TOP

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月25日(月)
今年度末で十日町小学校を離れる職員の離任式を行いました。

離任式では、離任する職員一人一人が言葉を述べました。

「人と人とをつなぐのはあいさつです。
 これからもあいさつができる皆さんでいてください。」
「花のお世話を頑張りましたね。言葉を話せない花に
 優しくできる人は、友達にも優しくできる人です。」
「みんなの笑顔を見るのが楽しみで、
 長い距離でも毎日学校に通うことができました。」
「6年生と一緒に卒業です。
 これからもお互いに頑張っていきましょう。」
「十日町小の皆さんで一番心に残ったことは、
 とてもやさしい子どもたちだということです。」
「皆さんからは、あいさつと一緒に
 いつも温かい思いをもらっていました。」

十日町小と十日町小の子どもたちへの思いが溢れる言葉を
多くの子が涙しながらじっと聞いていました。

続けて、代表児童が送別の言葉を述べました。
「いつも私たちのことを一番に考えてくれて
 ありがとうございました。
 桜が咲く春、十日町小で先生方に会うことはできません。
 けれども、先生方から教えていただいたことを忘れず、
 みんなで頑張っていきます。」

代表の人の言葉は、そのまま、全校児童、職員の思いです。
みんなで力を合わせて、よりよい十日町小にしていきます。
これまで本当にありがとうございました。

4月4日までは、春休みです。
交通事故等に気を付け、4月には一つ上の学年になって
全員が元気に登校してくれることを願っています。

第55回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(金)
第55回卒業証書授与式を行いました。

卒業式では、卒業生は、卒業の喜びと感謝を気持ちを、
在校生は、卒業生への感謝とお祝いの気持ちを、
言葉、歌声、態度に込めて精いっぱいの姿を見せてくれました。

卒業生19人は、在校生、保護者の皆様、地域の皆様、職員、
多くの人に見守られ、希望を胸に十日町小学校を巣立っていきました。
よきリーダーとして十日町小を引っ張ってきてくれた
卒業生19人の未来が明るく輝かしいものになることを信じています。

この日で、平成30年度の教育活動を終えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様はじめ、
お世話になったすべての皆様に心から御礼申し上げます。
元号が新しくなる2019年度も、
変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

明後日はいよいよ卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月20日(水)
終業式の校長講話では、昨年度から頑張ってきた
挨拶と返事について話をしました。
そこでは、十日町小の挨拶や返事をよくするために
先頭に立って頑張ってきた6年生についてもふれました。
「明後日は、みんなで心を込めて
 すばらしい卒業式にしましょう」という言葉に、
全校児童が力強く返事をしました。

3時間目は最後の卒業式練習でした。
練習の終わりに、6年生から全校に向けての話がありました。

寒い中、在校生が頑張っている姿を見て
涙が出るくらい嬉しかったこと、
自分たちの卒業式のために、在校生や先生方が
一生懸命取り組んでいることへの感謝、
「自分たちも精いっぱい頑張るので
 卒業式当日もよろしくお願いします」など、
全校児童、職員の心に深く響きました。

午後からは、卒業式の会場準備や清掃等を行いました。
4・5年生が一生懸命働き、
晴れの日にふさわしい会場が整いました。
秋から全校で育ててきたプリムラマラコイデスの花々も
会場を美しく飾りました。

いよいよ22日(金)は、卒業証書授与式です。
これまでの子どもたちの取組と思いから、
19人の卒業生の門出を祝う最高の一日になると
確信しています。

校長から卒業生に贈るメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月19日(火)
卒業式を目前に控え、校長が6年生教室で、
「卒業生に贈るメッセージ〜心からの願い」という授業を行いました。

校長は、今まで、時々6年生教室を訪問しては、
様々なメッセージを贈ってきましたが、その最後の授業でした。
そのメッセージは、次の内容でした。

○ どうかいつまでも健康でいてほしい。
 健康に勝る宝物のないことをじっと心にかみしめ、
 自分を大切にしていってほしい。
○ どうかいつまでも優しい心でいてほしい。
 素直で純真な優しさを失わないでほしい。
○ 感謝の心も大切にしてほしい。
 親をはじめ、多くの人のお世話になりながら
 今日まで生きてきたことを忘れないでほしい。
○ いつまでも学び続ける心を持ち続けてほしい。
 学ぶ心は必ず自分を磨き、私たちに考える力を
 付けてくれるに違いない。                          
十日町小学校で学んだことに、自信と誇りをもって、
力強く堂々と歩いて行ってほしい。

6年生19人は、真剣な表情で話を聞いていました。
話の最後に校長は、
「卒業式の式辞では最後のメッセージを贈ります」
と締めくくりました。
授業のあと、6年生から校長に
ハートの色紙のプレゼントがありました。
この日の授業で、「みんなですばらしい卒業式にしよう」
という気持ちがさらに高まったようでした。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月18日(月)2時間目に
卒業式の予行練習を行いました。

式次第に沿って、全体を通して練習しました。
証書授与の一部や卒業生だけで歌う歌、
式辞や来賓の方の動きなども実際に入れることで、
より本番に近い緊張感が漂いました。

これまでより長時間の練習となりましたが、
子どもたちは、最後までよく集中していました。
門出の言葉や歌も、声がよく出ていました。

卒業式まで、あと3日。
体調を整え、全校のみんなで
卒業生の門出を祝うことができるよう願っています。

中学校の先生の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(金)
岡南中学校の先生が、進学を前にした6年生に
理科の出前授業をしてくださいました。

この日してくださったのは、静電気の授業です。
はじめに、一人一人が塩ビパイプをティッシュでこすって
静電気を起こしてみました。
「バチバチいってる。」
「たまってる、たまってる。」
子どもたちから声が上がりました。

次に、プラコップにアルミ箔を巻き付けて
静電気をためる仕組みを作りました。
グループで協力して、静電気をためると、
一人ずつアルミ箔に触れて、静電気を体感してみました。
実験の最後には、グループの友達と手をつないで、
端の人がアルミ箔に触れ、手をつないでいる友達が
電気を感じることができるかやってみました。

また、先生から問い掛けられた
「たまっている電気はどこから来たのか?
 どうやってできたのか?」
に対する答えを一人一人やグループで考えてみました。
このようにして考えたものを仮説ということや、
中学校では、仮説を立てて実験し学習することが
多くなることも教えていただきました。

今回の出前授業で、6年生の子どもたちは、
中学校での授業がさらに楽しみになったようでした。
楽しい授業をありがとうございました。

コミュニティセンターで奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(水)の午後
6年生が十日町地区コミュニティセンタ−を訪れ、
奉仕作業をさせていただきました。

十日町コミュニティセンターは、十日町小学校に隣接し、
児童館も設置されています。
日ごろからお世話になっている場所です。
また、十日町地区運動会、文化祭、雪祭りをはじめとした
地域行事に多くの児童が参加し、
コミュニティセンターの皆さんからも、花いっぱい活動に
参加いただくなど、双方向の交流を行っています。

奉仕作業では、はじめに代表児童が、
「今日は、1年生の時からお世話になってきた児童館に
 恩返しをしたいという思いで作業します。」
と挨拶しました。
その後、分担ごとに分かれて、
講堂の掃除機やぞうきん掛け、児童館の棚拭き、
椅子の足拭き、廊下や階段の掃除などを行いました。

短い時間でしたが、一生懸命働きました。
感謝の気持ちを行動で伝えることができ、
学校に戻ってきた6年生は、清々しい顔をしていました。

セーフティパトロールの皆様への「感謝の会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(水)の朝
毎朝、登校の安全を見守ってくださっている
セーフティパトロールの皆様への「感謝の会」を全校で行いました。

この日は、11名の皆様からご出席いただきました。
校長からの感謝の言葉とお世話になった皆様の紹介の後、
代表児童の6年生が、感謝の言葉を述べました。
暑い日も寒い日も毎日見守ってくださったこと、
そのおかげで安全に登校することができたことへの感謝を
しっかりと伝えることができました。

その後、お一人一人に感謝のメッセージと
6年生が秋から栽培してきたプリムラマラコイデスの鉢植えを
プレゼントさせていただきました。
セーフティパトロールの代表の方からは、
春に1年生が入学してきてから1年間、
班長を中心に安全に登校できてよかったことや、
子どもたちから元気をもらったこと、
これからも一人一人が安全に気を付けて登下校してほしいこと
などのお話がありました。

今年度、ここまで一人も事故に遭うことなく
元気に登校できたのも、セーフティパトロールの皆様はじめ、
地域・保護者の皆様の見守りのおかげです。
いつも本当にありがとうございます。
これからも交通安全に気を付け、
自分の命を自分で守ろうという思いを強くしました。 

校長先生との給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(月)
卒業を間近に控えた6年生の子どもたちが
校長室で校長とともに給食を食べる
「校長先生との給食会」が始まりました。

初日、校長室を訪れたのは5人。
はじめに校長から6年生に、挨拶や返事をはじめ、
全校の手本となる立派な6年生でいてくれたことを、
感謝とともに伝えました。

その後は、子どもたちから「校長先生への質問タイム」。
そして、会食しながら、将来の夢などを語り合いました。
終始笑顔で和やかな雰囲気の中、
途切れることなく会話が続きました。

14日(木)まで、毎日4〜5人ずつが、
校長室で会食します。
6年生にとって、小学校生活の思い出の一コマと
なってくれるとよいです。

卒業式全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(月)の朝から、
全校で椅子を並べての卒業式練習が始まりました。

はじめに、卒業式に向かう心構えについて話があった後、
前半は、起立、着席、礼などの礼法指導を行いました。
ここでも、ステージ側で向かい合っている6年生が、
全校の手本となってくれました。

後半は、門出の言葉の練習をしました。
全員で言う部分を取り出して練習した後、
音楽を流して通してみました。
1〜5年生も、前回の練習の時よりも
声が大きく揃っていました。
これも、前回の練習で6年生が
手本を示してくれたからではないかと思います。

さらに、6年生は、練習を終えると、
体育館から椅子を持って退場する1〜5年生それぞれに、
「ありがとうございました。」と
挨拶していました。
担任が指導したのではなく、子どもたちから
自然に出てきた声だということです。
本当にすばらしい6年生です。

児童会引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(木)の朝、児童会引継式を行いました。

ステージ上には、今年度と新年度の委員長が並びました。
今年度の活動を進めてきた6年生の委員長から、
今まで取り組んできたこととともに、
「これからも、全校であいさつを頑張っていってください。」
「来年も、花でいっぱいの十日町小にしてください。」
などの言葉が述べられ、委員会ファイルが手渡されました。

ファイルを受け取った5年生の新委員長も、
来年度の活動に向けた決意をはっきりと述べました。
話の内容はもちろん、返事や動作なども
手本となる態度でした。

「自分たちの力で、十日町小学校をよりよくしていこう」
という思いが、6年生から5年生へと
しっかり受け継がれたように感じました。
ステージ下で見ていた全校の皆さんにも、
代表の思いが伝わったのではないかと思います。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(水)
音楽朝会で、卒業式の「門出の言葉」の中で歌う歌を練習しました。

前半は、6年生と1〜5年生が向かい合って、
一緒に歌う「旅立ちの日に」の練習、
後半は、1〜5年生だけで、
「また会う日までさようなら」の練習を行いました。

それぞれの学級で練習して、この日の全体練習を迎えたので、
どの学年もよく声が出ていました。
門出の言葉の練習の時には、6年生の迫力に
やや押され気味の1〜5年生でしたが、
この日の歌の練習では、思いを込めて
精いっぱいの歌声を響かせていました。

練習では、歌の後半の盛り上がるところや
鼻濁音などの発声の仕方を練習し、
響きのある高い声が出るようになってきました。
卒業式に向けて、歌声にさらに磨きをかけていきます。

図書ボランティアさん、司書さんへ感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(火)
図書ボランティアさん、学校司書さんへの
感謝の気持ちを込めて図書委員会の代表児童が
メッセージカードと花鉢を贈りました。

メッセージカードには、
「季節に合った飾り付けなどをしてくださったおかげで、
 たくさんの人が図書室に来てくれました。」
「本の整理や修繕をしてくださったおかげで、
 図書室はいつも輝いていました。」
などの言葉が書かれていました。

一緒に手渡した花鉢のプリムラマラコイデスは、
秋に種まきして、教室でずっと育ててきたものです。
お二人からも、とても喜んでいただけたようでした。

図書室の環境整備や読み聞かせなど、
子どもたちが本に親しむ環境づくりを進めてくださいました。
1年間大変お世話になりました。
ありがとうございました。

門出の言葉 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(月)
門出の言葉の全体練習が始まりました。

卒業式当日と同じように、6年生と1〜5年生が向かい合って
互いの言葉を聞き合いながらの練習です。
全体を通して、間の取り方や、全員で声を揃えるタイミングを確認し、
後半は、音楽を流しながらやってみました。

1回目の全体練習としては、よく声が揃っていました。
その中でも、特にすばらしかったのは、6年生です。
一人一人が自分の台詞に気持ちを込めて、
ゆっくりはっきり言っていました。
相手に伝えようという気持ちが感じられました。

先週の「6年生を送る会」を終え、卒業式に向けても、
下学年に手本を示してくれている6年生に、頼もしさを感じます。
1〜5年生は、6年生の姿に学ぶところが
まだまだたくさんありそうです。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長から、1〜5年生の発表に見られた頑張りやこれからへの期待、
これまで十日町小をリードしてきた6年生への感謝と励まし、
6送会を中心になって進めてきた5年生の頑張りと期待などについて
話がありました。
しっとりとした雰囲気になったところで、
ステージのスクリーンに、6年生一人一人の顔写真と
下学年からの感謝のメッセージが映し出されました。
6年生はもちろん、1〜5年生みんなが見入っていました。

そして、5年生から6年生に、なかよしグループのみんなが
一人一人に書いた色紙が手渡されました。
ステージ上では、4年生が作った垂れ幕が披露されました。
紐を引くと、紙吹雪とともに、
「6年生ありがとう!中学校へ行ってもがんばってください!」
という言葉が現れました。

終わりの言葉では、5年生の6送会実行委員長が挨拶しました。
思いのこもった挨拶に、心が動かされました。
最後は、1〜5年生、保護者や来賓の方々、学校職員、
みんなでアーチをつくり、6年生を送りました。

お世話になった6年生への感謝とお祝いの気持ちのあふれた
温かい「6送会」になりました。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩後は、上学年の発表です。
4年生は、CMをアレンジして6年生への
感謝の気持ちを表した劇とダンスを披露しました。
7人の動きがよくそろっていました。

5年生は、ハリーポッターをアレンジした劇と
ダンスを披露しました。
劇は、魔法で動物に姿を変えられてしまった
下学年の子どもたちを、6年生が助けるというお話でした。
途中、ステージ前で鑑賞していた本物の6年生二人から
劇に加わってもらい、下学年を助けるという演出に、
会場が盛り上がりました。

いよいよ6年生の発表です。
6年生の発表は、みかん太郎、みかん次郎、みか子が
仲良く協力するための方法を知るために、
電車に乗って十日町小学校を訪れるという設定の劇でした。
1〜5年生それぞれのよいところを表現して、
感謝とこれからへの期待が込められていました。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(金)
6年生を送る会を行いました。
2年生がプレゼントした招待状のメダルを首にかけ、
5年生が持つ花のアーチをくぐって6年生が入場。

4年生のはじめの言葉に続き、児童会歌、
全校遊び(ジャンケン列車)の後、
各学年が出し物を発表しました。

1年生は、勇気をくれた6年生への感謝の気持ちを込めて
「勇気100%」の歌とダンスを披露しました。
2年生は、音楽の時間に学習した「かぼちゃ」の替え歌
「6年生にお世話になったよバージョン」と
「翼をください」を歌いました。
3年生は、運動会、全校遠足など、
6年生にお世話になった場面を劇で表現しました。

6年生とのふれ合い遊び(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(水)
6年生とのふれ合い遊び。
最終日は、5年生とドッヂビーをしました。

5年生、6年生混合の赤白で対戦。
普段から合同で体育の授業をしている5・6年生です。
楽しみながらも全力で対戦しました。
2つのディスクを使ったので、
思わぬところからディスクが飛んできて
一層盛り上がりました。

最後に、6年生から5年生に向けて、
「来年は、最高学年ですね。
 十日町小学校のリーダーとして頑張ってください。」
などの言葉が贈られました。

6年生ありがとう旬間も終わりに近づいてきました。
いよいよ3月1日は「6年生を送る会」です。
それぞれの学年の子どもたちが、
どんな姿を見せてくれるか楽しみです。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(水)
音楽朝会を行いました。
今回の音楽朝会では、卒業式に向けて
校歌や君が代の練習を行いました。

校歌の練習では、3番までの歌い始めの歌詞を
みんなで音読しながら確かめていきました。
通して歌った後、最後の
「ああ母校 十日町小学校」のところを
特に盛り上げて歌えるように練習しました。

君が代では、息継ぎをする場所を確かめ、
息をいっぱい吸って、言葉の途中で途切れないように
気を付けながら歌う練習をしました。

体育館にきれいな歌声が響きました。
来週の音楽朝会からは、門出の言葉の中で歌う
「旅立ちの日に」の練習も始める予定です。


六送会の招待状をプレゼントしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(火)
2年生が、6年生教室を訪れ、
「六年生を送る会」の招待状をプレゼントしました。

招待状は、紙皿を使って作りました。
真ん中にメッセージを書き、周りをきらきら光るパーツで
きれいに飾り付け、首から掛けられるようになっています。
感謝の言葉を伝えてから、6年生一人一人の首に
かけてあげました。

2年生が招待状を首にかけやすいように、
6年生が腰をかがめる様子は、とても微笑ましかったです。
招待状をもらった6年生は、とても喜び、
席に着いてからも、しばらくメッセージを読んだり、
飾り付けに見入ったりしていました。

6年生に喜んでもらえて、2年生もとても嬉しそうでした。
3月1日(金)の「六年生を送る会」に向けて
雰囲気が盛り上がってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新年度準備6年生登校
4/5 新任式、始業式