♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

5月29日運動会 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 途中で雨の心配はなくなりましたが、風が少し強くなってきました。それでも、全ての競技を無事行うことができました。

 閉会式での成績発表も太鼓とシンバルの演出付きで子どもたちが堂々と行いました。
 応援団長の感想発表は、とても思いのこもったものでした。

 帰りの会が終わり、児童玄関に向かう途中の男の子が「ああ、いい運動会だった」と言っている姿がとても印象的でした。

 保護者、地域の皆様のご理解とご協力をいただきましたおかげで、本日の運動会を開催することができました。
 今日にいたるまでのご支援・応援メッセージ、本日のご家庭からの応援、本当にありがとうございました。
 

5月29日(土)運動会 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上学年リレーの様子です。
 4年生→5年生→6年生とバトンをつなぎました。
 4チームとも練習の時のタイムを上回りました。

5月29日(土)運動会 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下学年リレーの様子です。
 入場する姿も堂々としたものです。
 1年生→2年生→3年生とバトンをつないでいきました。1年生も100m走り切りました。

5月29日(土)運動会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 障害物レース「運命のじゃんけん」の様子です。
 ケンケンパは練習の成果が出て、スピーディーにできるようになっていました。(写真1枚目)

 運命のじゃんけんは、1〜3年生は応援団長・副団長が相手でした。(写真2枚目)
 4〜6年生は、学校職員が相手でした。(写真3枚目)
 選手が勝つとみんなから拍手、勝てなかった時には「がんばれ」「おしい」の声が。じゃんけんをする人同士、それを見守るみんなの間に生まれる何とも言えないあたたかな雰囲気が感じられる種目でした。

5月29日(土)運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 徒競走では、スタート前に選手紹介をしました。
 名前を呼ばれると返事をして手をあげます。気持ちが引き締まる瞬間でした。(写真1枚目)

 ゴールした後は等賞シールを係児童から受け取っていました。(写真2枚目)

 写真3枚目は高学年の力強い走りの様子です。

5月29日(土)運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は応援合戦の様子です。
 赤も白も応援リーダーを中心に練習を進めてきました。

 大きな声を出せない分、動きをそろえること、きびきび動くこと、大きく動くことを意識しました。
 リーダーは、1〜6年生が覚えやすいように、揃えやすいように工夫しました。
 
 みんなの真剣さと一体感が伝わる応援でした。

5月29日(土)運動会を行いました 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、運動会を開催しました。
 朝、少し天候が心配でしたので、開始時刻を早めました。
 写真は開会式での選手宣誓、ラジオ体操の様子です。

5月26日(水)予行練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目、予行練習をしました。
 写真1枚目は開会式練習の様子です。
 写真2枚目は低学年徒競走です。決勝審判、得点記録の係児童も実際に動いてみました。
 写真3枚目は応援席の様子です。

 初めて経験する1年生もイメージがつかめたようです。

5月24日(月) 4年生図工 「ここをつつんだら」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 塗装作業などのときに使う「養生シート」を使って、いろいろなものを包んでみました。薄くて半透明の素材はいつものジャングルジムや滑り台などを「アート」に変身させてくれます。子どもたちは熱中しながらも、「あんまりくっつきすぎないでね」と、互いに感染対策に気を使いながら活動をしていました。

5月24日(月) 運動会へ向けて 下学年リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ運動会が今週末に迫ってきました。今日は「下学年リレー」の練習がありました。1年生からスタートし、3年生のアンカーまでバトンをつなぎます。
 第1走者は1年生です。初めてのリレーに緊張で固くなっていると思いきや。なんと撮影のカメラを見つけて手を振っている余裕を見せている子もいました。走りは真剣。全力で頑張っていました。

5月18日(火) 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日に塩水選によるもみの選別から始まって、芽出し、そしてゴールデンウィーク中も世話を続けてきた自分たちの苗。1か月の間早く早くと待ち焦がれていました。本日ようやく田植えです。
 5年生がリヤカーで苗を学校田まで運びます。まずは昔ながらの「コロ」を使って田んぼの泥にマス目を付けます。お米の先生のお手本を見せてもらって、自分たちでもやってみましたが、なかなか難しく、少し曲がってしまいました。
 印をつけたら、いよいよ苗植えです。苗の持ち方、植え付け方を見せてもらい、次々にはだしで田んぼに入っていきます。
 途中から4年生が合流してきました。お米の先生、本日駆けつけてくださったボランティアの方々と一緒にどんどん植えます。昨年米作りを経験した5年生は、それぞれ4年生を何人か引き連れてコーチをしながらの作業です。経験を活かし、植え方のアドバイスをしている子もいました。それにしても、下川西の子どもたち、結構手際がいいんです。
 最後に少し雨がぱらつきましたが、田植えは無事終了。今年もおいしいおにぎりが食べられるといいなぁ。

5月13日(木)避難訓練

画像1 画像1
 火災を想定しての避難訓練をしました。
 合言葉「お・は・し・も」、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないをしっかり守って真剣に行動し、グラウンドに避難することができました。1年生もがんばっていました。その中でも6年生の姿は、本当にすばらしかったです。
 運動会の応援練習等、いろいろな場面で下級生の憧れとなる6年生。さすがです。

5月12日(水) 野菜の苗植え 2年生

 2年生が生活科の学習で野菜の苗植えを行いました。
 まずは野菜の先生に教わりながら、里芋を植えます。実は、下川西小学校区は長岡野菜として有名な里芋の一大産地なのです。初めは恐る恐るいもに触っていた子どもたちですが、野菜の先生に「もっと深く植えて」と言われて、力を込めてうねの深くへぐりぐりっと。あ、ポキッと音がしましたが、大丈夫でしょうか。とにかく一生懸命植えました。
 次は自分で選んだ野菜たちを植えます。茎や葉をいためないように、でもしっかりと。里芋の経験を生かして上手に植えることができました。
初夏を思わせる日差しの下、地域の野菜の先生を始め、駆けつけてくださったボランティアの皆さんと一緒に気持ちのいい汗を流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30