給食週間6日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高知県の献立でした。
ぐる煮の「ぐる」は土佐の言葉で集まりや仲間という意味です。
多くの食材が同じ大きさにそろえられ一緒に煮込まれることから「ぐる」という言葉が使われています。

今日で給食週間は終了です。
各地域の郷土料理をたくさんいただきました。
楽しい給食週間でした。

創立150周年記念共同作品の制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ創立150周年記念のタイルアート制作を行いました。
1・6年、2・4年、3・5年のペア学年でそれぞれ9グループを作り、一緒に制作しました。
上学年が下学年にやさしく教え、協力しながら作っていました。
異学年の友達とかかわる中で、笑顔がたくさん見られました。
細かい作業で疲れたようでしたが、完成すると各グループから歓声が上がっていました。
大きな達成感があったようです。

27個のシートをタイル業者がボンド等で固め、1つの作品に仕上げてくださいます。
2月には玄関に掲示できそうです。
完成が楽しみです。

給食週間5日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は沖縄県の献立でした。
タコライスとは、メキシコ料理である「タコス」の具材をご飯にのせて食べる、沖縄県で考えられた料理です。
また、沖縄県はもずくの産地としても知られています。
おいしくいただきました。

明日はタイルアート制作です

画像1 画像1 画像2 画像2
創立150周年記念共同作品であるタイルアートの原画が完成しました。
原画は、「伝えよう!残そう!寺泊のすばらしさ」をテーマに全校児童から絵を募集し、集まったアイディアを参考に6年生が考えました。
玄関に掲示したところ、「私、ここを作ってみたいな」「ここは私が描いた絵に似ているよ」などと言いながら眺めています。
明日はいよいよ全校共同作品の制作です。
ペア学年ごとにグループに分かれて制作します。
力を合わせて素敵な作品を作ってくれることを期待しています。

給食週間4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、鳥取県の献立でした。
どんどろけ飯の「どんどろけ」とは雷のことです。
豆腐を炒めるときの「バリバリ」という音が雷の音に似ていることに由来しています。
江戸時代、当時の藩主が質素倹約を推奨し、「魚の代わりに豆腐を食べるように」とお触れを出したことから豆腐文化が広まったといわれています。

外国語の学習【3〜6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は英語指導員と一緒に3〜6年生が英語の学習を行いました。
中学年は、英語で会話をしたりクイズを出したりしてかかわりを楽しんでいました。
高学年は、英語を書く学習も行っていました。
楽しみながら多くの英語を覚えていく子どもたちです。

給食週間3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は岩手県の献立でした。
じゃじゃ麺はゆでた麺の上に肉みそやきゅうり、ねぎなどをのせ、お好みでおろし生姜、おろしにんにく、酢、ラー油をかけて食べる盛岡地方の郷土料理です。
お店では、じゃじゃ麺を少し残し、卵を入れ、「チータンタン、お願いします」と言うと、スープを入れてくれるそうです。

給食でも、じゃじゃ麺にチータンタンを入れて食べてみた子が多くいたようです。

お薬教育、薬物乱用防止教育【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校薬剤師さんからお越しいただき、5・6年生に薬について指導していただきました。

5年生は「お薬教育」で、薬の働きや薬を使うときの注意点などについて教えていただきました。
薬を飲む前に、箱などに書かれている注意事項をよく読むことの大切さが分かりました。
薬を緑茶やジュースで飲むと効果がなくなるという実験を見て、とても驚いていました。

6年生は「薬物乱用防止教育」で、たばこ、アルコール、危険ドラッグの危険性について教えていただきました。
脳が委縮したり細胞が壊れたりするという話には、衝撃を受けていました。

給食週間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は京都府の献立でした。
「炊いたん」とは、京都をはじめとする関西の言葉で、「炊いたもの」という意味があります。
食材の中まで煮汁が染み込んでいて、おいしかったです。

給食週間1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は給食週間です。
テーマは「行ってみたい♪旅先グルメ」です。
全国各地のおいしい旅先グルメが給食で味わえます。

今日は新潟県の献立でした。
みんなでおいしくいただきました。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日から24日まで校内書き初め展を行っています。
廊下に全校児童の作品を展示しました。
子どもたちは他の学年の習字をじっくりと見ていました。
丁寧に書いた力作ぞろいです。

野球グローブの寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メジャーリーガーの大谷翔平選手より野球グローブを3つ寄贈していただきました。
昨日は、全校児童が順番に使ってみました。
初めてグローブを手に取った子どもは、手にはめるのにも一苦労。
やわらかいボールを教室で転がしたり投げたりしてもらい、グローブでキャッチしていました。
野球クラブに入っている児童が教えてくれている学級もありました。
大谷選手からのメッセージも伝えました。
今後は、体育や休み時間に活用していきます。

中学校体験入学会【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が寺泊中学校の体験入学会に参加しました。
数学と社会の授業を体験しました。
部活動も見学したり体験したりしました。
最初は緊張しているようでしたが、体験をとおして中学校への期待感を高めることができたようです。

あらなみ太鼓引継会1【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あらなみ太鼓は、毎年4年生が行っている活動です。
1年生を迎える会や運動会で披露します。
冬になると、3年生が4年生から受け継ぎます。
今日はその1回目でした。

3年生は4年生から演奏を聞かせてもらい、その後、それぞれの太鼓の音やお気に入りのパートなどを教えてもらいました。
最後に、太鼓をたたかせてもらいました。

次回は、3年生も担当する太鼓を決め、4年生から直接教えてもらいます。

チューリップの球根植え【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が玄関でプランターにチューリップの球根を植えていました。
1つのプランターに7個の球根をどのように植えるか、班の友達と相談しながら活動していました。
深く植えなくてはいけないのに、深い穴が掘れなくて苦労していました。
それでも最後には、どの班も植えることができました。

春に玄関できれいに花を咲かせ、子どもたちの入学や進級をお祝いしてくれるといいなと思います。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒くても子どもたちは元気いっぱいです。

昼休みは多くの子どもたちが体育館で遊んでいました。
縄跳び、鉄棒、おにごっこ、ドッチボールなど思い思いに楽しんでいました。
教室の隣の学習室でも大縄跳びをしている子どもたちがいました。
4年生は全員でいすとりゲームをしていました。
教室でトランプやジェンガをしたり、図書室で本を借りたりしている子もいました。

みんな笑顔で楽しく過ごしています。

書き初め大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生 冬の空(毛筆)
 2年生 冬の朝、雪がきらきら光っています。(硬筆)
 1年生 かぞくでよいお正月をむかえました。(硬筆)

書き初め大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は各学級ごとに書き初め大会を行いました。
静かな教室で集中して書いている学級もあれば、琴の音色を聞きながらお正月気分で書いている学級もありました。
冬休み前よりぐんと上達していて、一生懸命練習してきたことが分かりました。
家族の皆さんもご協力してくださったことと思います。
成長した自分の字を嬉しそうに見せてくれた子も多くいました。

 6年生 伝統の美(毛筆)
 5年生 新世界(毛筆)
 4年生 芽生え(毛筆)

鉄棒運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月は体育館に鉄棒を設置し、全学年が鉄棒運動に取り組みます。
少し寒いですが、休み時間には多くの子どもたちが鉄棒につかまり練習しています。
体育の時間にも鉄棒運動を行っています。
得意な子はくるくる回っていますし、苦手な子は友達に教えてもらいながら練習に励んでいます。
学年関係なく教え合っている姿がいいですね。

一つでもできる技が増えるよう、自分の目標に向かって挑戦してもらいたいです。

2学期後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
各教室では、笑顔で楽しかった思い出などを話していました。
がんばって取り組んだ冬休みの宿題も、自信満々に提出していました。
災害が続き心配しましたが、笑顔が多くて安心しました。

今日は、3年生が書き初め大会を行いました。
練習してきた成果を発揮しようと頑張って書いていました。
今週中に全学年が行う予定です。
出来上がった作品は掲示し、全校で見合う予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31