TOP

自然教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
到着式を行いました。

自然教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立妙高青少年自然の家に到着しました。
みんな元気です。
現地の天候は、晴れです。

自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大潟PAでトイレ休憩をとり、出発しました。
バス酔いしている人もいなく、みんな元気です。
車内では、第2回バスレクタイムが始まりました。

自然教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは柏崎付近を走行中です。
第1回バスレクタイムが始まりました。
しりとりで盛り上がっています。

自然教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5年生の自然教室。
元気に出発しました。

9月の発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(水)
今年度4回目の発表朝会を行いました。
今回は、8人の皆さんが発表しました。

夏休み明けということもあり、
家族で出かけたこと、友達と遊んだこと、
町内の行事に参加したことなど、
夏休みの思い出の発表が多かったです。

6年生の代表は、リーダーとして自分から積極的に行動し、
全校をまとめていきたいことや、
親善陸上大会に向けた、
種目のリーダーやリレー選手としての
めあてを発表しました。

夏休みのたくさんの経験や思い出をエネルギーに変え、
これからの行事や活動に取り組んでいけることと思います。

ランラン運動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(火)
今日から、ランラン運動が始まりました。
火曜日と金曜日の25分休みを使って
全校でグラウンド(雨天時は体育館)を5分間走ります。

ランラン運動では、自分のペースで
止まらずに5分間走り続けることを頑張ります。
走った距離は、カードに記録していきます。

9月25日のマラソン大会を一つの目標にし、
体力づくりに励みます。

花が見ごろを迎えています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花いっぱい活動で育ててきた
一人1プランター、窓際植生、玄関前、
環境委員会の花壇などの花が、
美しく咲きそろい見ごろを迎えています。

夏休み中は、親子水やり活動にご協力いただき、
大変ありがとうございました。
今週は、夏休みの作品展も実施しています。
きれいに咲きそろった花をご覧に
ぜひご来校ください。

また、学校では現在、職員が
花いっぱいコンクールに出品する作品を制作中です。
どうぞお楽しみに。

4・5年生の自然教室が近付いてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(金)

4・5年生は9月5日、6日の妙高自然体験教室に向けて、
様々な活動の準備を進めています。
キャンプファイヤーでは、これまで係ごとの練習や、
グループごとに行う「スタンツ」の練習に取り組んできました。
この日は、体育館でキャンプファイヤーの流れをつかむために、
初めて全体を通して練習しました。

第1部の「セレモニアルファイヤー」では、聖火の入場から
火の守の分火、誓いの言葉に続いて、キャンプファイヤーに点火し、
「燃えろよ燃えろ」をみんなで歌います。

第2部「ボンファイヤー」の見どころは、
何といってもグループごとの「スタンツ」です。
また、みんなでマイムマイムを踊ったり、
「やってみよう」を歌ったりして盛り上がります。

第3部「ファイナルファイヤー」では、火の守の決意の言葉、
火の神の言葉のあと、「今日の日はさようなら」を歌います。

全員で実際に動きながらやってみることで、
キャンプファイヤーのイメージがつかめてきたようでした。
もちろん、グループごとに発表する「スタンツ」は、
当日のお楽しみです。

これまでの練習や準備でも、
5年生がリーダーとして話合いをリードしたり、
4年生がアイディアを出したりしながら進めています。
休み時間にも、声を掛け合って練習する姿が見られます。
自然体験教室まであとわずか。
仲間と協力し合い、進んで行動し、絆を深めることを願っています。

5・6年生の「夢」授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(木)
5・6年生が、ネクストヒューマンリソースの
佐藤政志様を講師にお迎えして、
『「夢」は、成長し続けるための原動力』
というテーマでお話をお聞きしました。

佐藤様は、30年間に渡って陸上を続け、
現在も、マスターズ陸上での世界記録更新という夢に向かって
走り続けていらっしゃいます。
そんなすばらしい活躍を続けている佐藤様も、
これまでの道のりは、順調なことばかりではなかったそうです。
ご自身の歩みを、挫折や失敗の体験談を交え
実際の映像を使って、子どもたちに語ってくださいました。

「ギャップや失敗は、成長のチャンス。」
「失敗ばかりに目を向けない。
 どこにフォーカスを当てるかで、結果は変わってくる。」
「夢は逃げない(逃げるのは自分)。」
今も「夢」に挑戦し続ける佐藤様の言葉だけに、
子どもたちの心に強く響いたようでした。
また、普段の食事や姿勢にも気を付けることが、
自分の体や心をつくっていくうえで
とても大切であることも教えていただきました。

講話の後は、実際に体育館で陸上指導をしていただきました。
基本的な体の使い方から、ミニハードルを使ったリズミカルな動き、
そして、同じ動きのスピードを次第に上げていくなど、
様々な動きを教えていただきました。
折々に見せていただく佐藤様の動きに、子どもたちの歓声が上がり、
それを真似しようと真剣な表情で取り組みました。
練習を終えた子どもたちは、汗びっしょりになりながらも、
「疲れたけれど、楽しかった!」とさわやかな表情でした。

今回学んだことを、親善陸上大会はじめ、
いろいろな場面で生かしていくことができるよう取り組んでいきます。
ご指導くださった佐藤様、ありがとうございました。

陸上練習結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(火)
放課後に、陸上練習結団式を行いました。

9月12日(木)に長岡市営陸上競技場で行われる
「長岡市・三島郡小学校親善陸上大会」には6年生のみ参加しますが、
校内での陸上練習は、5・6年生が合同で行います。

結団式では、校長から「自分のめあてをもって全力で頑張りましょう」
と話がありました。
陸上練習への心構え等の話を聞いた後、各種目に分かれて、
担当職員との顔合わせや練習の打合せを行いました。
種目ごとの顔合わせでは、
「自己ベストが出せるように、毎日の練習を頑張りたいです。」
「友達と励まし合いながら頑張りたいです。」
などのめあてを発表する姿が見られました。

短い期間ですが、それぞれのめあてに向かって励まし合いながら練習し、
達成感をもつことができるよう、全校体制で練習に取り組んでいきます。

1学期後半がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(火)
33日間の夏休みを終え、たくさんの思い出を抱えて
子どもたちが元気に学校に戻ってきました。

この夏休み中、大きなけがや事故もなく、
全員が無事に過ごすことができたのも、
保護者や地域の皆様の見守りのおかげと感謝申し上げます。
夏休み中にも、親子水やりやプール開放の安全監視等に
ご協力いただき、大変ありがとうございました。

夏休み明け全校朝会の校長講話では、
この夏休みの間、全員が「命を守る」ことができたことを喜び、
これから始まる1学期後半の行事や学習活動の見通しをもちました。

教室では、さっそく夏休み中の思い出話に花が咲き、
出来事や頑張りの成果を紹介し合いました。

今日から1学期後半がスタートしました。
4・5年生の妙高自然教室、6年生の親善陸上大会をはじめ、
マラソン大会や音楽会に向けての取組も始まります。
8・9・10月の生活のめあて
「めあてに向かって、友だちとはげまし合ってやりとげよう」
のように、励まし合いながら取り組む姿を目指していきます。

今週は、夏休みに慣れた体を切り替える「リセット週間」を行い、
徐々に学校生活のリズムを取り戻せるようにしていきます。
引き続き、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

プール開放ありがとうございました。

画像1 画像1
8月8日(木)
今年度最後のプール開放を行いました。

夏休みに入ってから連日猛暑が続きましたが、
今年は、プール開放を午前中に計画したこともあり、
予定していた7回中6回実施することができました。
利用した子どもたちは、のべ312人でした。

最終日は、二番目に多い54人が参加し、
最後のプール開放を楽しんでいました。

暑い中、監視をしてくださった皆様のおかげで、
熱中症や事故等の発生もなく、
安全に実施することができました。
保護者の皆様、大変ありがとうございました。

親善水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日(水)
ダイエープロビスフェニックスプールにて
第57回長岡市三島郡小学校親善水泳大会が行われました。
十日町小学校からは、6年生2人が出場しました。

選手の6年生の皆さんにとって、
今回が最後の親善水泳大会となりました。
国際公認プールで大勢の観客が見守る中、
市内各校の選手の皆さんに負けない堂々とした泳ぎで、
2人とも入賞を果たすことができました。
小学校生活の思い出の一コマとなったことと思います。

選手の皆さん、お疲れ様でした。
猛暑の中、応援に駆けつけてくださった皆さん、
ありがとうございました。

十日町地区合同ラジオ体操

画像1 画像1
8月4日(日)の朝、
十日町地区合同ラジオ体操が、
十日町小学校グラウンドを会場に行われました。
この合同ラジオ体操は、十日町地区コミュニティセンターの
呼び掛けで毎年行われているものです。

普段は、それぞれの地域の会場でラジオ体操をしていますが、
この日は、十日町小学校区の十日町、片田町、高島町から
子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんが、
十日町小学校のグラウンドに集まって来ました。
ボランティア活動も兼ねて、学校までの道で
ごみ拾いをしながら集まって来ることになっています。
ごみ袋を手にした親子の皆さんも見られました。

コミセンや子ども会役員の皆さんのリードで、
朝の涼しい空気の中、みんなでさわやかな汗を流しました。

児童会交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日(月)
運営委員会の代表児童が、児童交歓会に参加してきました。
今年度の児童交歓会のテーマは、
「自らの力で自分たちの生活をよりよくする児童会活動をめざして」
 〜人と人との絆を深める取組を中心に〜
でした。

会場には、長岡市内の各小学校から、代表2名ずつが集まりました。
開会式の中では、「タッチじゃんけん」「ラッキーセブンじゃんけん」
「人数集め」「ボンバーマンは誰だ!」の
4つのレクリエーションを行いました。

緊張がほぐれ仲良くなってきたところで、分科会が始まりました。
十日町小学校は、第2分科会に参加しました。分科会のテーマは、
「縦割り班の人と絆を深めるためにはどのような取組がよいか?」です。
表町小学校さんの提案発表を受けて、十日町小学校の代表も
なかよし班での取組について発表してきました。

学校に戻ってきた代表児童に感想を尋ねると、
「十日町小の児童朝会での取組などを発表できました。
 表町小学校さんの発表を聞いて、ペア読書で絆を深めているのが
 よく分かりました。」
「十日町小学校にはない活動を、たくさん知ることができました。
 これから、参考にしていきたいです。」
などの言葉が返ってきました。

児童交歓会への参加は、貴重な経験となったようです。
夏休み明けからの児童会活動に活かしていってくれることと思います。

本日のプール開放について

7月29日(月)
本日のプール開放は、大雨、雷注意報が発表され
今後大雨が予想されるため、中止といたします。

1学期前半が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月24日(水)
1学期前半、最後の登校日でした。
この1学期前半は、「命を守る」ことについて
考えさせられる出来事が多くありました。

全校朝会の校長講話では、4月からの命に関わる出来事を
みんなで振り返っていきました。
5月は、連日猛暑が続き、熱中症への対策をしながら
運動会練習や運動会本番を行いました。
6月には、新潟・山形地震が発生しました。
子どもたちが生まれてから体験した中で、一番大きな地震でした。
7月には、校区内で不審者の目撃事案が起こりました。
不審者対応避難訓練も行いました。

そして、「命を守る」うえで、忘れてならないこと、
お家の人や地域の人が特に気を付けてほしいと思っていることが、
交通事故に遭わないことです。
安全な歩行、自転車の乗り方について、改めて確かめました。
生活指導主任からは、校長講話を受けて
命を守り楽しい夏休みにするための
夏休みの過ごし方について、具体的な話がありました。

これから、33日間の夏休みが始まります。
事故なく、充実した夏休みを過ごし、8月27日(火)には、
元気な顔を見せてくれることを願っています。
1学期前半の保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力に
心から感謝申し上げます。
夏休みも、親子水やり活動、プール開放の安全監視等、
お世話になります。よろしくお願いいたします。

花の切り戻しをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(火)
2年生、5年生、6年生の子どもたちが、
花いっぱい活動で育てている一人1プランターの花の
切り戻し作業を行いました。

2年生の育てている花は、ベゴニアです。
はさみを手にした2年生でしたが、はじめは、
どこから切ったらよいか分からなくて、
なかなか進みませんでした。
でも、慣れてくると、次第に茎の分かれ目を探して
上手にはさみを入れられるようになりました。
6年生も様子を見て、アドバイスしてくれました。

5・6年生が育てている花は、ペチュニアです。
こちらも、今まさにきれいに咲いている花を前に、
「切っちゃうの、もったいない。」と
はさみを入れるのをためらっているようでした。
でも、思い切って切り戻していきました。

切り戻された株は、すっきりとして、
風通しがよくなりました。
花がなくなって少し寂しくなりましたが、
これから、新しい芽が伸び、
新しい花をどんどん咲かせてくれることと思います。

1年生が保育園を訪問しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(月)
1年生が十日町保育園を訪問し、園児の皆さんと交流しました。

はじめに、国語で学習した「おむすびころりん」の音読と、
「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。
「おむすびころりん」では、場面ごとに入れ替わりながら、
全員で音読をしました。
「おむすびころりん すっとんとん」の
調子のよいリズムにのって、楽しく音読できました。

「おおきなかぶ」では、音読する人と演技する人に
分かれて発表しました。
音読する人は、園児の皆さんが分かりやすいように、
大きな声ではっきりとお話を読みました。
演技する人は、役になりきってセリフを入れながら演じました。
保育園の皆さんも、劇をよく見て楽しんでくれたようでした。

後半は、一緒に「だるまさんがころんだ」をして遊びました。
園児の皆さんも、1年生も、夢中になって遊びました。
楽しいひとときを過ごすことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31