♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

11月29日(火)中学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、グラウンドで体育をしました。土の上を走ってハードルを跳び越す心地よさを感じていたようです。冬が近づいてきました。土の上を走る感覚を楽しむことができる日も少なくなってきていますね。

11月28日(月)低学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、低学年は体育の時間でした。後片付けは仲間と協力して安全に行っていました。今日の学習の振り返りもしっかりできていました。学ぶ姿勢ができています。

11月25日(金)ワールドカップ献立 コスタリカ料理

画像1 画像1
 今日の給食は、ワールドカップ献立第2弾、コスタリカ料理でした。メニューは、ガジョピント、オジャデカルネ、コーヒーゼリー、牛乳です。普段とは違った感じの給食で、学校に居ながらにして、少しお出かけをしたような気分になれた気がします。子どもたちの感想は、いかがでしたでしょうか。ご家族での会話の一つにしていただければ幸いです。

11月24日(木)和食の日の献立

画像1 画像1
 今日の給食は「和食の日献立」でした。メニューは、ごはん、ぶりとレバーの琥珀揚げ、和だしのカレーチーズあえ、はりはりもずく汁、牛乳でした。
 昼の放送で栄養士が説明した内容を一部紹介します。
「11月24日は『いい日本食』の語呂合わせから『和食の日』とされています。和食の中心となるものは、主食であるごはんとだしの味とも言われています。給食でだしを使う時は、かつお節やこんぶのだしパックを給食室で煮て、だしをとっています。ですから、煮物やみそ汁、すまし汁などのしょうゆ汁を一口食べると、だしの香り・うまみが口いっぱいに広がりますよね。ほっとする味わいだと思います。味わって食べてください。」

 22日(火)はワールドカップ献立として、対戦国ドイツの料理。
 24日(木)の今日は、和食。
 そして、明日25日(金)は、これまた対戦国コスタリカの料理。
 連続して味わうことで、それぞれの持ち味が一段と光るのではないでょうか。

11月22日(火)学習参観 学校保健委員会 学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(火)に学習参観、学校保健委員会、学級懇談会を行いました。
 学習参観では、全学級で道徳の様子を参観していただきました。(写真1枚目)
 学校保健委員会は、PTA文化教養委員会の皆様にご尽力いただきました。全校児童と保護者の皆様、そして来賓として学校薬剤師・学校運営協議委員の皆様に加わっていただき「眠育のすすめ」についてのお話をお聞きしました。(写真2枚目)
 また、終了後には、先日の学習発表会の折にできなかった「学校田で収穫したお米販売」も実施しました。(写真3枚目)

 子どもたちの学習の様子を見ていただいたり、生活習慣について一緒に考える機会をもっていただいたりとたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。

11月22日(火)ワールドカップ献立 対戦国ドイツ料理

画像1 画像1
 今日の給食は、ドイツ料理をいただきました。メニューは、ヒューナーフリカッセ、クラウドザラード、りんご、牛乳です。いろいろな国の料理を味わうことができることが子どもたちの楽しみになるといいなと思います。

11月18日(金)それぞれの昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みの様子です。
 3階の図書室では、報道図書委員会の子どもが本の貸し出しをしていました。ここは、絵本、物語の本を中心に置いてあります。どんな本を借りたのでしょうか。(写真1枚目)
 体育館では、ドッジボールをしている子どもたちがいました。低学年も中学年も一緒です。今日は担任の先生も入っていました。(写真2枚目)
 グラウンドでは、ジャングルジムで遊んでいる子どもがいました。太陽の光を浴びてとても気持ちよさそうでした。これから、だんだんこういう機会が減っていきますね。今年はあと何回くらい遊べるかな。(写真3枚目)
 とても穏やかな昼休みの様子でした。

11月18日(金)3年外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の外国語活動の様子です。

 お客さんとお店屋さんにわかれて、
「"K"card,please.」
「Here you are.」
と会話をしながら、アルファベットカードをやりとりしました。お客さん役は、自分のイニシャルになっているアルファベットを自信をもって言えるように、お店屋さん役は、求められたカードを手渡せるように考えながら活動していました。役割の交代もしました。
 最初は、やや緊張した面持ちでしたが、何度も繰り返すうちに、にこやかな表情に変わっていきました。
 慣れるって、大切ですね。

11月17日(木)ハッピーライフ週間前の保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 江陽中学校区では、生活習慣を見直す1週間(ハッピーライフ週間)を年に2回設定し、中学校区で同日に取り組んでいます。
 今年度第2回目は11月21日(月)〜11月27日(日)です。「守ろうメディアルール ぐっすりすいみん」を合言葉に取り組みます。その事前指導を養護教諭が各学級で行いました。学年の発達段階に応じた説明をし、個々のめあてをたてるための支援をします。写真は、今日行った2年生での指導の様子です。自分の生活リズムを自分でつくることができるように支援をしていきます。

11月16日(水)1年生リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生虹色学年の子どもたちは、生活科の時間にリースづくりをしました。
 材料には、学校の畑で育てたサツマイモのつると、秋になって集めたドングリや松ぼっくり等を使いました。
 今年も地域の方においでいただき、いろいろ教えていただきました。
 出来上がった作品を見合いながら話をする子どもたちは、とても楽しそうでした。(写真2枚目)
 作業の後の清掃もしっかりしていました。(写真3枚目)
 自然とふれあい、地域の方とふれあい、仲間ともふれあう。そんな姿が感じられた活動でした。

11月15日(火)リーディングバディ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内読書週間の活動の一つとして、報道図書委員会がリーディングバディを企画しました。さつき班(異年齢の子どもたちで構成する活動班)の上学年が下学年に読み聞かせをする活動です。メンバーの顔を思い浮かべながら本を選び、読み聞かせる上級生。じっと聞き入る下級生。下川西小学校のこの時期の恒例の活動の一つです。

11月15日(火)サトイモ大豊作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生青空学年の子どもたちが5月10日に植えたサトイモを今日収穫しました。
 畑の先生に教えていただきながら、ていねいに作業をした子どもたち。たくさん採れたことに大喜びです。土をよく落として袋に入れて教室に持って行っても興奮は収まらず
「ぼく、39個採れたよ。」
「ビニール袋に入れたら、重くて袋が切れちゃった。」
「持ってみてください。重いから。」
「私のも持ってみてください。」
と、どんどん声が上がりました。

 おうちの方に、どんな報告をするのでしょうか。

 子どもたちにとって、とてもワクワクする体験だったようです。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

11月14日(月)ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(金)から11月17日(木)を校内読書週間に設定し、様々な活動を行っています。
 今日は、中央図書館の方からブックトークをしていただきました。子どもたちは、じっと聞き入ったり、にこやかに受け答えしたりしていました。いつもとは違った形で読書の楽しみを感じていました。
 写真1枚目は低学年、1枚目は中学年でのブックトークの様子です。

11月11日(金)放送体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 下川西小学校では、昼の放送は、報道図書委員会の5・6年生が担当しています。
 その昼の放送を他の子どもたちにも体験してもらおうと「放送体験してみませんか」と呼び掛けたところ、何人かの応募がありました。

 今日は、その中の一人がクイズコーナーのアナウンスを担当しました。
 写真1枚目は、練習をしているところです。
 写真2枚目は、実際にマイクの前でアナウンスをしているところです。

 放送体験をした子どもは、放送後「緊張したけど、うまくできてよかったです。」と感想を話してくれました。

 報道図書委員会の新しい試み、とってもいいですね。

11月10日(木)落ち葉拾い大作戦2年目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年から始まった有志による落ち葉拾い大作戦。放送で運営委員会の6年生が呼びかけると、昼休みのグラウンドに、多くの子どもたちが集まってきました。
 高学年を中心に、その場に集まった子どもたちが5〜6人のチームをつくって落ち葉を集めて袋に入れました。昨年の経験を生かし、袋を持つ子、熊手を使う子、袋を運ぶ子等、分担しながら作業を進めました。
 昨年は22袋集めたのですが、今年は42袋とグッと数が増えました。

 その場でつくったチームでも協力して作業ができる、みんなで力を合わせると作業がはかどる、そんなことが実感できた落ち葉拾い大作戦。
 小春日和の穏やかな日の出来事でした。

11月10日(木)いじめや差別をしない自分づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、生活指導朝会で「人権教育、同和教育主任」が「いじめや差別をしない自分づくり」をテーマに講話をしました。「だれとでもなかよくできる人の考え方から学ぼう。」と投げかけ、『やさい村の子どもたち』の話を使いながら、全校の子どもたちに話をしました。(写真1枚目)
 その後、各学年で道徳の学習をしました。(写真2枚目、3枚目)
「いじめや差別をしない自分づくり」に向けて、全校で取組を続けていきます。

11月9日(水)1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生虹色学年は、千秋が原に出かけて、落ち葉やドングリをたくさん拾ってきました。いろいろな色や形の落ち葉やドングリを見て、子どもたちは、これを使ってどんなものをつくろうかとイメージを膨らませていました。
 写真3枚目は、一人の子どもが拾ったものです。子どもたちは、「たからものだね。」と言っていました。秋をいっぱい感じています。

11月9日(水)1年生のサツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日1年生虹色学年の子どもたちがおうちの方と掘ったサツマイモを「秋の手作りスイートポテト」にして、給食の時間にいただきました。
 もやし味噌ラーメン、塩ダレキャベツ、そしてスイートポテト。いろいろな味を楽しめるメニューでした。

 昼の放送で、1年生がサツマイモの紹介をすると、
「おいしかったよ。ありがとう。」
「甘くて、とってもおいしかったよ。」
と、いろいろな学年の子どもたちが1年生に声をかけていました。

 とても和んだ今日の給食でした。

11月5日(土)さつき学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(土)さつき学習発表会をしました。
 オープニングの伝統芸能クラブの舞から始まり、和太鼓クラブ、1年生の発表、2年生の発表、さつき田のお米販売PR、3・4年生の発表、5・6年によるリコーダー演奏を見ていただきました。
 この日を迎えるにあたり、子どもたちは、クラブの仲間と、学年の仲間と、中学年の仲間と、高学年の仲間と、楽しく、真剣に、より思いの伝わる表現をめざして準備を重ねてきました。ステージに立つ緊張感を共有し、ご家族の皆様の温かいまなざしと大きな拍手を全身で感じる喜びを得たことは、次の活動への大きなエネルギーになると考えます。
 ご支援、ありがとうございました。

 なお、当日できなかったお米販売は、11月22日(火)の学習参観日に行う予定でいます。よろしくお願いいたします。

11月2日(水)3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生が来年からのクラブ活動に備えて、クラブ見学をしました。
 写真1枚目は、和太鼓クラブの活動を見学している様子です。11月5日(土)の学習発表会に向けて最後の仕上げ、リハーサルをしている場面を見学しました。
 写真2枚目は、伝統芸能クラブの活動を見学している様子です。こちらも学習発表会に向けての練習です。今日は地域の方から衣装を着せていただき、本番通りにステージでリハーサルをしました。先にリハーサルを終えた和太鼓クラブの子どもたちも3年生と一緒に見守っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31