♪ 寺泊中学校ホームページへようこそ ♪  寺中生の活躍の様子・寺中の様子をお知らせしています。どうぞご覧ください。

3月10日(木)第26回卒業証書授与式

春らしい穏やかな陽気のもと、第26回卒業証書授与式を挙行いたしました。

59名の卒業生一人一人が目をキラキラと輝かせながら卒業証書を受け取りました。

新型コロナウイルス禍の中、幾多の困難を乗り越えながら成長してきた卒業生。

これからの新たなスタートに幸多かれとお祈り申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火)卒業式練習開始&3年生応援ひな祭り献立

3月10日の卒業式に向けた全校練習が始まりました。

初めに、教頭先生から「卒業式とは、感謝の気持ちを形で表す大切な式です」というお話があり、全校生徒が真剣な態度で練習に臨みました。

また、3月3日は新潟県公立高校入試のため、一足早いひな祭り献立が給食に提供されました。(ぶりカツ丼、桃の花麩のすまし汁、菜の花和え、苺の飲むヨーグルト)

受検、卒業に向けた3年生への応援の意味合いも込められている心温まる献立でした。

いつも心を込めて調理してくださっている調理員の皆様、感謝・感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)三送会&サプライズメッセージ

1,2年生の蒼麗会新役員が中心となって準備を進めてきた三送会を開催しました。

想い出のスライドショーやお世話になった先生方からのメッセージ披露など、3年生にとっては懐かしい想い出が次から次へと蘇ったひと時でした。

そして次の日には生徒玄関にサプライズ!1,2年生と先生方全員で作った3年生への感謝メッセージを掲示。

3年生の卒業の門出を全員で祝おうと、桜の花びらカードにメッセージを書き、虹の形に仕上げました。

一人一人のメッセージに目を通す3年生も感激の様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)生徒朝会〜新役員初運営〜

蒼麗会新役員が初めて企画・運営する生徒朝会を行いました。

内容は、卒業まで1か月となった3年生への感謝の気持ちを届ける「3年生感謝Week」の取組発表です。

執行部や各専門委員会が、それぞれ取組を考え、発表しました。

・あいさつで明るい雰囲気づくりと呼びかけポスター作成(生活委)
・思い出インタビュー&思い出の曲放送(放送委)
・リクエスト献立(給食委)

など、各委員会の活動にちなんだ取組を行っていきます。

3年生への感謝の想いがあふれる初生徒朝会でした。

画像1 画像1

2月3日(木)節分〜スペシャルイベント〜

節分といえば、鬼と豆まき。

新型コロナウイルス感染防止対策として3密を避ける工夫を凝らしたスペシャルイベントを開催しました。

写真(上)は、1年生の様子。鬼に見立てた的に豆を、えいや〜!

当たった−!、外れた・・、と一喜一憂しながら鬼退治を楽しみました。

写真(下)は、2年生の「自分が追い出したい鬼」一覧。

勉強集中しない鬼 や めんどくさがり鬼 など、実にさまざま。

自分の中の悪い鬼を見事に退治していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(火)〜2日(水)第4回定期テスト

本年度、最後の定期テストを実施しました。

3年生にとっては、中学校そして義務教育最後の定期テスト。しかも、受験を目前に控えてのテストです。

写真は、テスト用紙を配られる前の3年生の様子。

緊張感漂う雰囲気の中、最後のテストにかける想いが伝わってくる様子でした。

画像1 画像1

1月24日(火)〜28日(金)今週は”給食週間”です。

「発酵のまち ながおか」をテーマに、給食週間が開かれています。

ながおかは、発酵・醸造文化が古くから根付いているまちです。全国有数の米どころであることから、おいしいお米を使ったお酒やみそなどが仕込まれてきました。

冬の豪雪地帯も相まって、発酵に使われる菌が舞いにくいという環境が発酵・醸造文化を根付かせる条件にもなっていたようです。

ながおかの発酵食品や郷土料理を知り、味わう1週間にしてほしいです。

ちなみに、酒かすを使った番屋汁やかんずりを使ったぽかぽか汁など、冬にぴったりな献立がそろっていますよ。

(写真は、ぽかぽか汁。かんずりの程よい辛味で体も心もぽかぽか。)

画像1 画像1

1月21日(金)新春書初め展〜開催中〜

冬休みの課題として取り組んだ書初め。

お題は、1年生「自己実現」、2年生「古典芸能」、3年生「越佐雪景」。

写真は、3年生の展示コーナーです。当校3階から見る景色は、まさに「越佐雪景」。

晴れた日には、白銀の世界に陽光がキラキラと。雪国ならではの景色に心も和みます。

画像1 画像1

1月18日(火)蒼麗会〜新役員認証式・新旧役員引継会〜

本日、蒼麗会(生徒会)新役員の認証式を行いました。

新執行部役員に7名、新専門委員長に8名、計15名に新生徒会長から委嘱状が手渡されました。

その後、3年生の旧役員から、1,2年生の新役員へファイルの引継ぎを行う引継式も合わせて行いました。

1,2年生の新役員は、改めて、責任と決意を固めていました。

画像1 画像1

1月6日(木)新年の教育活動スタートです

2022年、新しい年の寺泊中学校がスタートしました。

本日、冬休み明けの全校朝会にて、3人の学年代表生徒が2学期後半の決意を発表しました。

1年生代表「もうすぐ先輩になるので、新入生の手本となる先輩になれるようにしたい」
2年生代表「提出物などをきちんと提出し、最高学年にふさわしい行動をしたい」
3年生代表「残り少ない中学校生活を充実させ、志望校合格を果たしたい」

それぞれが、それぞれの決意を力強く発表してくれました。

2022年が良い年になるよう、職員一同尽力してまいりますので、本年もよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

12月14日(火)ミニクラスマッチ2〜大繩No.1〜

ミニクラスマッチの2つ目の種目「大繩No.1」を開催しました。

各クラス21名の選抜選手による、1年生から3年生の計6クラス対抗戦です。

2分間×2セット戦で行い、インターバルの1分間で回す人や飛ぶ順を変更する作戦タイムを設けます。

どのクラスも真剣に、でも、楽しそうに大繩に挑んでいました。

             結果のお知らせは、後日、お楽しみに・・・

画像1 画像1

12月7日(火)ミニクラスマッチ〜ババ抜きNo1〜

ミニクラスマッチを開催しています。

12月7日(火)は「ババ抜きNo1」、14日(火)には「大繩No1」、17日(金)には「頭脳No1」の3種目を行います。

本日は「ババ抜きNo1」。

1年生から3年生までの全6クラスから5名ずつの選手を選出し、6人ずつのグループで予選を行って、グループを勝ち抜いた5名による決勝を行います。

3つの種目それぞれの順位でポイントを加算し、寺中最強クラス決定戦に反映させていきます。

はたして結果は・・・
                    後日お知らせいたします。

画像1 画像1

12月6日(月)第2回蒼麗会総会

今年度の蒼麗会(生徒会)活動を振り返り、来年度の活動へとつなげるための第2回蒼麗会総会を開催しました。

今年度は『PIECE』というスローガンのもと、個性を大切にし、安心・安全で、笑顔で励ましたり称賛したりできる学校生活を築くことを目指し、さまざまな活動に取り組んできました。

第1号議案(蒼麗会活動)、第2号議案(委員会活動)、第3号議案(部活動)、会計中間報告について、合計49もの代表質問や意見が発表され、執行部や委員長、部長がひとつひとつ丁寧に受け答えを行いました。

すべての議案が承認され、来年度の新役員へとバトンが渡されました。

画像1 画像1

11月30日(火)蒼麗会新役員選挙・立会演説会&投票

来年度の蒼麗会(生徒会)の新生徒会長・副会長を選出するための立会演説会を行いました。

『全校生徒が仲良く過ごせ、学年の壁のない学校』
『お互いを尊重し合える寺中』
『学年の壁なく、全校が明るく学校生活を送れる寺中』

という公約をそれぞれの候補者が掲げ、選挙活動を展開してきました。

各候補者とも立派に演説にのぞみ、全校生徒の投票に移りました。

3候補者とも全校生徒の信任が得られ、来年度の蒼麗会のリーダーが誕生しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日(月)は『自作お弁当の日』です!

来週の月曜日は『自作お弁当の日』です。

生徒が自分で考えた献立を、自分で作ってみることに挑戦することで、栄養バランスの大切さや自分に合った適切な量などについて学ぶ機会としています。

写真は、昨年度の中学1年生が自分で作ってみたお弁当です。

お弁当づくりを通して、料理の楽しみや家族とふれ合う時間の大切さも実感してほしいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日(木)1年生〜理科研究授業〜

教員研修の一環として、1年生で理科の研究授業を行いました。

「光の性質」の単元にて、光の直進性や屈折性について学びを深めます。

凸レンズを通った光が屈折している様子を実際に観察し、タブレットを活用しながらグループで話し合い、考察しました。

生徒の学びの様子を参観した他校の先生方からは、
「3色の光を使うことで、光の道筋がどう屈折したかわかりやすかった」
「光源からの距離をいろいろと変えてみたら良かったのではないか」
などとご意見をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(火)いじめ見逃しゼロスクール集会&学校説明会

中学校区の小学6年生を招き、いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。

小学6年生〜中学3年生が異学年の小グループを編成し、いじめを見逃さない、許さないために、自分はどうすべきかについて意見を交換し合いました。

「注意する」「勇気を出して声をかける」など、実際に自分のこととして問題をとらえ、真剣に話合いを行いました。

集会後には、中学1年生による中学校説明会を行いました。

1年前の自分を振り返り、小学6年生が安心して中学校に入学できるよう、学校生活や部活動などについて実演を交えながら詳しく説明しました。

後輩を温かく向かい入れる準備が始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月15日(月)全校一斉道徳〜いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて

明日、11月16日(火)に、いじめ見逃しゼロスクール集会を開催します。

寺泊中学校区の小学6年生を招き、小6〜中3の児童生徒が交わった異学年小グループでいじめに関する話合いを行います。

本日は集会に先立ち、全学級で事前学習を行いました。

実際に寺泊中学校区で起きてしまった「いじめ類似行為」をもとに、自分がそういう事態に遭遇したら、他の人がそういう事態にあっているのを目撃したら、そのとき自分はどう行動するか、をテーマに自分の考えをまとめました。

明日の集会では、自分の意見を持ち寄り、異学年の小グループで考えを深め合います。

いじめを見逃さない!許さない!という強い決意を固め合いましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日(月)に自作弁当の日を開催します。

毎年恒例の「自作弁当の日」、今年度は11月29日(月)に開催します。

開催にあたり、当校の栄養士が各クラスでお弁当づくりについての授業を行いました。

お弁当のテーマや完成のイメージ、おかずづくりのポイントなどを話し、実際に生徒が自分で考えたお弁当のメニューにアドバイスを加えました。

お弁当づくりを通して、食事や栄養バランスの大切さを学んでほしいです。

また、親子やご家庭での会話がはずむことになれば幸いです。

ただし、お子さんのお弁当作りに口や手をはさみすぎないようにしてくださいね・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日(木)3年生〜進路説明会〜

本日、3年生と保護者を対象に、進路説明会を開催しました。

受検への追い込みの時期の心構えや出願に向けての手続きとスケジュール、注意すべきことなどについて細かく説明がありました。

今後、進路相談や三者面談などを通して出願校を最終決定していきます。

ご家庭でも親子で十分に話し合いを行い、納得したうえで出願校を決めるようにしていきましょう。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31