TOP

自然教室3

全員 元気に到着しました。
現地は、曇り。気温28度です。

画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室2

気温30度。天候は晴れ。
バス酔いもなくみんな元気です。
バスの中も、楽しく過ごしました。

画像1 画像1

4・5年生自然教室

8月30日(木)
4・5年生が妙高自然体験教室に出発しました。
4年生、5年生ともに、欠席なく全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習が始まりました。

9月13日(木)に長岡市営陸上競技場で行われる
「長岡市・三島郡小学校親善陸上大会」に向けた練習が、
本格的に始まりました。
親善陸上大会当日は6年生のみの参加となりますが、
校内での陸上練習は、5・6年生が合同で行います。

8月28日(火)の3限には、
ネクストスポーツクラブ代表の佐藤 政志 様を講師にお迎えし、
陸上の基本となる姿勢や走り方等をご指導いただきました。
佐藤先生は、まず、身体をボールに例え、
空気がいっぱい詰まったボールのように弾んだり転がったりする
身体の動きが大切であることをお話しされました。
そして、リズム音楽を取り入れた、変化のある楽しい練習の中で、
分かりやすく専門的な指導をしてくださいました。
佐藤先生の一つ一つのアドバイスを受ける度に、
子どもたちの脚が上がり、身体が前に傾き、
走り方がよりよく変化していくのがはっきりと見てとれました。
佐藤様からは、30日にも、6年生がご指導いただく予定です。

放課後には、陸上大会に向けた結団式を行いました。
校長から、「自分のめあてをもって、全力を出して努力する」ことの
大切さについて話がありました。
この後、各種目に分かれ、担当職員との顔合わせや打合せも行いました。
短い期間ですが、一人一人がめあてに向かって力を発揮し、
達成感をもつことができるよう、全校体制で練習に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半がスタートしました。

8月27日(月)
長い夏休みを終えて、たくさんの思い出を抱えた子どもたちが、
元気に十日町小学校に戻ってきました。
この夏休み中、大きなけがや事故もなく、
全員が無事に過ごすことができたのも、
保護者や地域の皆様の見守りのおかげと感謝申し上げます。

また、夏休み中の親子での水やりにご協力いただき、
大変ありがとうございました。
今年はこれまでになく厳しい暑さの日が続きましたが、
おかげで、プランターや花壇、窓際植生の花々も
美しく元気に咲きそろっています。

教室では、さっそく夏休み中の思い出話に花が咲き、
頑張りの成果を紹介し合いました。
全校集会では、親善水泳大会の表彰も行いました。
今日から1学期後半がスタートしました。
4・5年生の妙高自然教室、6年生の親善陸上大会をはじめ、
マラソン大会や音楽会に向けての取組も始まります。
引き続き、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月10日(金)
夏休みのプール開放最終日でした。
今年は、猛暑のため2日間中止となりましたが、
8回のプール開放を実施することができました。
この間、のべ416人の子どもたちが、
プールを利用しました。

この夏は、これまでになく厳しい暑さの日が続きましたが、
監視をしてくださった皆様のおかげで、
熱中症や事故等の発生もなく、
安全に実施することができました。
保護者の皆様、大変ありがとうございました。

長岡市三島郡小学校親善水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月8日(水)
ダイエープロビスフェニックスプールにて
第56回長岡市三島郡小学校親善水泳大会が行われました。
十日町小学校からは、5年生4人が出場しました。

選手の皆さんは、
国際公認プールで大勢の観客が見守る中、
これまでの練習の成果を発揮しようと堂々と泳ぎ切りました。
その結果、一人一人が自分の力を精一杯発揮し、
全員入賞を果たすことができました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。
応援に駆けつけてくださった皆さん、
ありがとうございました。

十日町地区合同ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(日)の朝、十日町小学校グラウンドを会場に、
十日町地区合同ラジオ体操が行われました。
この合同ラジオ体操は、十日町地区コミュニティセンターの呼び掛けで
毎年行われているものです。

6時過ぎになると、十日町小学校区の十日町、片田町、高島町から
子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんが、
十日町小学校のグラウンドに集まって来ました。
この日は、ボランティア活動も兼ねて、学校までの道で
ごみ拾いをしながら集まって来ることになっています。
ごみ袋を手にした親子の皆さんも大勢見られました。

日曜日の朝に練習している地域の野球クラブの皆さんも
参加してくださり、総勢90名近い参加者となりました。
朝の涼しい空気の中、みんなでさわやかな汗を流しました。

西日本豪雨災害募金を市役所へ届けました。

画像1 画像1 画像2 画像2
運営委員会の子どもたちの呼び掛けで行った西日本豪雨災害募金で、
11,483円の寄付金が集まりました。

7月27日(金)に、運営委員会代表の6年生3人と担当職員とで
長岡市役所福祉総務課を訪れ、担当の方へ手渡してきました。
皆様のご協力ありがとうございました。

異常気象や地震等が頻発している昨今の状況で、
今回の災害も他人事ではありません。
子どもたちの思いやりや行動力に感心するとともに、
日ごろから災害への備えをすることの大切さに、気を引き締めています。

31日のプール開放中止のお知らせ

本日(31日)のプール開放は、中止します。
昨日お知らせしましたとおり、
気温、水温が先週よりさらに高くなることが予想され、
登下校および実施中に熱中症の恐れがあることから、
児童や監視の方の安全を確保するため中止とします。
皆様のご理解をよろしくお願いいたします。

プール開放中止のお知らせ

本日(30日)および明日(31日)のプール開放は、
中止します。
気温、水温が先週よりさらに高くなることが予想され、
登下校および実施中に熱中症の恐れがあることから、
児童や監視の方の安全を確保するため中止とします。
皆様のご理解をよろしくお願いいたします。

明日から夏休み。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月24日(火)は、1学期前半の最終日でした。
全校朝会の校長講話では、
それぞれの学年の1学期前半の頑張りや成長を振り返りました。

4月に入学してから、当番や掃除の仕方を覚え、学校探検や
なかよし大作戦などで学校生活にもすっかり慣れた1年生。

1年生のお手本として、運動会練習やサツマイモの苗植えなどを
優しく教えてくれた2年生。野菜のお世話やまち探検も頑張りました。

1階のリーダーとして、1・2年生のお手本になって頑張った3年生。
校区探検で、今と昔の十日町について学び、新聞にまとめました。

総合学習「地震から守れ、ぼくらの十日町」の学習を頑張った4年生。
委員会活動や花いっぱい活動にも、一生懸命取り組みました。

高学年として6年生を助け、運動会や児童会行事で活躍した5年生。
総合学習「お米再発見」では、田植えや草取りを頑張ってきました。

最高学年として、全校の先頭に立って活躍した6年生。
あいさつ運動や様々な行事、縦割り班活動などで、全校の気持ちを
一つにまとめ、リーダーとして頑張りました。
佐渡への修学旅行では、岡南小学校の友達とも仲良くなれました。

全校朝会では、このほか、生活指導主任や養護教諭から
夏休みの過ごし方についての話がありました。

明日からは、いよいよ夏休みです。
事故なく、充実した夏休みを過ごし、8月27日(月)には、
84人全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。
1学期前半の保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力に
心から感謝申し上げます。

1年生が保育園を訪問しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月24日(火)
1年生が、十日町保育園を訪問して、
「おおきなかぶ」の音読劇を発表してきました。

1年生は国語の時間に、
保育園の皆さんの前で劇を発表することをめあてに、
「おおきなかぶ」の学習を進めてきました。
大きな声ですらすら読めるように音読練習を繰り返したり、
登場人物の気持ちになって
台詞や動きを考えたりしてきました。

この日は、ナレーター役と登場人物役を交代しながら
2回上演し、とても上手に発表できました。
保育園の皆さんも楽しんでくれました。
最後に、1年生から保育園の代表の皆さんに、
千日紅の鉢植えをプレゼントしました。

保育園の皆さんに喜んでもらえて
大満足の1年生でした。

西日本豪雨災害募金

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(月)、24日(火)の2日間、
西日本豪雨災害で被害に遭われた方への
募金活動を行いました。

この募金活動は、運営委員会の子どもたちの発案で、
夏休み前の2日間、全校に呼び掛けて
行うことになったものです。

集まった募金は、代表の子どもと担当職員とで、
長岡市役所に届ける予定です。

花の切り戻しをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(月)
夏休みを前に、花の手入れをしています。
この日は、3年生と5年生が「切り戻し」の作業をしました。

子どもたちの世話に応えるように咲いている、たくさんの花。
でも、このままにしておくと、花の数が少なくなったり、
樹形が崩れたり、茎や葉が混み合って病気が発生したりします。
そこで、伸びすぎた茎を切り取って、風通しをよくしたり、
脇芽を出して花の数を増やしたりするために、「切り戻し」をします。

子どもたちは、説明を聞いてから
それぞれ自分のプランターの花に向き合い、作業に取りかかりました。
きれいに咲いている花になかなかはさみを入れられない子もいましたが、
だんだん慣れてきて、脇芽を残しながら切り戻すことができました。

「切り戻し」が終わったプランターは、少し寂しくなりましたが、
風通しもよくなりさっぱりしました。
これから新しい芽が伸び、今まで以上にたくさんの花を
咲かせてくれることと思います。

市P連ソフトボール大会

7月22日(日)
日越小学校グラウンドを会場に
市P連ソフトボール大会の予選大会が行われました。

十日町小学校は、第1試合で 関原小学校と対戦。
楽しむことをモットーにしながらも、
練習の成果を発揮するべく全力で闘いました。
初戦敗退という悔しい結果となりましたが、
ベンチには笑顔が絶えず、
最後まで十小PTAのチームワークのよさが発揮されました。
3人の皆さんの継投や女性の皆さんの積極的な参加等、
たくさんの見せ場もありました。

これまで早朝から練習に励み、
猛暑の中、奮闘した選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会 頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(金)校内水泳大会を行いました。
今年度より、暑さへの対策等から
前半、後半の2部制にして実施しました。

前半は、1・2年生の部。
宝物ひろい、8m、16mの自由泳ぎを行いました。
後半は、3〜6年生の部。
25m、50mの平泳ぎと自由形、
5×25mリレーを行いました。

この大会を前に、初めて目標の距離が泳げるようになった姿や
最後まで全力で泳ぎ切る姿などに、
それぞれの子どもたちの成長が見られました。
どの種目でも、泳いでいる間は、全員がゴールするまで
「頑張れ−!」と応援する声が響いていました。

今日の大会には、十日町地区青少年健全育成連絡協議会長様、
十日町地区防犯・交通安全支部長様、
水泳学習ボランティアで指導いただいている地域の方からも
お出でいただき、激励の言葉や講評をいただきました。
また、大勢の保護者の皆様からご声援いただきました。
皆様のご協力で、猛暑の中、無事に実施することができました。
ありがとうございました。

花の世話を頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(木)
毎日、暑い日が続いていますが、
十日町小学校の花壇やプランターの花は、
暑さに負けずきれいに咲いています。

子どもたちは、朝、登校するとすぐに、
一人一プランターの花に水をやったり、
花殻摘みをしたりして世話をしています。
花壇や窓際植生の花も、環境委員会や
高学年の子どもたちで分担しながら世話をしています。

今年、一人一プランターで育てている花は、
1・2年生 ジニア
3年生   ベゴニア
4年生   メランポジウム
5年生   ニチニチソウ
6年生   マリーゴールド です。
毎日、花の世話を続けていると
その日その日の花の様子の違いに気付きます。
さすがにこのところの暑さで、しおれたり
元気がなくなったりしている花もあり、
「大丈夫かな」「枯れないかな」と
心配する姿も見られます。
翌日、元気になった花にほっとしたり喜んだり、
花に心を寄せながら世話をしている子どもたちです。

7月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(水)
7月の音楽朝会では、今月の歌「ともだち賛歌」の
三つのひみつに迫っていきました。

一つ目は、曲の前半に出てくる「タッカ」のリズムです。
弾むようなリズムを、みんなで手をたたいて確かめました。
二つ目は、外国の言葉です。
英語のほか、ドイツ語やスペイン語もでてきました。
元気よく言えるように練習しました。
三つ目は、曲の中で一番盛り上がる山の部分です。
この曲の山は、最後の「みんなーでーうーたーえー」のところです。
3年生のきれいな歌声の人がお手本に歌うと、
子どもたちから、「わぁー。」「きれい。」と声が上がりました。
その歌声を真似ながら、さっそくみんなで歌ってみました。

最後に、三つのひみつを心に留めながら
全校で合わせて歌いました。
毎日暑い日が続いていますが、朝の体育館には、
さわやかな歌声が広がりました。

着衣水泳をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(金)
「水難学会」の方々を講師にお迎えし、
着衣水泳の授業を行いました。

前半の1〜3年生の授業では、
ペットボトルを使ったラッコ浮きの仕方を教えていただきました。
後半の4〜6年生の授業では、レベルを上げ、
水面に浮いて助けを求めている人にペットボトルを投げる役と、
ペットボトルを受け取って浮く役に分かれて、練習しました。

また、運動靴は水に浮くので、
水中では足が上がってきてバランスを崩しやすくなること、
息をいっぱい吸うと体は浮いて、息を吐くと沈んでいくことなどを
実演しながら分かりやすく教えていただきました。
最後に、
避難訓練は「おはしもて(おさない、はしらない、しゃべらない)」
水中では「ういてまて」という合言葉も教えてくださいました。

万が一の時に自分の命を守る方法を知り、
実践する貴重な機会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 離任式