11月6日(木) 芹川に町探検 2年生
花井から道満橋まで路線バスに乗り、そこからは芹川城址、明行寺、芹川農村公園、芹川公民館・都野神社と、歴史ある芹川の要所を歩いて探検しました。 休憩を兼ねた公園では、子どもたちはブランコやスプリング遊具などで楽しそうに遊んでいました。 おだやかな晴天に恵まれ、充実した町探検ができました。 来週は、脇川新田に町探検に出かける予定です。 11月4日(火) 米百俵チャリティー お米贈呈式 5年生
4、5年生が学校田で育てたお米「シモヒカリ」を小分けにした10袋を、米百俵まつり実行委員の方に贈呈しました。 そのお礼として、子どもたちは感謝状を受け取りました。 子どもたちは、お米づくりで感じたことや「シモヒカリ」の名前の由来等について話し、実行委員の方は、小林虎三郎の「米百俵」の逸話に関するお話しをしていただきました。 長岡の誇りである「米百俵の精神」が、子どもたちにも受け継がれていくことを期待しています。 10月31日(金) 校内授業研修会 2年生
その授業をお互いに見合い、協議会を通して研修を深めています。 この日は、2年生の公開授業がありました。 工夫された教具を使った国語の授業で、子どもたちは、グループや全体で対話しながら学びを深めていきました。 子どもたちはもちろん、先生方も毎日頑張っています。 |