。

気持ちを一つにした歌や演奏、
ダンスや音読、呼び掛け等を入れて工夫した演出、
その学年に合った様々な演奏形態や曲想と
どれも素敵な発表でした。
そして、どの学年の発表からも
これまで一生懸命練習に取り組んできたことが
伝わってきました。

全校合唱「音楽のおくりもの」では、
上学年と下学年の美しいハーモニーが響きました。
そして、4〜6年生の発表 合唱「change!」
合奏「前前前世」は、
親善音楽会に向けて取り組んできた成果が
十分に発揮された素晴らしい演奏でした。
ご来場の保護者の皆様、地域の皆様からも
楽しんでいただけたのではないでしょうか。
最後は、6年生代表が、思いのこもった
終わりの言葉で締めくくりました。

音楽会の後には、今年度の「花いっぱいコンクール」の
表彰式を行いました。
今年度も十日町小学校は、
県と市の「花いっぱいコンクール」に応募し、
3年連続優秀賞をいただくことができました。
表彰後には、環境委員会の代表児童から
これまでの活動と協力へのお礼が述べられました。
体育館後方に設置したドライフラワーや花の種等の
コーナーも好評をいただきました。

子どもたちの頑張りをご覧いただくとともに、
お世話になった皆様への感謝を表す一日となりました。
ご来校の皆様、大変ありがとうございました。

除雪出動式に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(金)
4年生の子どもたちが、長岡国道事務所の
除雪出動式に参加してきました。

除雪出動式は、本格的な冬の到来を前に、
除雪に関わる国道事務所、警察署、除雪業者等が、
一堂に会して行われます。
今年の長岡国道事務所の除雪出動式は、
中之島除雪ステーションで行われました。

子どもたちは、除雪作業を行う方々と向かい合い、
「冬の時期、毎日除雪していただいて
 ありがとうございます。」
「寒い中大変ですが、除雪をがんばってください。」
などの言葉とともに、メッセージやイラストをかいた
大きな鍵を手渡しました。

式典の後は、大きな除雪車に試乗させていただきました。
今回の体験を通して、子どもたちが
除雪に携わる方々への感謝の気持ちを深め、
自分自身の雪道の歩き方など、安全な登下校に
つなげていけるよう指導してまいります。
お世話になった皆様、ありがとうございました。

1年生の算数科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(月)
1年生の算数科授業を全職員で参観し、授業研修を行いました。

この日の学習は、くり上がりのあるたし算でした。
これまで、10のまとまりをつくることを意識しながら
たし算に取り組んできた子どもたち。
9+4なら、4を1と2に分けて、
9と1で10をつくる計算の仕方などを学習してきました。

この日は、6+7の計算の仕方を考えました。
問題が示されると、子どもたちからすぐに、
「10にすればいい。」
「10のまとまりをつくる。」
などの声が上がりました。
そこで、6+7で10をつくるにはどうすればよいかを考えて
計算することにしました。

1年生は、ブロックやブロック図のシールなどを使って
計算の仕方を考え、隣の人と交流しました。
「6に4をあげて10をつくる」「7に3をあげて10をつくる」
「5と5で10をつくる」の3つのやり方が発表されました。

入学して約半年。
今まで学習してきたことを使いながら、
計算の仕方を一生懸命考える1年生の成長した姿が見られました。

音楽会 係打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(木)
約1週間後に迫った音楽会に向けて、
係児童の打合せを行いました。

司会進行係の子どもたちは、
全体の進行と曲紹介を行います。
プログラムを分担し、進行の流れを確認しました。
曲紹介を気持ちを込めて読むことや
発表後に感想を織り交ぜながら司会することなどを
当日頑張るそうです。

楽器移動係の子どもたちは、
キーボードや木琴、鉄琴など大型楽器の配置や片付けを
各発表ごとに行います。
分担や作業の手順、注意点を確認しました。

どちらも、音楽会を成功させるために
なくてはならない大切な係です。
音楽会では、演奏はもちろん、
音楽会を支える係児童の活躍にもご注目ください。

「ジョイフル里山木工塾」で木工体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(水)
4年生が、雪国植物園に隣接する木工体験館「木遊館」で、
木工体験活動をしてきました。
この活動は、「ジョイフル里山木工塾」という
長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の事業の一つです。

午前中は、雑木や間伐材などの材料を組み合わせて、
「進化した未来の動物」を制作しました。
たくさんの木片の中から、自分が選んだ材料を使って
イメージを膨らませながら組み立てていきました。
のこぎりや金槌などいろいろな道具を使い、
分からないところは「木遊館」の先生方に質問しながら、
黙々と取り組みました。
金槌で釘を打つ手つきも、始めのころより上手になってきました。

お弁当を食べた後、午後からは、
植物が子孫を残すための知恵について学習しました。
おいしい果実を動物から食べてもらい種子を遠くに運ぶなど、
実際の実を観察しながら学びました。
最後に里山散策をしながら、たくさんの生きものを採集しました。
秋晴れの中、自然を満喫した一日になりました。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

全校合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(水)
音楽朝会で、音楽会の全校合唱で歌う「音楽のおくりもの」と
全員合唱で歌う「もみじ」を練習しました。

全校合唱は、1年生から6年生までがステージ前に並び、
「音楽のおくりもの」を二部合唱します。
練習するうちに、下学年の主旋律と上学年の高音部が、
重なって響き合うようになってきました。

全員合唱「もみじ」は、ご来場の皆さんと一緒に歌います。
ペアになって口の開け方をチェックするなど、
歌詞がはっきりと伝わるように練習しました。

先週から、各学年のステージ練習も始まり、
体育館から歌声や合奏の音色が響いてきます。
音楽会まであと10日。
本番に向けて、雰囲気が盛り上がってきました。

全校遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金倉山駐車場で昼食を食べた後、
展望台に登りました。
展望台からは、360度の
見事な眺望が広がっていました。
佐渡やビッグスワン、越後三山も
見えました。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(月)
全校遠足で、金倉山に登っています。
先程、美明山の山頂に到着し、
みんなで十日町小学校校歌を歌いました。

市P連インディアカ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(日)
市P連インディアカ大会の予選会が、上組小学校を会場に行われ
十日町小チームも出場しました。

試合は5チームの総当たり戦で行われ、
十日町小は、川口小、西中、下川西小、上組小と対戦しました。
結果は、善戦及ばす決勝大会への出場はかないませんでしたが、
チーム一丸となって全力でプレーしました。
サービスエースやブロックポイント、
見事なスパイクでの得点など、見せ場がたくさんありました。
そして、チームには常に笑顔が絶えませんでした。

チームの皆さんは、この日のために
土曜日の夜、体育館に集まり、練習を重ねてきました。
出場された皆さん、大変お疲れさまでした。
ありがとうございました。

全校遠足実施のお知らせ

明日(10月21日)の全校遠足(金倉山登山)は、
予定通り実施いたします。

いもほりをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(金)
1・2年生が、サツマイモのいもほりをしました。

5月に苗を植えてから、約5か月。
蔓を引っ張ると、土の中からたくさんのサツマイモが顔を出しました。
30cm近くある大きなものから小さなものまで、
みんな夢中で掘りました。
土に埋まっている大きないもは、友達と力を合わせて
周りの土を少しずつ取り除きながら掘っていきました。

子どもたちにとって、自分で掘り出したイモは特別のようです。
大きなイモも小さなイモも大事そうに運んでいました。
収穫したサツマイモをこの後どうするか、
子どもたちと相談していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式
始業式