テスト真っ最中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ただ今、中間テスト3教科目。どの学年の生徒も目の前の問題とじっくりと向き合っているところです。最後の最後まで考え続ける姿がとても立派です。自己ベスト更新を目指してがんばろう!!

明日はいよいよテスト本番です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、明日は1学期中間テスト本番です。受験を意識しての1日日程は大変かもしれませんが、みなさんの実力を発揮できることを祈っています。人が学習した内容はしっかりと睡眠をとることで脳内で整理されると言われています。今日はおいしい夕飯を食べ、今まで学習した内容を確認し、早めに寝ましょうね。「明日もがんばるぞ〜!」「お〜!!」

中庭がさらに美しくなりました!

画像1 画像1
 24日の花壇整備活動に引き続き、生徒会整美委員会が中庭に花苗を植えました。美しさにさらに磨きがかかったようです。創立70周年を祝おうという気持ち、そして少しでもステキな環境で仲間に過ごしてもらおうという気持ちが伝わります。中庭を見るたびにパワーをもらう毎日です。

消費生活出前講座消費がありました!

画像1 画像1
 本日午後、3年生は市消費生活センターから講師を招いて、普段の生活における「契約」について学習しました。「クーリングオフ制度」や「ワンクリック詐欺」など、聞いたことはあるけどよく理解していないことをわかりやすく説明していただきました。音楽のダウンロードやオンラインゲームの課金など普段の生活に密接した内容がたくさんありました。成人年齢が3年後に迫った中学3年生。「よのなか」について一つ学ぶきっかけとなったのではないでしょうか。

体育祭の準備活動がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後には体育祭軍団決めアトラクションが行われました。全校生徒がグラウンドに集まり、リレーや借り『人』競走をして抽選順を決めました。一人一人がレースに参加できるように工夫されており、各クラスの所属軍が決まると大きな歓声が上がっていました。この日のために準備を進めてくれた生徒会総務のみなさんの運営もとても立派でした。
 今後各学年でリーダー決めがあり、軍の組織が決まっていきます。今年も白熱の体育祭に期待大です!

花壇整備ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA環境整備委員会と生徒会整備委員会のみなさんのお陰で中庭花壇が生まれ変わりました!創立70周年の『70』と東北中の『校章』を花で描きました。保護者と生徒のみなさんが笑顔で作業に取り組む姿がとても微笑ましかったです。花を愛でるって本当にステキですよね〜。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。これからも中庭を大切にしていきます!

『自学やる気アップWEEK』スタートです!

画像1 画像1
 「よし、やるぞ〜!」本日から1学期中間テスト1週間前。『自学やる気アップWEEK』のスタートです。さらに前向きな雰囲気をつくるため、生徒会体育学芸委員会としてのバックアップしています。学習量ナンバー1のクラスには体育館貸し切りの特典付き!ご褒美があるのはうれしいですが、何よりも自身の学習習慣の定着のため、自己ベスト更新を目指して努力をしてほしいと思います。生徒が描いたマスコットキャラクター、『やるっきーくん』『ラヴィンちゃん』も応援しています!!

応援練習が始まりました!

画像1 画像1
 「いけいけ東北〜!!」本日の1学年朝会では生徒会応援団のみなさんが加わり、応援練習が行われました。力強い声を出し、ビシッと振り付けを決める姿は1年生を魅了していました。「みんなで一致団結して激励会を参加させよう」そんな気持ちが伝わる凛とした空気感でした。6月7日(水)の地区大会激励会に向けて練習は続きます。学校全体で盛り上げていきましょう!

お疲れモードの1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、校舎内をまわっていると黒板に担任からのメッセージが書かれていました。金曜日のハートフルDAY。遠くまで歩いて行ったこと、そして雨天で体が冷えてしまったことを気遣う心温まるものでした。生徒のみなさんを見ているとやはり疲れている様子がちらほら。中にはウトウト居眠りの子も…。たくさんご飯を食べて、ゆっくり睡眠をとって、いつもの元気な様子が戻ってくるとよいですね。先生方はしっかり見守ってくれていますよ〜。

本日は柏友ハートフルDAYでした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨天の中、それぞれのコースで柏友ハートフルDAYが行われました。悠久山公園、丘陵公園、東山ファミリーパーク、ながおか花火館を訪れ、仲間と楽しいひと時を過ごしました。途中雨が強くなり、予定変更がありましたが、仲間との絆でなんとか乗り越えることができました。笑顔いっっっぱいの一日になったのが何よりの収穫です。今日は体が冷え、疲れもあると思いますので、土産話を伝えたら、夜は早めに寝ましょうね。
 参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました!次回の活動もよろしくお願いします。

試合前の食事について

画像1 画像1
 本日は当校栄養職員による講話を紹介します。
 「試合に勝ちたい」「記録を伸ばしたい」「憧れのあの選手のようになりたい」など、皆さんはさまざまな目標をもって、毎日練習していることと思います。食事には、皆さんの毎日の練習の効果をさらに高めてくれる働きがあります。食事で意識してほしいことを3つ紹介します。
 1つ目は、朝食です。朝食をとることで体温や血糖値が上がり、活動する準備が整います。運動部の人もそうでない人も、一日を元気にスタートするために朝食を食べましょう。
 2つ目は、食事の内容です。スポーツをする上での基本として、「栄養フルコース型」と呼ばれる食事の形があります。それは、主食、主菜、副菜、果物、乳製品の5つがそろった食事のことです。プロアスリートたちも「栄養フルコース型」の食事を意識しています。特に主食に多く含まれる炭水化物は、エネルギー源となるため、試合前は特に重要な栄養素です。今日の給食に果物を足すと「栄養フルコース型」の食事になります。
 3つ目は、試合前の食事の時間です。食べたものが完全に消化されるまで、3時間はかかります。試合開始前は、胃の中は空っぽで、エネルギーは満タンという状態がベストです。そのため、朝食は試合開始3時間前に済ませておくことをおすすめします。試合の1〜2時間前には消化がよく、糖質の多いバナナやおにぎりなどでエネルギーを補給できるとよいですね。
 日々の練習の積み重ねてついた力を十分に発揮できるように、毎日の食事も考えてとるようにしましょう。皆さんの活躍を応援しています。
 本日も栄養満点、おいし〜〜〜い給食でした!明日の遠足も元気よく、いってらっしゃ〜〜〜い!!

地下道清掃に出かけました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JRC委員会主催の地下道清掃がありました。長い歴史があり、いつも支えてくださっている地域に何かできることはないかと始まったこの活動。今年度も生徒会が中心になり、ボランティア生徒が加わって川崎・愛宕・堀金の3か所で清掃活動に一生懸命取り組みました。社会貢献や感謝の気持ちをもって活動する姿は今もなお後輩に引き継がれています。

1学年リーダーが大活躍です!

画像1 画像1
 「だ〜るまさんがこ〜ろんだ!」本日の1学年朝会では学年委員会のみなさんが、週末のハートフルDAYに行うレクのデモンストレーションを行いました。5回コールまでにゴールするというルールを加えたり、オリジナルのポーズを決めたり、工夫を凝らした楽しい活動を考えてくれました。当日は生徒も先生方も参加する保護者のみなさんも、ほっこり笑顔あふれる一日になることを願っています。

本日は健康管理について考えました。

画像1 画像1
 「熱中症にかかりやすいのこの時期です。なぜでしょう。」「気のせい?」ではありません(笑)5月は体がまだ汗をかくことに慣れていないため、急に気温が高くなるとうまく発汗ができず、熱中症になりやすいです。服装を調節して、徐々に体を暑さに慣らしていってほしいと思います。
 今週末には、ハートフルDAYがあります。水分を多めに持っていきましょう。また、暑くなる予報なので、帽子があるとよいです。万全な体調でハートフルDAYを楽しめるように、早寝早起きをして規則正しい生活を心掛けましょう。東北中のみなさんにとって、思い出に残るハートフルDAYになりますように。
 以上、当校職員のあたたかいかけあいから始まった終学活前の黙想講話でした。

ヘッドホンにも課題にも悪戦苦闘!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「先生、ヘッドホンから音が聞こえません!」「うん、それはコードをつなげていないからだよ(笑)」3年生は15日(月)の全国学力テストのスピーキングテストのリハーサルでした。普段使ったことのないヘッドホンをつなぐところから説明です。先生方も総出でサポートしてくれました。本番はしっかりとヘッドホンをして、無事スピーキングの課題に取り組んでくれることを願っています。以上、3年生からの笑顔ほっこりエピソードでした(笑)

生徒総会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「それでは議事に入ります!」緊張感のある雰囲気で本日の生徒総会が始まりました。司会進行、答弁など運営は全て生徒が行います。事前にアンケートアプリで集約した質問や改善策に対して、代表生徒が堂々と答弁していました。一人一人の意見を大切にしながら、よりよい計画をつくり上げていく姿がとても立派でした。これからの東北中生徒会活動に注目です!!
 保護者の皆様、オープンスクールへの参加ありがとうございました。次回もぜひ、気軽に足を運んでください。

今日は大好物の揚げパンです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日のメニューはきなこ揚げパン、ひじきとツナの彩サラダ、ミネストローネです。ミネストローネとは具だくさんのスープという意味でイタリアの田舎の家庭料理だそうです。サラダと合わせてたくさんの野菜がおいしく摂れて生徒も管理人Kも大満足です!そして余った揚げパンを目指して恒例のじゃんけん大会。各クラスで「負けられない戦い」が繰り広げられていました(笑)

生徒会専門委員会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は東北中生徒会の定期専門委員会が開催されました。12の委員会があり、それぞれでよりよい学校づくりに向けた取組が進められています。例えばベルマーク委員会はインクカートリッジやベルマークの仕分け作業を、生活向上委員会は1か月の活動の振り返りを、総務委員会はタブレット端末を駆使して体育祭の準備を行っていました。生徒の声を生かし、生徒が前に立って活動を進める姿に、理想の学校の姿を見ることができました。

ゴールデンウイーク終了です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「久しぶり〜!」元気な笑顔が校舎に戻ってきました。部活動、大会、旅行等、様々な思い出を互いに話しながら1日がスタートしました。授業の様子を見れば、疲れて寝ている暇なんてありません(笑)小テストや宿題の点検から始まり、普段通りの授業風景がそこにありました。連休が終われば1学期中間テストまで23日(登校日はあと17日!)です。ワクワクしますね!!

生徒の交通安全について

画像1 画像1
 本日、自転車通学生を対象に集会を行いました。自分たちの自転車通学の様子を振り返らせながら、交通法規を守ること、相手を思いやった自転車の乗り方をすることなど、具体的に説明しました。
 大型連休に入ります。徒歩、自転車問わず、自他の安心・安全の確保のため、ご家庭でもご指導ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動に係る活動方針

柏友会について