♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

6月2日(水)1年生クロムブックを使った学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、GIGAスクールサポーターさんの支援を受けながらクロムブックを使っての学習をしました。
 今日は、担任やクラスのみんなをつなぐことを覚えました。
 自分のクロムブックの画面にクラスのみんなの顔がうつしだされたときは、大喜びでした。
 また一つ、スキルアップした子どもたちです。

6月1日(火)低学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年は、体育の時間にボール投げをしました。ボール投げと言っても、今日はボールではなく玉入れ用のお手玉を使っての練習です。

 まず、念入りに準備体操をして(写真1枚目)

「何本目の線まで投げられるかな?」
運動会の開会式で使ったラインを目印に投げてみました。

何回か試したところで、子どもたちに問いかけました。
「どうやったら、遠くまで投げられるかな?」
「遠くまで投げている人は、腕だけじゃなく、足も使っている。」
なるほど。どんなふうに足を使っているか見てみよう。

友だちの試技を見て、利き腕と反対の足をあげることや体の向きも確認しました。
「よし、もっと練習しよう。」

運動会が終わった後も体育を楽しんだ子どもたちです。

5月28日(金)運動会応援献立

画像1 画像1
 今日の給食は「運動会応援献立(セルフ明日カツサンド、ハニーナッツサラダ、紅白もちもちスープ、牛乳)」でした。
 
 この献立に込めた願いを昨日、おいでくださった栄養士さんが昼の放送で以下のように話してくださいました。

 「自分にカツ!勝負にカツ!」にかけて、チキンカツサンドパン。 赤組も白組も最後まで粘り強く頑張ってほしいという思いから、赤と白のお餅をスープの中に入れました。 カツの鶏肉は、他の豚肉や牛肉よりも脂肪が少ないので胃にやさしく、消化しやすいので良質なたんぱく質を体に早くとり入れることができます。
 ハニーサラダのはちみつは、体の中に入ってから素早くエネルギー源として働き始めるので、疲れた時に食べるとよいとされています。しっかり食べてエネルギーチャージをして運動会に備えてください。

 給食後のランチルームでこんな会話をしました。
Aさん「ぼく、カツがおいしかった。ソースがよくしみていて。先生は?」
 私 「私は、スープかな。」
Bさん「そうだね。お餅がモチモチしていたもんね。」
 私 「Bさんは?」
Bさん「ぼくも、チキンカツサンド」

 おいしくエネルギーチャージができました。「チーム給食」の皆さん、ありがとうございました。


 

5月27日(木)応援メッセージ、子どもたちも大喜びです

画像1 画像1
 応援メッセージ、本当にありがとうございました。
 今日も昼の放送で紹介させていただきました。
 掲示板の前で子どもたちは嬉しそうに話をしながら見ています。ソーシャルディスタンスを意識しながら、密にならないように気を付けながら。

5月26日(水)応援メッセージ続々と

画像1 画像1
 今日も応援メッセージをいただきました。児童玄関前の掲示板がいっぱいになりそうです。
 全校朝会と昼の放送で紹介させていただきました。
 全校朝会で紹介した時には、じっと聞き入っている子どもたちの姿が印象的でした。職員からは「聞いているだけでジーンとくるものがありますね」という声もあがりました。
 本当にありがとうございます。

5月25日(火)係児童打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生以上の子どもたちが係児童打ち合わせをしていました。
 開閉会式の進行係は、マイクを使って練習をしました。(写真1枚目)
 決勝審判係は、プリントを使って分担を確認しました。(写真2枚目)
 得点記録係は、全体で動きを確認しました。(写真3枚目)

 上学年の子どもたちは競技だけでなく、いろいろなところで力を発揮しています。

5月25日(火)応援メッセージありがとうございます

画像1 画像1
 「さつきっ子」への応援メッセージを募集したところ、たくさんのメッセージが集まってきました。児童玄関に掲示し、昼の放送でも紹介しました。
 本当にありがとうございます。

5月25日(火)低学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目、低学年は徒競走と興味走の練習をしました。
 徒競走では、走順を確認した後、スタートの練習をしました。(写真1枚目)
 興味走は、グラウンドの実際の位置で練習をしました。じゃんけんの相手は担任の他に、今日は子どもたちが交代で行いました。(写真2枚目)
 終わった後の道具の片付けも協力して行っていました。(写真3枚目)
 頼もしさ、たくましさが増してきている子どもたちです。

5月21日(金)全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての全校応援練習でした。リーダーのきびきびとした動き、団員の力強い腕の振りが感じられました。練習後、リーダーからは、よりよくするための意見が出されていました。自分たちで自分たちの応援をつくりあげようとするリーダーの姿勢がすばらしかったです。活動の中で団結力を高めていく下川西の子どもたちです。

5月21日(金)低学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が降っていたので、低学年は体育館で体育の学習をしました。
 まず、ラジオ体操です。(写真1枚目)1年生も上手になりました。
 次は、障害物レース「運命のじゃんけん」の練習です。ルールは20日(木)の記事で紹介した4・5・6年生のルールと同じです。1・2・3年生がじゃんけんをする相手は、応援団長と副団長ですが、今日は先生方にお願いしました。(写真2枚目)
 最後に、ケンケンパの練習を何回かしてみました。慣れてくると足の動きがだんだん滑らかになって、自信をもってできるようになりました。
 みんな、がんばっています。
 

5月20日(木)応援合戦リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、応援団がグラウンドで応援合戦のリハーサルをしていました。
 雨の日が続いていたため、初めての屋外での練習でした。赤も白も、それぞれの立ち位置と流れを確認していました。みんなとっても真剣な表情でした。
 そんなリーダーたちに、遊具で遊んでいた下級生が「がんばって」と声をかけていました。
 心温まるシーンでした。

5月20日(木)上学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中、4・5・6年生が体育をしていました。
 障害物レース「運命のじゃんけん」の練習です。(写真1枚目)
 最初の障害はミニフープをケンケンパで進みます。(写真2枚目)
 次の障害はハードル2台。越えてもよし、くぐってもよし。(写真3枚目)
 最後は、体を使ってのじゃんけんをします。勝てば、ゴールへ向かって進めますが、負けると相手の周りを1周した後、再度じゃんけんをします。

 子どもたちはルールを確認しながら競技を楽しんでいました。

5月19日(水)5年生理科 顕微鏡を使ってみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は理科の時間に顕微鏡の使い方を学習しました。
 一人一台渡された顕微鏡を丁寧に扱っていました。今日は、身近にあるものをいろいろ見て、使い方を習得しました。
 今飼っているメダカが卵を産んだら顕微鏡を使って観察する予定です。その日を心待ちにしている子どもたちです。

5月19日(水)ラジオ体操

画像1 画像1
 3時間目、3年生と4年生が体育の時間にラジオ体操をしていました。運動会でも準備体操として行うラジオ体操です。一つ一つの動作を確認しながら練習をしていました。どの子も真剣です。

 4年生は昨日の田植えで体操着を汚したので、今日は、体操着ではなく、普段着で練習をしていました。動きやすい服装でしたので、しっかり体育ができました。保護者の皆様、ご配慮ありがとうございました。

5月17日(月)「さつてるちゃん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室棟から児童玄関に向かうところに、大きなマスコットが飾ってあります。
 
 1年生に尋ねたら、
「さつきちゃんのてるてるぼうずだよ。」
という答えが返ってきました。

 2年生は、
「ずっと前の6年生がつくってくれたの。」
と教えてくれました。

 そこで、過去のホームページを見てみたら、平成30(2018)年5月の学校日記に以下のような内容の記載がありました。

「今年の運動会は晴れてほしい」そんな願いを込め、6年生が中心となっててるてるぼうずをつくって全校に紹介した。下川西小学校のマスコットのさつきちゃんのてるてるぼうずだから名前を「さつてるちゃん」にした。

 そんな思いの詰まった「さつてるちゃん」、今も大切に引き継がれています。
 5月29日(土)、よいお天気の中で運動会ができますように。

5月14日(金) 2年生が植えた苗のその後

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)に野菜の苗を植えた2年生の子どもたちは、登校するとすぐに自分の苗を見に行きます。

「苗が、ちょっと元気ないな」
「水をあげなくていいのかな」
「土がカサカサしている感じがする」

 どうする?

 このことが朝の会で話題になりました。
 情報を集めたら、今はこれくらいで大丈夫。予報では近々雨が降るようなので、今日はこのままにしておこうということになったようです。

 育てる中でいろいろなことを考え、教わり、話し合い、試していくのですね。
 

5月11日(火)児童玄関前のキャベツ

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童玄関前には、パンジーがきれいに咲いているプランター(写真1枚目中央と左上)の他に、キャベツとジャガイモが植えてある鉢(写真1枚目右下)が置いてあります。キャベツは3年生の理科、ジャガイモは6年生の理科で使うものです。

 今朝、登校してきた子どもたちと理科担当が鉢の前で話をしていました。一人の子が鉢(写真2枚目)を指さし、
「これ、何?」
と言うと、すかさず3年生の子が答えます。
「キャベツだよ。」

このキャベツ、苗から植えたのですが、だいぶ大きくなりました。モンシロチョウが卵を産みつけてくれる日を心待ちにしている子どもたちです。

5月10日(月)先生となかよし大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、1年生と2年生が「先生となかよし大作戦」をしていました。
 1年生と2年生がペアになって「名前を教えてください。」「サインをお願いします。」と先生たちと話をするのです。2年生が先に声を出し、1年生がそれに続きます。自分の番が終わると、1年生の様子を見守ったり、やさしく教えたりする2年生がとても頼もしかったです。1年生は少し緊張しながらカードを見て一生懸命話していました。
 2年生の言動にあこがれと安心感を抱く1年生。下級生をいたわり、やさしく接する経験を積む2年生。見ていて、ほのぼのとした気持ちになりました。

5月7日(金)低学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目、低学年は体育の時間でした。
 これは「もの鬼」をしている場面です。
 最初にルールを確認しました。(写真1枚目)
 おにになった子の指示を聞き(写真2枚目)、指定されたものに向かって走り出しました。(写真3枚目)
 屋外で全力で体を動かすことを楽しんだ子どもたちでした。

5月6日(木)こどもの日献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、こどもの日献立でした。(写真1枚目)
  春タケノコ桜エビピラフ
  生揚げと山菜のポトフ 
  ミニたいやき
  牛乳

 桜エビピラフの赤とポトフの白が、とても美しかったです。

 今日は、栄養士さんがおいでになる日でした。昼の放送で、今日の献立について話をしてくださいました。(写真2枚目)
「昨日、5月5日は、こどもの日でしたね。今日は、旬の山菜やタケノコ・桜エビを使った料理でみんなの健康を祈ります。タケノコと桜エビは洋風のピラフに、山菜は春キャベツ・新タマネギ・新ジャガと一緒にポトフにしました。残さずに食べて旬の食材のパワーをいただいて、元気な体をつくりましょう。」

 食べ終わった子どもたちから、いろんな声を聞きました。
「ピラフがおいしかった」
「私は、ポトフをおかわりしたよ」
「たいやきも好き」

 これで午後の学習もがんばれそうですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30