TOP

3/27(月)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午前中、離任式を行いました。今年度末で退職・異動される先生方から、卒業生・在校に対して、温かいメッセージを送ってもらいました。また、生徒代表からは、退職・異動される先生方へ感謝の言葉とこれからの決意を力強く話していました。
 今年度最後の大切な節目の日となりました。

3/24(金)2学期終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で、令和4年度の教育活動をすべて終了しました。保護者の皆様、地域の皆様、1年間、教育活動推進のために、御理解、御協力をいただき、感謝申し上げます。終業式の中では、代表生徒が今年度の生活を振り返り、成長した点、うまくいかなかった点をはっきりさせ、来年度に活かしてく決意を具体的に話していました。1、2年生ともに、いろいろな人との関わりをとおして、大きく成長した1年であったと思います。
明日から、春休みを迎えます。終業式でも話しましたが「命とプライド」を大切に過ごしてほしいと思います。そして、生徒の皆さん、4月の始業式には、元気な顔を見せてください。皆さんの来年度の活躍に期待しています。
写真左:終業式の様子
写真中:2年数学の授業の様子
写真右:2年理科の授業の様子

3/23(木) 1年間の感謝を込めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が1年間お世話になった教室や生徒玄関、廊下やトイレなどの感謝清掃を行いました。また、机や椅子の埃なども丁寧に落としました。1・2年生ともに、一生懸命に清掃活動に取り組み、感謝の気持ちをしっかりと表していました。改めて栖吉中生の良さを実感する時間となりました。
 
写真左:教室の清掃をする1年生の様子
写真中:教室の清掃をする2年生の様子
写真右:トイレ入り口を清掃する2年生の様子

3/22(水)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年とも、落ち着いて授業に取り組んていました。また、生活面でも各学年でテーマを決め、意識して生活しています。2年生は3分前行動、1年生はあいさつです。全員が意識して行動しているので、全体として明るく、節度ある雰囲気が感じられます。
写真左:2年生廊下の掲示物。修学旅行の見学先の方から、2年生へメッセージが届きました。
写真中:2年数学の様子。
写真右:1年数学の様子。

3/20(月) 今年度、最終週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の登校が、24日(金)の終業式をもって終了します。進級を控えた1・2年生にとって、よい締めくくりとなる一週間にしてほしいと願っています。
春の柔らかな日差しのもと、屋外・屋内それぞれで一生懸命に部活動に取り組む姿がありました。明日は、男女卓球部の団体戦の大会があります。今までの練習の成果を存分に発揮してほしいです。がんばれ栖吉中健児!

写真左:明日の大会に向け練習する男子卓球部
写真中:明日の大会に向け練習する女子卓球部
写真右:音楽の時間に自分の調べた民謡を紹介する1年生の様子

3/17(金) 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、技術室からくぎを打つ音が小気味よく聞こえてきました。1年生の木材を加工する作品作りも佳境に入り、丁寧にやすり掛けをする生徒や、最後のくぎ打ちを行う生徒など、それぞれの工程に熱心に取り組んでいました。作品の完成がとても楽しみです。
放課後、グラウンドのネットを野球部が一生懸命上げていました。グラウンドの雪も解け、いよいよ本格的に外で活動ができる時季となりました。冬のトレーニングの成果を、思いっきり発揮してほしいです。

写真左:1年生技術の木材加工に取り組む様子
写真中:グラウンドのネットを上げる野球部の様子
写真右:清掃活動に熱心に取り組む様子

3/16(木) 箏の音響く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限の時間帯に音楽室からきれいな箏の音が響いてきました。見に行くと、以前紹介した2年生がペアで箏の練習をしていました。前回よりも今回は素敵な音色を響かせ、演奏を完成させていました。気持ちがとても穏やかになる時間でした。
1年生の教室からは、賑やかな声が響てきました。ALTが出題した問題を解き、グループで競い合う、ゲーム要素を取り入れた学習を楽しく進めていました。グループ内で教え合いながら、必死になって問題を解いている姿が印象的でした。

写真左:素敵な箏の音を響かせる2年生の様子
写真中:ALTと楽しく英語を学ぶ1年生の様子
写真右:昼休み体育館で元気に遊ぶ様子

3/15(水) 職員研修(総合的な学習の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、NPO法人国際教育研究会(RING)の関 愛 様を講師にお招きし、職員研修を行いました。前半は、総合的な学習の時間において、「課題解決型学習がなぜ必要なのか」を中心に御講義いただきました。後半は、講義の内容を基に、SDGsの視点で取り組んでいる各学年の年間計画の見直しを行いました。3年間のつながりのある総合的な学習の時間を通して、自己の生き方を考えられる生徒の育成を目指していきます。

写真左:職員研修の様子
写真中:1年生理科の授業の様子
写真右:2年生数学の授業の様子

3/14(火)今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/14(火)今日の様子
 昨日より今月末まで、マスク着用について移行期間として、屋内屋外を問わずマスクを外しても差し支えないとしました。4月1日からの新たな感染対策へスムーズに移行していければと思います。
 今日の午後は、校内公開授業を行いました。詩「大阿蘇」を題材に、一人ひとりが考えた気になる表現をオクリンクで共有し、詩の情景を描く内容でした。生徒は、周りの人の話すことを真剣に聴いていました。1年間を通じて、全教員をいくつかのグループに分かれ、授業を見合いながら、栖吉中の授業スタイルを確認しながら、職員の同僚性と授業力の向上に努めています。
 写真左:1年学活の様子。
 写真中:2年理科の様子。
 写真右:校内公開授業、2年国語の様子。
 

3/13(月)年度末の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が卒業し、1・2年生だけの学校生活となりました。これまで同様、落ち着いた中で、授業に集中している様子がどの学級にも感じられます。数学では、「箱ひげ図」の内容を日本の気温を題材に、グループで話し合っていました。理科は、「力のはたらき」についての課題をグループで考えていました。ホワイトボードやオクリンクを使って、いろいろな考えを共有しながら、自分の考えを深める活動でした。最後まで、1時間1時間の授業を大切にしていきたいと思います。
生徒玄関を入ったところには、先週の土曜日で12年を迎えた東日本大震災について、被災地の写真や新聞記事を掲示してあります。防災教育の一環で、長岡市と被災地の関わりや被災後の様子を知ることにより、防災への意識を高めてほしいと思います。
写真左:数学の授業。
写真中:理科の授業。
写真右:生徒玄関の掲示物。

3/10(金) 1・2年生だけでの学校生活スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、卒業生を送り出し、1・2年生だけでの学校生活が始まりした。今日は、朝から卒業式の片付けを行いました。式の前日準備同様、1・2年生全員が自分の役割に責任をもち、てきぱきと片付けに取り組んでいました。朝のわずかな時間ではありましたが、清掃活動も含め時間内で終了することができました。これからも期待できる1・2年生の姿でした。

写真左:ステージ上の横看板等の取り外しを行う様子
写真中:1年生数学の授業の様子
写真右:2年生国語の授業の様子

3/9(木) 第76回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、後援会長様をはじめ、11名のご来賓の皆様のご臨席を賜り、第76回卒業証書授与式を挙行いたしました。3年生77名の門出を祝福するかのように、春の暖かい日差しが会場の体育館を包みました。卒業生はもちろん、在校生の所作や歌声も立派で、厳粛かつ厳かな中にも一体感のある心温まる式となりました。
国歌、校歌斉唱以外は、卒業生、在校生、教職員ともにマスクを外し式を行いました。最後の卒業記念合唱では、卒業生一人ひとりの晴れやかな笑顔を見ることができました。
改めて、ご臨席を賜りましたご来賓の皆様ありがとうございました。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございました。

写真左:卒業証書を授与していただく様子
写真中:卒業生代表が「旅立ちの言葉」を述べる様子
写真右:卒業生による記念合唱の様子

教育広報誌「かけはし」54号について

この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」54号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。

1 「かけはし」54号掲載ページ
 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...
2 QRコード
画像1 画像1

3/8(火)卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の卒業式に向けて、予行練習を行いました。式の一部を除き、在校生、卒業生ともに、原則マスクを外しての式となります。予行練習の最後に、3年生が卒業記念合唱を、1日早く披露しました。マスクを外しての演奏でした。一人ひとりが精一杯、気持ちよく歌っている表情を見ることができ、とても清々しい気持ちになりました。
明日は、コロナ禍の3年間を駆け抜けた3年生に、これからの実り多き人生を願い、在校生とともに教職員一同、エールを送りたいと思います。
写真左:卒業記念合唱(練習)の様子。
写真中:1年保健体育の授業の様子。
写真右:2年社会科の授業の様子。

3/7(火)  公立高校一般選抜学力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、公立高校一般選抜学力検査が行われました。3年生の大半の生徒が受験をし、志望校合格を目指しました。今までの成果が出し切れていてほしいです。すでに受験が終わった生徒は登校し、美化活動を行ったり、学級の配付物の仕分けや配付をしたりしてくれました。
1・2年生は、1日学習の確認テストに臨みました。1・2年生も、今までの学習の成果を確認しました。

写真左:学級の配付物を配る3年生の様子
写真中:学習の確認テストに臨む1年生の様子
写真右:学習の確認テストに臨む2年生の様子

3/6(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、全校朝会で検定、教育委員会表彰、合唱部アンサンブルコンテスト等の表彰を行いました。1月末から、多方面で活躍する生徒の皆さんの様子が伝わってきました。
明日は、3年生の公立高校一般選抜学力検査の日です。受検する皆さん、これまでの努力の成果が発揮できることを願っています。1、2年生は学習の確認テストがあります。
写真左:全校朝会の様子。
写真中:3年卒業合唱の練習風景。
写真右:2年国語の授業の様子。

3/3(金) 同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4限に同窓会入会式を行いました。卒業生77名が新たに伝統ある栖吉中学校の同窓会に入会させていただきました。同窓会長様からは、同窓会の目的や栖吉中の歴史、同窓会を今後の心のよりどころにしてほしいことなどをお話いただきました。また、2名の副会長様からも卒業に向けた餞の言葉や激励のお言葉をいただきました。卒業を控えた3年生は、改めて気持ちを引きしめていました。御臨席いただきました、会長様、副会長様ありがとうございました。

写真左:3年生同窓入会式の様子
写真中:2年生修学旅行の振り返りとまとめを行う様子
写真右:1年生英語の時間にタブレットに送られてきた課題を確認する様子

3/2(木)保幼小中連携推進会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、栖吉中学校区の小学校長・園長で構成される会議を開きました。今年度の取組の成果と課題を確認し、その課題解決に向けと取組を協議しました。また、持続可能な連携体制づくりに向けた意見交換も行いました。各校・園の実態を共有し、目指す子ども像とそれに向けた来年度の取組を協議しました。とても有意義な時間となりました。
写真左:1年理科の授業の様子。
写真中:3年数学の授業の様子。
写真右:保幼保小中連携推進会議の様子。


3/1(水) 今年度最後の月がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日中の暖かな日差しが、春の本格的な訪れを告げるような1日となりました。暦も3月に入り、今年度のまとめの月が始まりました。
3年生の授業では、1週間を切った公立高校の受験に向け、対策問題を中心とした学習が進められていました。どの生徒も真剣に問題に取り組み、解説をしっかりと聞いていました。また、お互いに教え合う姿も見られました。
2年生の音楽では、2人一組のペアをつくり箏の練習を行いました。どの弦を弾くのか楽譜とにらめっこしながら、一音一音確認しながら進めていました。素敵な演奏が聴けることを楽しみにしています。

写真左:3年生数学の受験対策問題に取り組んでいる様子
写真中:2年生2人一組のペアで箏の練習をする様子
写真右:1年生英語のWeb配信問題に取り組む様子

2/28(火)1学年PTA、第3回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、1学年PTAを開催しました。6限は職業調べの総合発表会を参観してもらい、その後、全体会として学校の様子をお伝えしました。多くの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。
今日の夕方は、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。今年度の活動報告、学校評価結果の報告と意見交換、次年度の活動の協議を中心に行いました。貴重なご意見をいただきました。委員の皆様におかれましては、ご多用の所、来校いただき、ありがとうございました。
写真左:生徒朝会の様子
写真中:1年総合の様子
写真右:学校運営協議会の様子


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

オンライン学習

CSカレンダー、コミ・スク便

働き方