TOP

4年生が中越地震のお話を聴きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(水) 
総合で「地震から守れ!ぼくらの十日町」を学習している4年生が、
地域の方から中越地震の体験談を聴かせていただきました。

地震が起こった瞬間のことや、何度も余震が来たこと、
町の様子や避難所でのことなど、体験した方にしか分からないことを
詳しく語ってくださいました。
特に、地域の人同士で協力し、助け合ったお話の中での
「この地域だからこそできたのです」という言葉が印象的でした。

最後に、大切なこととして4つのことを話してくださいました。
・日ごろから様々な災害に備える。
・自分の命は自分で守る。
・家族に連絡がとれるようにしておく。
・地域の人と協力する。
最近、国内で大きな地震が続いていることもあり、
子どもたちは真剣に聴き、メモをとっていました。
この日のお話をもとに、学習をさらに深めていきます。

6月の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(水)
今年度1回目の音楽朝会を行いました。
体育館の中央を向いてコの字に並び、
今月の歌「はじめの一歩」を歌いました。

「口を大きく開けて!」
「みんなの歌声が真ん中に集まるように!」
「はじめの一歩の『の』のところを大切に歌ってみよう!」
一つ一つのアドバイスを受ける度に、
どんどん歌声が変わっていきました。

最後には、体育館の真ん中に集まった全校の歌声が、
最初の何倍も響いていました。

6年生が社会科の授業を公開しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(火)の午後、岡南地区の教職員による授業研修会が行われ、
6年生が社会科の授業を公開しました。

これまでの学習で、織田信長が戦国の世で急速に領土を拡大したことや、
他の武将に比べ多くの政策を行ったことを学習してきた6年生。
鉄砲の大量導入が領土の拡大につながったことは分かるけれども、
他の政策が領土の拡大とどのようにつながっているのかが、
まだはっきりしていませんでした。
そこでこの日は、「◎織田信長の政策と領土拡大は、
どのように関係しているのか」について考えました。

子どもたちは、「キリスト教の保護」「楽市楽座」「関所の廃止」の
グループに分かれて、資料をもとに信長の政策が領土拡大につながった
理由を考え、意見を交流しました。
全体での発表では、「キリスト教を保護することで貿易ができ、
大砲などの武器も増えるから戦いやすくなったのではないか」
「楽市楽座によって信長の評判が高まり、商人からも信用されるように
なったと思う」「関所の廃止で人々の交流がしやすくなって、
武器の流通も活発になったのでは」などの意見が出されました。

6年生の子どもたちが、資料をもとに一生懸命考え、
友達と話し合って考えをまとめていく姿を、
参観された他校の先生方からほめていただきました。
これからも全校で、「友達とかかわり合い、考えを深める子ども」を
目指して、日々の授業に取り組んでいきます。

なかよし給食・なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(金)
なかよしグループ(縦割り班)で一緒に給食を食べ、
昼休みに一緒に遊ぶ「なかよし給食・なかよし遊び」を行いました。

なかよし給食の日は、全校が6つの班に分かれて教室に集まり、
給食の配膳からグループで一緒に行います。
グループのみんなで一つの円になって、しりとりや会話をしながら
楽しく給食を食べました。

昼休みには、グループごとに6年生が中心になって計画した
鬼ごっこ、ドッジボール等の遊びをしました。
グラウンドや体育館から、1〜6年生の元気な声が響いていました。

6年生の二校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(木)十日町小学校を会場に、
岡南小学校と十日町小学校の6年生が、二校交流会を行いました。

両校の6年生は、6月28日(木)〜29日(金)に
合同修学旅行で佐渡を訪れます。
これまで、それぞれの学校で、佐渡についての事前学習や
修学旅行へ向けた準備を進めてきました。

この日は、修学旅行の日程説明や班の顔合わせ等を行った後、
「佐渡を世界遺産にする会」の方から、佐渡金山をはじめとする
佐渡についてのお話を聴かせていただきました。

交流会を前に、ドキドキして不安そうな表情も見られましたが、
顔合わせになると、どの班からも楽しそうな声が聞こえてきました。
岡南小学校の6年生が帰る時には、
笑顔で手を振ってお見送りしていた子どもたち。
2週間後に迫った修学旅行が、ますます楽しみになったようです。

体力テスト 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが自分の体力を知り、
めあてをもって体力向上に取り組んだり、
学校が体力の実態を把握し、効果的な指導の充実を図ったりする目的で、
今年も6月と10月に体力テストを実施します。

測定するのは、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、
上体起こし、20mシャトルラン、握力、長座体前屈の8種目です。
(低学年は、反復横跳び、上体起こし、20mシャトルランはなし)

低学年は、それぞれのテストのやり方を覚えるだけでも大変ですが、
自分の記録を楽しみに意欲的に取り組んでいます。
中・高学年は、前年度の自分の記録と比べて
記録の伸びを確かめながら取り組む姿が見られます。

今回の記録をもとに、10月の第2回に向けて
体力向上の取組を進めていきます。





6月の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)の児童朝会では、
図書委員会、生活委員会の発表と児童会スローガン投票が行われました。

図書委員会の発表は、図書室での過ごし方のルールを伝える劇でした。
図書室は静かに本を読む場所だということを、
劇で分かりやすく伝えていました。
生活委員会の発表は、6月18日から始まる「あいさつ週間」に向けた
あいさつの仕方についての劇でした。
劇を見て気付いたことを全校のみんなから出してもらい、
よいあいさつの仕方のポイントを確かめていました。 

児童会スローガンは、全校のみんなが仲良く過ごすために
運営委員会が中心になってつくっているものです。
運営委員会からスローガンの2つの案が提案された後、
全校児童による投票が行われました。
投票結果を運営委員会が集計して、今年のスローガンが決定します。

十日町小学校を自分たちの手でよりよい学校にしていこうという取組が、
それぞれの委員会で進んでいます。

市P連ソフトボール大会に向けて

今年度も十日町小学校は、
市P連親善ソフトボール大会、インディアカ大会に出場します。
6月8日(金)に、ソフトボール大会の抽選会が行われ、
9日(土)には、チームの顔合わせ会を行いました。

顔合わせ会では、懇親を深めながら
チームの組織や練習の予定等が確認されました。
今年も新しい方の加入があり、女性の方の参加も
増えそうだということです。
土曜日には早朝練習も行っており、練習や顔合わせ会で
チームの団結力もますます強くなってきています。

予選大会は、7月22日(日)日越小学校グラウンドで行われます。
大勢の皆様の応援をお待ちしています。

3学年PTA行事「ファミリー体操」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(土)
3学年の学年PTA行事が行われました。
スポーツ指導員の講師の先生から、
ジャンケンやボール等を取り入れた
親子でできる楽しい動きをたくさん教えていただきました。

この日は、前日の暑さも落ち着き、
さわやかな天候となりました。
講師の先生からテンポよく次々に繰り出される動きに、
子どもたちもお家の方も夢中になり、
体育館は、笑顔でいっぱい。
1時間があっという間でした。
親子でふれ合いながらさわやかな汗を流し、
楽しいひとときとなりました。

講師の先生、役員の皆様はじめ保護者の皆様、
ありがとうございました。

児童引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(木)
緊急時に備えた児童引き渡し訓練を行いました。

今回は、大雨による洪水と河川の氾濫が予想され、
安全確保のために、授業を中止し
児童を家の人に引き渡すという想定で実施しました。

体育館に町内毎に整列し
校長から訓練の意義や趣旨についての話がありました。
十日町保育園の園児さんが合流した後、
来校したお家の方に引き渡しが行われました。

災害は、いつどんな形でやってくるか分かりません。
その時に備えて、今後も保護者、地域の皆様と連携し
安全な避難態勢をつくってまいります。
ご多用の中、ご協力いただいた保護者の皆様
ありがとうございました。

6月の発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(水) 今年度2回目の発表朝会を行いました。
今回は、運動会、委員会活動、バスケットボール、水泳などで
頑張ったことや取り組んでいること、これからのめあて等を
8人の皆さんが発表しました。

どの学年の発表も、自分の考えが堂々と述べられていて立派でした。
6年生の発表では、全校の皆さんに自分の考えを投げ掛たり
呼び掛けたりする言葉が織り込まれていて、感心させられました。
代表の子どもたちの発表の後は、いつものように
近くの友達と発表を聞いて思ったことの意見交換を行いました。

この日の発表朝会では、第3期(6月〜7月)のめあてのように、
「自分の考えをしっかり伝え、仲間の考えをしっかり聞く」
姿が見られました。

ALTの先生と外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(火)1、2年生の外国語活動の時間に
ALTの先生がいらっしゃいました。

ALTの先生がいらっしゃるのは、今年度初めてです。
自己紹介では、ALTの先生の好きなものや苦手なものを
○×クイズで当てました。
この日の活動では、
「happy」「cold」「hungry」など
気分を表す表現や動物の名前などを教えてもらいました。
ジェスチャーをつけたり、絵本の読み聞かせをしていただいたりして、
楽しく英語とふれ合うことができました。

5年生が田植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(月)の午後から、5年生が
毎年お世話になっている地域の方の田んぼで、田植えをしました。

はじめに、手本を見せていただきました。
地域の方の手慣れた技に、子どもたちから
「速い!」「すごい!」と声が上がりました。
田んぼに初めて入るときには、
みんながドキドキしながらそろりそろりと足を踏み入れました。

昔ながらの「ゴロ」(田植え定規)で印をつけたところに
苗を植えていきます。
初めて入る田んぼの感触が気持ちよかったようで、
子どもたちは、「気持ちいい」「楽しい」と言いながら、
どんどん植えていきました。

途中、泥に足を取られて転びそうになる友達を助けたり、
植え残しがないかみんなで確認したり、
力を合わせて活動している様子も見られました。
初めての田植えは、とても楽しかったようです。
地域の方からも、「上手に植えられました」とほめていただきました。

この田んぼの稲は、「エコ・5−5」という
化学農薬や化学肥料の量を通常の5割以上減らした
特別栽培米として育てられるそうです。
お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。

5月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(水)全校朝会の校長講話では、
運動会閉会式での赤白応援団長の言葉を、改めて紹介しました。
どちらの団長の言葉も、運動会に向けてみんなでやり遂げた達成感と、
それぞれの団員への感謝の気持ちがあふれたものでした。

応援団長をはじめ応援リーダーは、応援練習の時に、
よくできたところやもっとこうしてほしいという願いを
自分の言葉で考え、繰り返し伝えていました。
団員の子どもたちも、よくそれに応えて頑張りました。

第3期(6月・7月)のめあては、
「自分の考えをしっかり伝えよう」です。
学習ルールを再確認し、互いによい話し手、
聞き手となることを目指します。
そして、運動会の応援練習の時のように、
「思いを伝え高め合う」姿につなげていきます。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(火)の午後、
4〜6年生がプール清掃を行いました。

5・6年生は、プールの床や壁に張り付いた黒い汚れを
ブラシやたわしでこすり落とし、水で流していきました。
4年生は、プールサイドの草取りやごみ拾いをしました。

暑い中、集中して取り組んだので、
1時間ほどで、プールは見違えるようにきれいになりました。
4〜6年生の頑張りのおかげで、今年も6月下旬には
プール開きができそうです。

2年生の町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(火)
2年生が3回目の町探検に行ってきました。
今回は、今までで一番遠い高島町方面の探検です。

高島町方面へは、JRの踏切を渡り福島江を越えて行きます。
安全な踏切の渡り方や、増水している用水路の危険なども
学習することができました。
地域の畑では、カラスから作物を守る工夫を見付けました。
2年生が育てている野菜の畑にも、取り入れられそうです。
高島集落センタ−脇の公園では、
ブランコや雲梯などで楽しく遊びました。

今回の町探検には、保護者ボランティアとして
3人の皆さんが同行して、子どもたちを見守ってくださいました。
ご多用の中、ありがとうございました。

大運動会 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(土)
さわやかな五月晴れに恵まれ、大運動会を行うことができました。

子どもたちは、最後まで集中して、
競技に応援に係の仕事に、全力で取り組みました。
今年度は、競技の部の優勝は白組、
応援の部の優勝は赤組でした。
自分が競技をしていないときには仲間を応援し、
勝っても負けても互いをたたえ合う姿が見られました。
まさにスローガンのように、
「きずなを深め合った最高の運動会」になったのではないでしょうか。

当日は、大勢の来賓の皆様、保護者、地域の皆様からご来校いただき、
子どもたちの頑張りに熱いご声援をいただきました。
また、準備や後片付け、各係の仕事、競技へのご協力等、
たくさんのご支援をいただきました。
本当にありがとうございました。

教育実習生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十日町小学校卒業生の教育実習も2週目に入り、
教育実習生による授業が始まっています。

この日は、国語の「漢字の形と音・意味」の学習でした。
要求の「求」、野球の「球」、救助の「救」の3つの漢字を比べて、
同じ部分「求」と同じ音「キュウ」をもつことに気付いた子どもたち。
「◎同じ音で同じ形の漢字は他にもあるか」を課題にして、
グループで調べ、ホワイトボードに書き込んでいきました。

そして、「可」「何」「荷」、「園」「遠」、「永」「泳」など、
たくさんの同じ音と形をもつ漢字を見つけることができました。
6年生の子どもたちは、少し緊張気味の教育実習生を助けるように、
張り切って学習に取り組んでいたようでした。

教育実習は、26日の運動会が最終日になります。
教育実習生にも、子どもたちにも、
心に残る運動会の思い出をつくってもらいたいと願っています。

もうすぐ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(水)
2・3限に運動会予行練習を行いました。
開閉会式や応援、全校ダンス、なかよしグループ種目等の動きを
本番に近い形で練習しました。

開閉会式では、全体の流れに加え、
返事や礼などの細かな動きも確認しました。
全校ダンスは、見ている人も元気になるように
笑顔で楽しんで踊ることを心がけました。
なかよしグループ種目の水運びリレーでは、
本番と同じように実際に色水を使って練習しました。
下学年を気遣いながら一緒に走る上学年の姿が印象的でした。

子どもたちは、本番に向けて気合い十分です。
競技や応援に全力で取り組む姿、
各係の仕事に責任をもって取り組む姿など、
見所がいっぱいです。
26日(土)は、天候の心配もないようです。
子どもたちの頑張りに大きなご声援よろしくお願いします。

花いっぱい活動 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十日町小学校の特色ある教育活動の一つに、
花いっぱい活動があります。
5月21日(月)は、全校で春の花いっぱい活動を行いました。

今年も「十日町小 花の会」として、
子どもたちと一緒に花を育ててくださる方を募ったところ、
30名以上ものお家の方や地域の方、
十日町コミュニティセンターの皆さんが参加してくださいました。

この日は、一人1プランターに花苗を植える作業を行いました。
1・2年生はジニア、3年生はベゴニア、4年生はメランポジューム、
5年生は日々草、6年生はマリーゴールドを
縦割り班に分かれて、お家の人や地域の方と一緒に植えていきました。
子どもたちが植えたプランターは、校舎を囲むように並べられました。
地域の方が植えたプランターも、校門からコミュニティセンターまでの
道沿いに並べられました。
花植え活動後には、5・6年生が道具の後片付けや
プランターをきれいに並べそろえる作業をしてくれました。
ここでも頼りになる高学年です。

これからは、毎日の水やりなどのお世話が始まります。
まだまだ小さな花苗ですが、これからぐんぐん大きくなって
美しい花を咲かせてくれることと思います。
ご多用の中、参加してくださった皆様、
ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 児童会引継式
岡南中ハーフタイム体験
PTA委員会
3/12 卒業式練習
授業5限
3/13 授業5限