♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

1月5日(木)1月の予定献立

 1月の予定献立表を掲載しました。

12月23日(金)冬休み前最後の昼休み パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月・12月、体育館の壁側は鉄棒が設置してあります。この時期、学年を問わず、休み時間に鉄棒を楽しむ子どもたちが多くいます。1年生も上級生の様子を見ながらいろいろな技に挑戦しています。和やかな光景です。

12月23日(金)冬休み前最後の昼休み パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みの体育館の様子です。金曜日の昼休みはボール遊びができる日です。バスケットボール(写真1枚目)、ドッジボール(写真2枚目)を楽しむ子どもたちがいました。

12月23日(金)クリスマス献立

画像1 画像1
 今日の給食はクリスマス献立でした。朝から楽しみにしていた子どもも多かったようです。メニューは、シーフードピラフバジルチキン添え、コーンポタージュ、クリスマスカップデザート、牛乳です。2022年最後の給食をみんなでじっくりと味わいました。

12月22日(木)書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目、1年生と2年生はそれぞれの教室で硬筆の練習をしていました。一文字一文字集中して書く姿が印象的でした。冬休みの宿題にもなっています。冬休み明けの校内書初大会に向けてがんばっている子どもたちです。

12月22日(木)冬至開運献立

画像1 画像1
 今日は冬至です。給食は冬至開運献立でした。そこに、3年生のリクエスト飲み物を添えました。メニューは、冬至酢豚丼、開運あっさり大根スープ、りんご、牛乳、ミルメークです。以下は、今日の昼の放送での献立紹介です。
「昔から、冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると一年中丈夫でいられるといわれています。かぼちゃの旬は夏ですが、保存ができるので、昔の人は野菜の少ない冬まで大切にとっておいたそうです。ビタミンがとても多く、粘膜や皮膚を強くするので、冬の風邪予防に役立ちます。また、冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると、「運」が呼び込めるといわれています。今日、登場している「ん」の付く食べ物は、人参、大根、チンゲンサイ、グリーンピース、こんにゃく、りんごです。残さず食べて、寒い冬に強い体をつくり、元気に過ごしましょう。」

 今日の、献立には、このような願いが込められていたのですね。作り手の思いを子どもたちに、しっかり伝えていきたいと考えています。

12月21日(水)登校風景

画像1 画像1
 子どもたちが、元気に登校してきました。一列に並んで雪を踏みしめ、歩いていました。中には児童玄関前で「ああ、疲れた。」という子どももいましたが、笑顔で校舎内に入っていきました。
 19日(月)、20日(火)の2日間は、雪のため、自動車での送迎をしていただいた子どもたちがたくさんいました。ご協力、本当にありがとうございました。
 

12月20日(火)4年生 ギコギコトントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は図工の時間に工作をしました。板をのこぎりで切って、釘で打ち付け、絵の具で色を塗ります。
 ギコギコ、トントンと図工室に音が響く中、子どもたちは自分のイメージした作品を作ろうと真剣に取り組んでいました。

12月13日(火)お米の先生に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生と5年生は、米作りをご指導・ご支援いただいた二人のお米の先生をはじめとするお世話になった方をお招きして「お米の先生に感謝する会」をしました。5年生は昨年の経験を生かし、全ての活動をリードしました。大切なものを引き継ごうとする子どもたちの気持ちが随所に感じられました。
 また、9月に学校田で収穫した「めっちゃう米」をお米の先生が、もみがらを燃料とする釜で炊いてくださいました。炊き上がったお米で各自おむすびをつくり、収穫の喜び、感謝の気持ちをみんなで確認し合うこともできました。

12月12日(月)4年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、4年生はALTにおいでいただき、外国語活動をしました。お店の人役とお客さん役に分かれて、ピザの材料をそろえるお買い物ごっこをしました。
「What do you want?」
「I want 〇〇〇.」
「How many?]
「〇〇, please.」
 子どもたちは、和やかな雰囲気の中で活動をすることができました。

12月8日(木)プログラミング出前授業

画像1 画像1
 今日、4年生と5年生がプログラミングの出前授業をしていただきました。
 写真は4年生の活動の様子です。パソコンを使ってロボットに動きの指示を出しました。
「ゴリラ」「逆立ち」等の動きが子どもたちに人気のようでした。

12月7日(水)できる技を増やそう 跳び箱 鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年体育の様子です。
 写真は3年生が鉄棒、4年生が跳び箱を使って学習しているところです。後半は、3年生が跳び箱、4年生が鉄棒を使いました。
 今できる技は滑らかに自信をもってできるように、まだうまくできない技はどこにポイントがあるのか考えながら活動している子どもたちです。

12月6日(火)冬の備え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真1枚目は、ケロケロの池です。金魚の池を雪から守ります。12月2日(金)の降雪の際には、この上に2センチほど雪が積もっていました。
 写真2枚目、3枚目は体育館脇と児童玄関前の様子です。天気の具合を見ながら体育館からの落雪に備えたり、玄関前の消雪のための準備をしたりしています。ホースの設置は毎年試行錯誤しながら行っています。少しでも効率的な消雪をめざすベテランの思いを感じます。

12月6日(火)なわとび

画像1 画像1
 低学年体育の様子です。なわとびをしていました。リズムよく跳ぶことができるように、続けてたくさん跳べるように、それぞれめあてを決めてがんばっていました。
 冬季間は体育の時間や休み時間になわとびをすることが多くなります。技術と体力の向上につなげていきます。

12月2日(金)校内授業研

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生の算数の学習の様子を校内の職員が参観し、学び合いました。
 L字型に並んでいるチョコレートの数をこれまでに学習したかけ算九九を使って工夫して求める方法を考えました。子どもたちはクロムブックを使って思い思いに書き込みをしながら自分の考えをつくり、仲間と交流することで考えを深めていきました。その様子を校内の職員が参観し、子どもたちがどのように学んでいくのか考えました。
 子どもたちも先生たちも、じっくり考えています。

12月1日(木)市政だより

 市政だより12月号の表紙と10ページに、下川西小学校の2年生の活動の様子が紹介されています。機会がありましたら、ご覧ください。

12月1日(木)さつきフェスティバル2022 出店の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真1枚目は、3年生の出店での様子です。職員も紙コップを積む競技に参加。タイムを競いました。
 写真2枚目は、4年生が設置したクイズ射的。3択クイズで正解だと思う番号が書かれているカードに輪ゴムを当てます。クイズと射的、二つの壁がありました。
 写真3枚目は、5年生の出店での様子です。ルールを説明する5年生と現物を見ながら話を聞く下級生。温かい雰囲気がつくられていました。

 全校で楽しい時間を共有した「さつきフェスティバル2022」でした。

12月1日(木)さつきフェスティバル2022開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会運営委員会の主催で「さつきフェスティバル2022」を行いました。3年生以上の各クラスが出店をつくり、全校の子どもたちがふれあう活動です。

 まずは、放送による開会式。(写真1枚目)
 開会式が終わると、お店回りをする子どもたちは、張り切って出店のある場所に向かいました。(写真2枚目)
 写真3枚目は、6年生が設置した紙ずもうのコーナーでの様子です。

11月29日(火)中学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、グラウンドで体育をしました。土の上を走ってハードルを跳び越す心地よさを感じていたようです。冬が近づいてきました。土の上を走る感覚を楽しむことができる日も少なくなってきていますね。

11月28日(月)低学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、低学年は体育の時間でした。後片付けは仲間と協力して安全に行っていました。今日の学習の振り返りもしっかりできていました。学ぶ姿勢ができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31