♪ 寺泊中学校ホームページへようこそ ♪  寺中生の活躍の様子・寺中の様子をお知らせしています。どうぞご覧ください。

11月13日(水) 第3回定期テストが終わりました。

 昨日と本日2日間、第3回定期テストを実施しました。1・2年生は5教科のテスト、3年生は7教科のテストでした。生徒は真剣な態度でテストに臨み、問題を解いていきました。これまでのテストに向けた学習の反省を生かして、テスト勉強を積み上げてきました。
 明日から、採点したテストを生徒へ返却します。生徒の皆さん、今回のテスト勉強の良かった点と直していく点を確認し、次のテストへ向けて、毎日の授業と家庭学習に真剣に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

11月8日(金) 来週は、第3回定期テストです。

 来週11月12日(火)と13日(水)に行う第3回定期テストが近づいてきました。本日より部活動は、定期テスト前の停止期間となります。本日と11日(月)の放課後は、質問教室です。分からない点がある生徒は、どんどん質問して、分からない点をなくしていきましょう。生徒の皆さん、この週末、時間を有効に使って、これまで学習してきた内容を、しっかりと復習しましょう。

(11月8日 2年生総合
 2年生は地域の伝統文化に触れ、それを学ぶ活動を行っています。)
画像1 画像1

11月6日(水) 研究授業で、健康について考えました。

 本日午後、3年2組保健体育の授業を公開し、中越地区の学校から多くの参観者がありました。病気のがんを取り上げ、保健体育の教科担任と養護教諭の2人で生徒を指導し、生徒はがんについての知識を学びながら、がんを予防し、健康に生活していくためにはどうしたらよいかを考えていきました。学んだ知識をもとに、がんの予防やがんの早期発見のためにはどうしたらよいか、具体的に考え、まとめました。
 これからも生徒が学び合い、学びを深めていく授業を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火) 明日は月曜授業です。

 明日(11月6日水曜日)は、月曜授業となります。休日等で月曜授業が少なくなっていることへの対応です。生徒の皆さん、時間表を確認して、明日登校してください。なお、明日は水曜日ですので、部活動は休止日となります。

10月31日(木) 研究授業で、生徒が学びを深めました。

 昨日は「3年2組数学」の授業と「3年1組数学」の授業を、本日は「1年2組国語」の授業を公開し、他校の先生方からも参観いただいて、生徒が学びを深める授業について協議しました。数学の授業では、生徒が課題に取り組み、自らの考えを伝え合って答えを練り上げました。国語の授業では、課題を互いに読んで聞き合い、評価し合いました。
 「授業で取り上げる課題は適切だったか、生徒の活動は充実していたか、生徒間の交流は有効に働いたか、生徒の学びは深まったか」など、様々な観点から授業を振り返り、協議していきました。これからも生徒が学び合い、学びを深めていく授業を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 2回目の教育相談を始めました。

 10月30日(水)〜11月7日(木)の6日間、朝の時間を使って、今年度2回目の教育相談を行っています。全学級で、生徒一人一人と学級担任とで話し合います。
 生徒の目標や頑張っていることを聞いて励ましたり、不安に思っていることや悩んでいることを聞き取って対応したりします。生徒の成長を認め、生徒が元気に学校生活を送り、充実感をもてるように、個々の生徒に合わせた支援を続けていきます。

10月28日(月) 合唱コンクールの振替休業日です。

 本日は、10月26日(土)に実施した合唱コンクールの振替休業日です。生徒の皆さん、10月29日(月)から合唱コンクールに向けて頑張った取組を生かして、これからの学校生活を充実させていきましょう。

10月26日(土) 心を一つに歌った合唱コンクールでした。

 本日午後、大勢の保護者・地域の皆様が来校され、合唱コンクールを実施しました。実行委員の生徒が運営し、各クラスの合唱では、これまで積み重ねてきた努力をふまえ、クラスのみんなの心を一つにして歌いました。そして全校合唱も行い、まわりの人への感謝の気持ちを歌にのせ、多くの人に感動していただいたと感じました。
 会場の皆様からは、合唱のたびに温かい拍手をいただき、生徒はみんなでやり遂げた満足感や達成感に包まれたことでしょう。全校生徒が大きく成長したことを実感しました。コンクールの結果をお伝えします。
 ★最優秀賞 3年2組
 ★優秀賞  1年2組、2年1組

 
画像1 画像1

10月26日(土) PTA親子講演会で、インターネットについて学びました。

 本日午前、授業参観に引き続き、PTA親子講演会を実施しました。PTA文化教養部の皆様が運営し、講師の先生からインターネットの怖さを「炎上」のことなど、事例をあげて説明していただきました。それを聞き、インターネットの正しい使い方について親子で考えました。
画像1 画像1

10月26日(土) 授業参観で、生徒の学ぶ様子を見ていただきました。

画像1 画像1
 本日午前、授業参観を実施し、各教科の授業で、生徒が学ぶ様子を見ていただきました。各クラスとも保護者が来校されて参観し、生徒は落ち着いた態度で、課題に取り組んでいました。

10月25日(金) 明日は合唱コンクールです。

 明日は、いよいよ合唱コンクールとなります。10月に入ってから本日まで、生徒は時間を惜しんで練習を積み上げてきました。その成果を、明日発表します。どうぞ多くの皆様から来校いただき、生徒の合唱をお聞きください。明日の予定です。
  ○授業参観      9:40〜10:25 各教室
  ○PTA親子講演会 10:40〜11:50 体育館
  ○合唱コンクール  13:20〜15:20 体育館
 各クラスの合唱と全校生徒による合唱の全7曲を歌います。明日は給食がありません。弁当の用意をお願いいたします。

画像1 画像1

10月23日(水) 2回目の全校合唱練習をしました。

 10月26日(土)に実施する合唱コンクールが近づいてきました。本日は、2回目の全校合唱練習を行いました。各パートの音程を確認し、全校生徒で歌声を合わせました。
 また、体育祭時の軍団で、学年を超えた合唱練習も行っています。先輩の歌声を聞き、後輩が参考にして、より良い合唱に仕上げていきます。
 あと残り3日。全校生徒で仕上げの練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(月) 全校朝会、絵本の読み聞かせから

 本日の全校朝会は、全校生徒へ向けて、職員で協力して絵本の読み聞かせを行いました。絵本は「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」で、職員12人で分担して読みました。生徒は絵本を楽しみながら、話を聞きました。生徒へ協力することの大切さ、協力することで成し遂げられることを伝えました。
 10月26日(土)は、合唱コンクールです。各クラスで協力・団結して、すばらしい歌声を披露してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(日) 寺泊シーサイドマラソン大会へ参加しました。

 本日、寺泊みなと公園脇を発着点とする寺泊シーサイドマラソンが開催され、全国各地から2000人を超える参加者が寺泊海岸を走りました。寺泊中学校生徒もランナーとして、またボランティアとして参加しました。走るには絶好のコンディションの中、男子は5km・女子は2kmを、他の多くのランナーといっしょに走りました。また、給水所でボランティアとして仕事をした生徒もいました。
 寺泊地域は歴史や文化など、魅力がたくさんあり、イベントもたくさん実施されています。寺泊中学校生徒も地域の一員として、地域とかかわり、地域で活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水) 2回目の学校訪問があり、授業参観しました。

 本日午前、長岡市教育委員会の皆様が来校し、授業参観と情報交換を行いました。授業参観では、全クラスの授業を参観し、一人一人が課題に取り組む様子、みんなで活動している様子を見ていただきました。これからも落ち着いた態度で授業に取り組み、みんなで学び合って学力を高めていきます。
画像1 画像1

10月15日(火) 全校合唱を練習しました。

 10月26日(土)に合唱コンクールを行います。当日に向けて、各学級で合唱練習を繰り返しています。音楽の時間はもちろん、昼休みや放課後の時間を使って、合唱の質を高めるように練習しています。
 本日5限は、今年度から行う全校生徒による合唱を練習しました。並び方、入退場の仕方も練習しながら、全校生徒の声を合わせました。合唱コンクール当日まで、気持ちを高め、自信をもって歌えるように、みんなで練習していきます。
画像1 画像1

10月15日(火) 郡市新人大会報告会を行い、選手の活躍を称えました。

 本日始業式に引き続き、郡市新人大会報告会を行いました。先日行われた大会で、各部の選手は実力を発揮し、成果を上げました。各部の大会報告があり、その活躍を全校生徒で称えました。大会へ出場した選手の皆さん、お疲れさまでした。
 これからは、部活動の練習時間が短くなります。各部の皆さん、練習内容を濃くして、時間を有効に使った練習を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火) 始業式、第2学期が始まりました。

 本日1限、第2学期始業式を行い、2学期の教育活動が始まりました。秋休み前半は、郡市新人各種大会が行われ、寺中生が活躍したこと、後半は、台風19号の接近で、寺中が一時避難所となったことなどを振り返りながら、みんながそろった始業式で、2学期をスタートしました。
 始業式では、各学年代表生徒が学習・部活動・学校行事の面から2学期の目標を述べ、全校生徒が気持ちを新たに、自らの目標に向かって取り組むことを決意しました。
 校長は、上杉鷹山のことば「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」を紹介し、自らの目標に向かって努力し、やり遂げる、そんな2学期にしていきましょうと呼び掛けました。生徒の皆さん、一人一人が何事にも前向きにチャレンジして、心身ともに成長する2学期にしていきましょう。

10月14日(祝) 明日(10月15日火曜日)は、通常どおりの登校です。

 台風19号が日本列島を通過し、各地に大きな被害をもたらしました。寺泊地域も降雨により信濃川が氾濫する危険性があり、避難準備情報が発令され、寺泊中学校が避難所となりました。
 台風の通過後、雨も小康状態となり、10月14日午前10時30分現在、寺泊中学校の避難所は閉鎖されています。信濃川の水位も下がり始めています。
 よって、明日10月15日(火)は、通常どおりの登校といたします。生徒の皆さん、通学路の状況を見ながら、安全に注意して、登下校してください。保護者の皆様、生徒の安全な登下校にご協力をお願いいたします。

10月11日(金) 台風の接近に伴う追加対応です。

 台風の接近に伴う対応の追加です。
〇長岡市教育委員会からの指示もあり、生徒の安全を第一に考え、部活動について、10月12日(土)から13日(日)の2日間、中止といたします。追加の連絡、また遅い時刻になってからの連絡で、申し訳ありません。各部顧問より詳細な連絡がいきますので、ご確認ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 臨時休校
3/18 臨時休校
3/19 臨時休校
3/20 春分の日
3/23 臨時休校