5/2:後援会地域委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺泊中学校には後援会があり、生徒の活動を物心両面からご支援くださっています。 後援会のご支援のおかげで、寺泊中の生徒たちが様々な活動に取り組めています。後援会並びに地域の皆様に心から感謝申し上げます。 地域委員会では、まず今年度の活動内容と手続きの確認を行いました(写真左)。 説明の中で、後援会活動が寺泊中の生徒を如何に手厚く支援しているかも、地域委員の皆様に改めて具体的に確認していただきました(写真中)。 最後に、まとまった地域ごとに、生徒不在地区の対応などを打合せしていただきました(写真右)。漏れ落ちないようにしっかり確認くださる皆様に、頭が下がる思いです。 地域委員の皆様には1年間お世話になります。それぞれの集落での後援会活動には苦労も伴うことと推察します。本当にありがとうございます。 会合を拝見して、私たち教職員も大きな勇気をいただきました。後援会並びに地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。 5/2:授業参観、PTA総会、学年PTA![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は入学して、2・3年生は進級して、それぞれ1か月経ちました。新たな環境にも慣れ始めたころですので、その様子を保護者の皆様にご覧いただく機会となります。 多くの保護者の皆様がご参観くださいました。平日の開催にもかかわらずご来校くださった皆様に厚く感謝申し上げます。 保護者の皆様が教室にいることで、生徒のみなさんも少し緊張しているようです。いつもと勝手がちがう生徒のみなさんの様子が微笑ましいです。 授業参観の後、PTA総会の開催です(写真中)。PTA役員の顔ぶれも変わりました。新役員の皆様も、引き続き役員をお務めくださる皆様も、どうぞよろしくお願いします。 総会では、今年度の方針や計画が提案され、無事承認いただきました。今年度のPTA活動がスタートします。関係者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 PTA総会の後は各学年に分かれて学年PTAです(写真右)。それぞれの学年の一年間の見通しを確認します。 学年PTAでは、学年単位で保護者の皆様から生徒の活動をご支援いただきます。学年部職員が窓口になりますので、不明な点等は随時ご相談ください。 盛りだくさんの一日でした。PTA総会や学年PTAにもご参加・ご協力くださった保護者の皆様、大変お疲れさまでした。今後ともご支援、よろしくお願いします。 さて、明日から4連休です。ゴールデンウィーク(以後GW)の後半が始まります。 GW前半は特に事件や事故はありませんでした。GW後半も引き続き、事件事故等に遭わないよう、皆様ご留意ください。 連休明けは5/7(水)です。寺泊中の生徒全員が事故なくケガなく笑顔で登校してくれるよう祈念しております。 それでは健康等に留意され、有意義なGWをお過ごしください。 5/1:全校SDGs講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日午後、全校SDGs講演会を実施しました。「にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RING」から講師をお招きしました。 まず、演題「どんな未来を描きますか? −ともに考えよう、持続可能な社会−」でお話をいただき、SDGsと持続可能な社会についての基礎知識を学びました(写真左)。 講演を聞く生徒たちの横顔はみな真剣です。これからの社会を担う生徒のみなさんですから、今後の社会の在り方を自分事として考える必要をひしひしと感じているようです。 講演をいただいた後は生徒同士でのグループワークです。異学年グループで、講演内容を受けての意見交換を行います(写真中)。 自然の保護、伝統文化の継承、AIの可能性と脅威と、様々な話題が出ます。中学生という立場での多彩な考えが大変新鮮に映る話合いです。 あっという間にグループワークの時間も終わりました。最後に代表生徒が講師にお礼の言葉を述べました(写真右)。 大変意義深い時間でした。これからそれぞれの学年で総合的な学習の時間が進んでいきます。本日の学びをぜひ今後の活動へとつなげてほしいと思います。 とても貴重な学びの場をくださった講師様並びににいがたNGOネットワーク国際教育研究会RINGの皆様に心から感謝します。ありがとうございました。 |