♪ 寺泊中学校ホームページへようこそ ♪  寺中生の活躍の様子・寺中の様子をお知らせしています。どうぞご覧ください。

12月12日(木) 3年生は、性教育に関する講演を聞きました。

 本日午後、3年生は、助産師で思春期保健相談士の先生から、性教育に関するご講演をいただきました。「15歳の生と性」という演題で、資料を示していただきながら、「思春期とは」「今、10代の人たちに起こっていること」のお話をお聞きし、みんなで「15歳の生と性」について考えました。生徒は、自分を大切にすることは他の人も大切にすること、一人一人がかけがえのない大切な命であることを学びました。
画像1 画像1

12月12日(木) 研究授業で、保育園訪問を振り返りました。

 本日4限、3年1組家庭の授業を公開し、先日、3年生が行った保育園訪問を振り返りました。良かった点・上手くいかなかった点・改善する点に分けて、班ごとに話し合いました。
 紙芝居・福笑い・ボウリング・すごろくなど、自分たちで工夫して園児と触れ合った活動を振り返り、意見を出し合いました。園児と楽しく遊ぶ活動をとおして、生徒が学んだことを出し合い、さらにより良い活動にするために意見を交換しました。
画像1 画像1

12月10日(火) 2学期個別面談を行っています。

 12月10日(火)・11日(水)・13日(金)の3日間、2学期個別面談を行っています。1・2年生は学級担任と保護者との面談、3年生は生徒も含めた三者面談です。
 生活・学習・進路等、2学期の学校と家庭における生徒の成長した様子を伝え合いながら、これからの生徒への支援のしかたを話し合っていきます。生徒のより良い成長、希望する進路の実現に向けて、学校と家庭で連携して取り組んでいきます。
画像1 画像1

12月9日(月) 全校朝会、絵本の読み聞かせの2回目です。

 本日の全校朝会は、全校生徒へ向けて、職員で協力して絵本を読み聞かせる2回目を行いました。絵本は「チコちゃんに叱られる」で、職員16人で分担して読みました。生徒は絵本を楽しみながら、話を聞きました。話をとおして、生徒へ思いやりや感謝の気持ちをもって人に接すること、互いに高め合う人間関係を築くことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(土) 県アンサンブルコンテストの結果です。

 本日、新潟県アンサンブルコンテストが魚沼市小出郷文化会館で行われました。寺泊中学校は、クラリネット三重奏で出場しました。中越地区の中学校から54のチームが出場して、各チームが演奏しました。
 その結果、代表選考会出場6チームに選ばれ、12月15日(日)に柏崎市文化会館アルフォーレで行われる代表選考会へ出場します。

 ★新潟県アンサンブルコンテスト 
   寺泊中学校 クラリネット三重奏 金賞 代表選考会出場

12月6日(金) 第2回生徒総会、今年度の活動を振り返りました。

 本日午後、全校生徒が参加して、第2回生徒総会を行いました。今年度の生徒会活動を振り返り、来年度の生徒会活動へつなぐ会でした。今年度「唯一無二」のスローガンのもと、活発にそして自主的に活動が行われてきました。体育祭や合唱コンクールなどの学校行事は大成功、日頃の活動も、各委員会・各部活動で自主的に実践されてきました。成果を来年度の活動に生かし、残された課題を改善して、来年度の生徒会活動を計画していきましょう。
 そして生徒会が自主的に1年間実施してきた「最強クラス決定戦」の結果が発表され、3年2組がベストクラス賞となりました。学校行事、小規模大会や各種活動をとおして、クラスの絆を深めてきました。これからも互いの個性を尊重し、高め合える関係を築いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(火) 3年生は、がん教育に関する講演を聞きました。

 本日午後、3年生は、長岡市内の病院長先生からがん教育に関するご講演をいただきました。新潟県や長岡市のがんの現状、がん検診、治療法や緩和ケアなどの実際をお聞きしました。生徒はお話をお聞きし、がんの予防や早期発見の必要性について知り、これまで保健体育の授業で学習してきた健康と命の大切さについて、改めて考えました。
画像1 画像1

11月29日(金) 生徒会役員選挙立会演説会、投・開票を行いました。

 本日午後、来年度の生徒会リーダーを決めるための立会演説会と投票・開票を行いました。生徒会長・生徒会副会長を、全校生徒の投票によって決める選挙でした。立候補した生徒は、責任者とともに、全校生徒へ公約とマニフェストを訴えました。それぞれ「主張・協力・実現ができる寺中」「生徒同士が団結を深めることで、より高い信頼関係を築く寺中」「全校生徒が高め合い、けじめのある寺中」という公約を、具体的な活動案とともに、全校生徒へ堂々と伝えました。
 今回の選挙で選ばれた生徒会リーダーを中心に、全校生徒で寺中生徒会(蒼麗会と言います)の伝統を受け継ぎ、さらに発展する蒼麗会を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 3年生は、地域貢献活動を行いました。

 3年生は、これまで地域とかかわって進めてきた学習から、地域へ貢献する活動を考え、本日午前、計画した活動を実施しました。寺泊コミュニティセンターと連携し、「環境・防災」「健康・福祉」「スポーツ・文化」の3つのグループに分かれ、自分たちで、また地域の大人と一緒に活動しました。駅や公園の清掃活動、保育園での交通クイズをとおした交流、小学校での地域の魅力を再発見するイラスト描きなど、11の班に分かれて活動しました。
 地域の方からは「寺中生はみんなしっかりしていて、すばらしい」という、お褒めのことばもいただきました。3年生がこれまで学んできたことを活かした、地域へ還元する活動につなげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 公開授業で、互いの意見を交換しました。

 本日「1年1組音楽」の授業を公開し、生徒の音楽鑑賞能力を高めました。生徒は楽曲を聞き、曲から受けたイメージをもとに、登場人物を予想していきました。聞いた曲を根拠に意見をもち、互いの意見を発表し合いました。音楽を鑑賞する力を、みんなで高め合う授業でした。
画像1 画像1

11月25日(月) 自作弁当の日でした。楽しく会食しました。

 本日は、生徒が自分で作った弁当を持参し、みんなで楽しく会食しました。弁当作りをとおして、生徒が栄養バランスや健康のことを考えて食事を作ること、家族と触れ合ったり感謝の気持ちをもったりすることをねらいました。保護者の皆様からは、食材の準備や弁当作りのお子様へのアドバイスと、ご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 2年生は、地域体験学習発表会を行いました。

 本日の午後、2年生は地域体験学習発表会を行いました。9月後半から始めた地域体験講座では、地域の人を講師に、これまで3回丁寧にご指導いただき、生徒が地域の伝統芸能を学んできました。
 生徒が自主的に練習してきたことも含め、その成果をお世話になった講師の方、保護者の皆様そして1年生へ披露しました。大正琴・切り絵・越後追分・空手・茶道・水墨画・和太鼓と、それぞれの講座で学んだ生徒が、堂々と発表しました。生徒は体験をとおして、地域の人と交流し、地域の文化を知り,地域への愛着を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(金) インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 1年1組では、今週に入り、インフルエンザ(A)を含む風邪症状による欠席生徒が増加しています。つきましては、長岡市の学級等の閉鎖基準にしたがい、学級閉鎖を実施します。ご理解とご協力をお願いいたします。

1 学級閉鎖する学級  1年1組 
 ※当該学級生徒は、本日16:30発のバスで下校します。

2 学級閉鎖する期間  11月23日(土)〜11月25日(月)
 ※11月26日(火)から、通常どおり授業を実施します。
 ※学級閉鎖となった学級の生徒は、風邪等の症状がなくても外出を控え、家庭でゆっくり休養することが大切です。十分留意ください。

11月20日(水) 学校説明会・部活動見学で、入学に向けて中学校を紹介しました。

 本日の午後、いじめ見逃しゼロスクール集会に引き続き、学校説明会と部活動見学を行いました。学校説明会は、新入生に向けて、寺泊中学校1年生が学校生活・生徒会活動・部活動・学校行事について説明しました。写真を映したりクイズ形式にしたりして、新入生に分かりやすく説明しました。部活動見学は、各部の活動を自由に見学しました。新入生は興味や関心のある部活動を熱心に見学していました。
 新入生の皆さん、本日の説明を聞いて中学校での生活をイメージし、不安な気持ちを少しでも減らして、希望をもって中学校へ入学してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) いじめ見逃しゼロスクール集会で、いじめについてみんなで考えました。

 本日午後、寺泊小学校6年生・大河津小学校6年生・寺泊中学校全校生徒の約250名が集まり、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。まず、全員でいじめに関するビデオを見ました。そして、小・中学生が混じった31の班をつくり、中学校3年生がリードしながら話し合いを進め、いじめについて意見を交換しました。話し合いをとおして「いじめをしない、させない、見逃さない」ことを、みんなで確認しました。
 みんなの力で、相手を思いやる温かい雰囲気に包まれた学校、誰もが居心地の良い学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 生徒朝会、給食委員会からの呼び掛けです。

 生徒会が主体となって運営する生徒朝会がスタートしました。今回は、給食委員の生徒が給食の残量を全校生徒へ知らせ、これから残量を減らして、元気に学校生活を送っていくことを呼び掛けました。ごはん、牛乳、副菜の残量をクイズ形式で説明しました。配膳の際の盛り切りなど、工夫して残量を減らしていきましょう。
 また、学習担当職員から、定期テストを終え、その反省から生徒の家庭学習時間を増やしていく取組を説明しました。これから週2回、終学活時に、家庭学習の計画を立て、実際に学校で少し復習を始めて、家庭での学習につなげていく取組を始めます。
画像1 画像1

11月18日(月) 今日からメディアコントロール強調週間です。

 本日より木曜日までの4日間、2回目のメディアコントロール強調週間です。メディアの使用時間を自分で決めて、実行できる生徒の姿を目指します。目標は「メディアを使用した時間を1日2時間以下にする」、「学習している間はメディアを使用しない」の2つです。
 生徒の皆さん、普段の生活の中で、自分で時間の使い方を決め、有意義な生活を送る、そんな自立した皆さんの姿を期待します。

11月15日(金) 第2回避難訓練を行いました。

 本日の6限、各教科の授業時間に地震が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。地震による落下物から身を守り、揺れがおさまった後、体育館へ避難しました。生徒は真剣な態度で行動し、整然と避難することができました。
 その様子を消防署の方から見ていただき、地震が起きた時の避難のしかたについて、ご指導いただきました。
 その後、学年ごとに代表生徒が長岡市の震度体験車に乗り、実際の地震の揺れを体験しました。大きく揺れたときに自分の身をどう守るか。安全に避難するにはどうすればよいかなど、「自分の命を守る」行動をとることを、訓練と体験をとおして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木) 3学年PTA進路説明会を開きました。

 本日の午後、3学年PTAの主催による進路説明会を開きました。3年生全員と3年生の多くの保護者の皆様から参加いただきました。3年生のこれからの進路選択に向けて、学校職員が高校入試のしくみや今後の入試手続きの進め方を説明しました。
 3年生の皆さん、自分の目標とする進路の実現に向けて、さらに学校生活を充実させ、学習に力を入れていきましょう。
画像1 画像1

11月13日(水) 第2回生徒会クラスマッチ、みんなで楽しみました。

 本日の午前で第3回定期テストが終わり、本日の午後は生徒会主催による第2回クラスマッチを行いました。バスケットボール・バドミントン・ドッジボール・トランプ・オセロと、生徒が選択して各種目に参加しました。クラス対抗での試合だったのですが、学年を超えて試合をし、みんなで競技を楽しみました。全校生徒で楽しみ、全校生徒のかかわりを深めたクラスマッチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 臨時休校
3/18 臨時休校
3/19 臨時休校
3/20 春分の日
3/23 臨時休校