9/12 魚の市場通りでお買い物
3年生の子どもたちが魚の市場通りに買い物体験に出かけました。遠くからきているたくさんのお客さんでにぎわうお店からは活気のある呼び声やおいしそうなにおいが漂ってきます。今回は山六水産様で買い物をしました。ずらりと並んだ新鮮な魚の数々に子どもたちは大興奮。一生懸命に魚を選びました。買い物の楽しいお話とおいしい魚のおみやげで、子どもたちの家族のみなさんもきっと喜んでくれることでしょう。
【お知らせ】 2025-09-12 14:14 up!
9/10 すてきな絵をいただきました
学校にすてきな絵を寄贈していただきました。作者の渡辺功(わたなべいさお)さんは、寺泊小学校の昭和34年度卒業生の漫画家です。週刊少年ジャンプでデビューし、「河合一慶(かわいいっけい)」という名前でも活動されました。その他、コロコロコミックなどでたくさんの漫画を描きました。
この絵は、渡辺さんの同級生であり、寺泊小の学校医でもあった納谷裕(なやひろし)さんがお持ちでしたが、寺泊小の子どもたちに見てもらいたい、そして大切にしてほしいと、学校に寄贈してくださいました。このほど、校内への展示が完了しました。全部で6点あります。
【お知らせ】 2025-09-12 08:52 up! *
9/11 釣り船体験 4年生
寺泊釣船協会の方々にお世話になり、今年も4年生が船に乗せてもらい、釣りを体験してきました。朝までの雨もやみ、海は穏やかです。学校の屋上からも船が見えました。釣果はというと、猛暑続きの今夏は海水温も例年と大きく違うためか、今一つでした。しかし、子どもたちはお土産につりたての鯛をいただいて喜んでいました。こんな身近でよそにはないような体験ができる寺泊は、体験的な学びの宝庫です。
【お知らせ】 2025-09-11 16:19 up! *
9/11 低学年ミニ浜活動 1・2年生
寺泊小学校を象徴する海の活動といえば「浜活動」です。7月に行った全校での活動に続き、1・2年生だけで活動を行いました。
今日は2年生がリーダーです。各班に分かれて、1年生をリードして思い切り穴掘りをしたり、海に流れ込む川に入ったりして夏の終わりの砂浜を満喫しました。
【お知らせ】 2025-09-11 16:15 up!
9/10 「トキみーて」見学 2年生
旧夏戸小学校の「トキみーて」まで、校外学習に行ってきました。トキの世話を毎日なさっている獣医さんや専門の解説員さんから詳しくお話を伺いました。実際に朱鷺を見た子どもたちは、「本当だ、子どものトキは親と顔の色が違う」、「羽がピンク色できれい」など、興味深く観察していました。帰り際には「たのしかった」、「また来たい」という声がたくさん聞こえました。
【お知らせ】 2025-09-10 15:03 up!
9/5 地震体験
本日は地震を想定した避難訓練を行います。それに先立ち、地震体験車による揺れの体験を行いました。友達が揺さぶられる様子を見た子どもたちからは「こわい」、「だいじょうぶだよ」など、いろいろな声が聞かれました。一番大切なのは揺れにどう対処して身の安全を保つかです。そのための良い経験になればと思います。寺泊小学校は、令和6年能登半島地震では避難所となり、多くの避難者が身を寄せたことも記憶に新しいと思います。日頃から、備える心がけをもちたいものです。
【お知らせ】 2025-09-05 09:48 up!
9/3 カヌー体験教室
当校は恵まれた環境のおかげでいろいろな活動に取り組むことができます。今回は「海の寺泊」ならではの活動です。5年生が海でのカヌー体験を行ってきました。まずはパドルの持ち方や動かし方など、しっかり教わりました。20分ほどレクチャーを受けた後、いよいよ乗り込みます。初めての子もたくさんいて、乗り込むときはぐらつく艇に悲鳴が上がることもありましたが、いざ漕ぎ出してしまえばどの子も笑顔でスイスイと水面をすべるように進んでいました。一人乗りのカヤックや3〜4人乗りのカヌー、立って乗るSUP(サップ)などなど、多彩な艇を操ることができました。地元のスポーツクラブ「てらスポ」様の全面協力の下、安全に、楽しくマリンスポーツを楽しんできました。
【お知らせ】 2025-09-04 13:09 up!
チャレてら子ども検定
今日の「チャレてら!」は、全校児童全員が挑戦します。「ビギナー」、「ミドル」、「プロ」の各コースを選び、それぞれのコースでの級の認定を受けます。夏休み中に一生懸命練習をしてきた子もいます。
さあ、検定が始まりました。ビギナーの1年生にも「寺泊の海岸線の長さは?」など、容赦なく問題が出されますが、子どもたちは一生懸命回答していました。チャレてらで得た知識と、校外学習などで実物に触れる体験とが合わさって、子どもたちは地域の宝にどんどん詳しくなっていきます。
【お知らせ】 2025-09-01 13:31 up!
8/28 ヘチマの花
4年生が理科で育てているヘチマが花をつけています。子どもたちは「雄花」と「雌花」を探しにやってきました。雄花はいたるところにたくさん咲いているのに、雌花が見つかりません。数が全然違うのです。実際に花を探しにきて、初めて分かったことです。確実に受粉を行うためにこのようになっているのでしょうが、知識として理解することに加え、実際に体験して感じることも大切にしたいものです。
【お知らせ】 2025-08-28 13:22 up!
8/27 授業再開
1学期後半が始まりました。夏休みの間、連日の猛暑で校舎は大変な暑さでした。処暑も過ぎましたが、子どもたちの熱気も加わり、暑さはまだまだ続きそうです。今後も熱中症対策に力を入れて元気な子どもたちの学びの場をつくっていきます。
【お知らせ】 2025-08-27 13:16 up!
7/30 児童交歓会
夏休みに入りましたが、今日は長岡市の各小学校の代表の子らによる「児童交歓会」が行われました。
Zoomによるオンライン交流です。長岡市には50校以上の小学校があるので、それぞれが7〜8校ごとに分科会に所属し、その中で交流します。寺泊小は越路西・川口・和島・栃尾南・出雲崎の各小学校と交流しました。
寺泊からは代表3名が参加し、会のレクリエーションを進行しました。和やかな雰囲気になった後、児童会で行う「異学年交流活動」をテーマに話し合いました。夏休み明けの児童会活動に向けてよいヒントを得られました。
【お知らせ】 2025-07-30 11:10 up!
「チャレてら!」表彰式
今日は夏休み前の授業最終日です。連日の猛暑に負けず、子どもたちが元気でいてくれたことをうれしく思います。
夏休み前の全校朝会では、6月から熱戦を繰り広げた有志たちの熱い戦い「チャレてら!クイズ大会」の表彰が行われました。上位3チームが賞状を受け取りました。「チャレてら!」は今後8月末に親子検定、9月に子ども検定を行う予定です。
校長からは、1学期の振り返りと、夏休みの生活を自分で作っていくための話がありました。まだまだ暑さは続きますが、みんながまた元気に再会できることを楽しみにしています。
【お知らせ】 2025-07-25 12:34 up!
7/17 すてき発表会 2年生
2年生は、生活科の授業で地域にある様々な場所やお店など、自分が興味のあるものについて、グループを作って調べてきました。何度も校外学習に出かけては、取材も重ねてきました。
今日は、取材先の一つでもあり、お世話になったカフェ「72+」様をお招きしてそ発表会を開きました。プレゼンテーションソフトを使い、写真も交えて発表ができました(少々緊張していました)。これからも地域の皆様のお力添えを得て、まちのすてきを見つける活動は続きます。
【お知らせ】 2025-07-17 12:55 up!
7/10 着衣水泳
夏休みが近づいてきました。各学年では水泳授業の締めくくりに着衣水泳を行っています。
毎年のことですが、残念なことに、夏になると水辺での事故の報道を目にします。また、近年では、集中豪雨等の異常気象による洪水も頻発しています。そういう状況に出会わないことが一番なのですが、事故や災害はいつ起こるともしれません。万が一、事故にあった場合も、自分の命を自分で守るすべを身に着けてほしいと願っています。
今日は、5・6年生がペットボトルを使って浮きながら助けを待つ練習をしました。小さなペットボトルを体のどこで保持するのがよいのか、みんなで考え、実践しました。
【お知らせ】 2025-07-10 14:28 up!
7/8 「チャレてら!」決勝戦
ふるさと寺泊の魅力に迫る「チャレてら!クイズ大会」の決勝戦です。予選を勝ち抜いた3組のチームが対決しました。
地元の人でも知らないような問題が次々と出題されますが、さすが決勝チームの面々です。出題者が問題を読み終えないうちから「はい!」と元気良く手があがっていました。暑い体育館に文字通り熱戦が繰り広げられました。
【お知らせ】 2025-07-08 15:21 up!
7/7 全校浜活動 その2
先週7/4の全校浜活動では、縦割り班でのレクリエーションを楽しんだ後、全員で海岸のごみ拾いをしてきました。それを、今日は6年生が仕分けし、分別してごみとして出せるようにしてくれました。ふるさとの海がいつまでもきれいであってほしいものです。
【お知らせ】 2025-07-07 18:13 up!
7/4 全校浜活動
寺泊小は、長岡市で唯一、海がある小学校です。今日は、全校で海岸に出かける浜活動を行いました。縦割り班ごとに異なるルートを通って海岸を目指します。通り道にあるチェックポイントでクイズに答えたり、津波に備えて避難路の確認をしたりしながらゴールの砂浜に着きました。ここでは班ごとに楽しい遊びをします。あらかじめみんなで話し合って決めた遊びにみんな夢中になっていました。最後にみんなが楽しく活動した海岸のごみを拾って学校に向かいました。
今日は大変暑く、帰り道は昇り坂で大変でしたが、学校につけば特別メニュー「番屋汁」の給食が待っていました。これも、縦割り班でおいしく、楽しくいただきました。
【お知らせ】 2025-07-04 16:12 up!
7/1 梅干しづくり 始めます 5年生
中庭で、春はきれいな花を咲かせて私たちを楽しませてくれた梅が、たくさんの実を付けました。今年も5年生が梅干しづくりをするために昼休みに梅もぎを頑張っていました。楽しそうです。
【お知らせ】 2025-07-01 14:58 up!
7/1 もうすぐ七夕
7月になりました。七夕がもうすぐですね。廊下に短冊を書く机が設置されました。さっそく子どもたちが集まって、友達と楽しそうにおしゃべりしながら色とりどりの短冊に願いごとを書いていました。みんなの願いが、かなうといいですね。
【お知らせ】 2025-07-01 14:57 up!
6/26 伝統芸能活動
寺泊小学校は全校で地域の伝統芸能の伝承にも取り組んでいます。本年度は「塩たき節」、「寺泊音頭」、「野積盆踊り」に取り組みます。今日は地域の講師様をお招きして5年生を対象にオリエンテーションを実施しました。昨年の寺泊芸能祭のビデオを見たあと、皆様からお話を伺いました。早速稽古もつけていただきました。みんな一生懸命でした。今年の芸能祭が楽しみです。
【お知らせ】 2025-06-26 17:07 up!