♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

1月31日(火)スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 小出スキー場で3〜6年生の子どもたちのスキー教室をしました。学校ではできない経験をしてきました。
 ご準備いただいた保護者の皆様、ご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、小出スキー場スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

1月31日(火)2月の給食

 2月の予定献立表を掲載しました。

1月30日(月)低学年そり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年は、グラウンドの築山(さつき山)で、そり遊びをしました。
 まず、校舎から築山まで歩いて道をつけました。築山の頂上から滑り降りるときも、最初は、ふかふかの雪の上でしたのでうまく滑らず、苦戦しました。でも、回数を重ねるうちに斜面のコンディションも整い、子どももコツをつかんで、さっそうと滑り降りる心地よさを感じるまでになりました。
「すっごく楽しかった。」
「面白かった。」
 そんな声がたくさん聞こえました。

1月27日(金)中学年スキー

画像1 画像1
 今日は、中学年がスキーをしました。平らなところで方向転換をしたり、転んだ状態から起き上がったりする練習も念入りに行いました。
 来週は、いよいよスキー場へ行きます。楽しみですね。

1月26日(木)高学年スキー授業

画像1 画像1
 高学年は、学校のグラウンド、築山を使ってスキーをしました。久しぶりにスキーをした子どももいます。雪面を滑る感覚、戻ってきたかな?

1月24日(火)フルーツバスケット

画像1 画像1 画像2 画像2
 フレンドタイムの時間に運営委員会主催で、さつき班(縦割り班)ごとにフルーツバスケットをしました。
 真ん中に立っている子がどんな問題を出そうかじっくり考えていると、まわりの子がいろいろとアドバイスをします。どんどん個性的な問題が出てきて、どの教室からも楽しそうな声が聞こえてきました。

1月24日(火)クイズラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、保健給食委員会が下学年を対象にクイズラリーをしました。クイズは、食べ物と食事のマナーに関することです。
 下学年の子どもたちの希望者が最初に体育館で説明を聞き(写真1枚目)、校内に掲示された問題を見て、答えをカードに書きました。(写真2枚目)全部解き終わったら体育館に戻って答え合わせをしてもらい(写真3枚目)、手作りのコースターをもらって帰りました。
 保健給食委員会の子どもたちのチームワークがすばらしく、円滑で楽しいイベントになりました。

1月20日(金)新1年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月入学予定の新1年生と保護者様においでいただき、新1年生体験入学をしました。保護者の皆様に入学に備えてのお話をしている間、新1年生の子どもたちと1年生、5年生が交流をしました。
 1年生との交流では、1年生の手作りおもちゃで遊んだり、○×クイズをしたりしました。(写真1枚目)
 5年生との交流では、ゼスチャークイズをしたり、体育館で「だるまさんが転んだ」をしたりしました。(写真2枚目)

 新1年生の皆さんに、入学への期待感を高めてもらいたいという思いで交流した1年生と5年生です。

1月20日(金)給食週間最終日は長野県の献立

画像1 画像1
 今日は、長野県の献立をいただきました。野沢菜入りチャーハン、糸寒天入りなめたけ和え、高野豆腐の中華コーンスープ、牛乳です。
「ぼく、このチャーハン大好き。」
「チャーハンがすごくおいしかった。」
「ぼくは、全部がおいしかった。」
子どもたちは、とても喜んでいました。エネルギーを充電した子どもたち。午後の学習も、がんばれそうです。

1月19日(木)青森県の献立

画像1 画像1
 給食週間4日目の今日は、青森県の献立でした。メニューは、ごはん、魚のリンゴソース添え、煮あえっこ、せんべい汁、牛乳です。昼の放送では、以下のようなことが紹介されました。
「今日は青森県の献立です。特産物は、りんご、南部せんべいです。せんべい汁は青森県の郷土料理です。小麦粉で作られた南部せんべいが汁の中に入っています。昔、寒さの厳しい東北地方ではお米の栽培をするのが難しく、お米の代わりになる小麦粉やそばを栽培していました。南部せんべいも東北の人が生み出した食品です。煮あえっこも郷土料理です。わらびなどの山菜を塩漬けや乾燥させる保存方法が発達し、それを活用したものです。」

 リンゴソースを一口食べてにっこりする子、せんべい汁をどんどんおかわりする子など、子どもたちにも好評でした。

 明日の給食週間最終日は、長野県の献立です。

1月18日(水)引き継ぎます 米作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生スマイル学年の子どもたちが、学校田での米作りの1年間の歩みをまとめ、4年生に向けて発表をしました。田植えと稲刈り、米販売を手伝った4年生は、自分たちの知らないところでの活動がたくさんあったことに改めて驚きを感じていました。
 5年生がまとめた記録の冊子と5年生からのメッセージをしっかり受け取った4年生キラキラ学年の子どもたち。がんばるぞという意欲を高めたようです。
 こうやって、引継がれていくのですね。

1月17日(火)中学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 大縄跳びの八の字跳びに挑戦しました。タイミングよく入れるように周りの子どもたちが声をかけていました。
「ゴー、ゴー、ジャンプ」
 自分たちで考えた掛け声です。ゆっくりですが、みんなが安心して跳べるようにと子どもたちの中から自然に出てきた掛け声です。みんなが、跳ぶ子を見ています。次が自分の番だという子はタイミングを考えています。
 みんなで一つのことに集中する姿、素敵です。

1月16日(月)給食週間

画像1 画像1
 下川西小学校では、今日から1月20日(金)までを給食週間として、様々な取組をします。給食の献立も日本各地の料理を入れています。第1日目の今日は、新潟県の料理でした。メニューは、車麩の揚げ煮、アスパラ菜入り磯か和え、のっぺい汁、ごはん、牛乳でした。車麩の揚げ煮は、子どもたちにも大人気で「おいしかった。」という声をたくさん聞きました。

1月13日(金)米百俵号

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に1度、米百俵号が昼休みに児童玄関前に来てくださっています。今日はその日でした。子どもたちは、一人一人バスの中に入って本を借りてきました。この本は、学校で朝読書の時間などにじっくり読むことにしています。
 ボランティアの皆様による朝の読み聞かせや中央図書館の皆様によるお話会なども含め、いろいろな形で子どもたちに本に触れる機会をつくっていきたいと考えています。

1月13日(金)校内書初展を行います

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの書初作品の展示作業が始まりました。
 校内書初展を以下のように行います。ご覧いただければ幸いです。

1 期間  令和5年1月16日(月)〜20日(金)の午前7時45分〜午後4時10分
2 場所  西階段掲示板
3 お願い  
(1)来校の際は職員玄関のインターホンを使用して、書初を見に来られた旨を伝えてください。職員玄関にある検温器で検温した後、「来校者個票」を記入し、職員室にご提出ください。
(2)校舎内では、マスクの着用、手指の消毒(玄関ロビーや各階に消毒液を設置しています。)をお願いします。
(3)体調の優れない方がご家族にいらっしゃる場合は、来校をご遠慮ください。

1月12日(木)無病息災&鏡開き献立

画像1 画像1
 今日の給食は「無病息災&鏡開き献立」でした。メニューは、ごはん、プルコギ、七草入り鏡開き汁、花みかん、牛乳です。
 以下は、昼の放送での給食メモの一部です。
「昨日は、鏡開きでした。お正月にお供えしていた鏡もちを小さく割って、ぜんざいや雑煮などにして食べ、一年を病気しないで元気に暮らせるようにと願います。今日は下川西小学校バージョンとして七草も入れました。七草とは、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろです。残さず食べて一年間元気に過ごしましょう。」

 七草入り鏡開き汁は、紅白のお餅と細かく刻まれた緑色の七草が見た目にも美しく、すてきな一品でした。

 みんなで一年間元気に過ごしたいですね。

1月12日(木)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、リモートで朝会をしました。
 最初に、中越教育美術展の賞状伝達を行いました。
 次に、生活指導主任が第5期の生活目標について話をしました。下川西小学校では1月10日から3月24日までを第5期とし、目標を「自分の成長に感謝して一年間のまとめをしっかりしよう」と設定しています。この期間の主な活動を例にあげながら具体的に話をしました。

 この朝会を受けて、各学級では、よりよい自分を目指して、なりたい自分を考えます。「どんなことを、どんなふうに(どうやって)、どれくらい」がんばるのかを一人一人が担任と相談しながら決めます。
 子どもたちが充実感をもって一年の締めくくりができるよう、支援していきます。

1月11日(水)新年最初の給食は2年生のリクエスト献立

画像1 画像1
 今日から給食も始まりました。新年最初の献立は、2年生のリクエスト献立でした。
 ごはん、とりのからあげ、コーンサラダ、ホワイトクリームスープ、ジョアです。子どもたちは、大満足。
「おかわりしたい。」
という子どもが何人もいました。

1月11日(水)校内書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内書初大会をしました。
 低学年は硬筆、中学年・高学年は毛筆です。どの教室も落ち着いた雰囲気で、どの子も集中して書いていました。写真は1年生、3年生、5年生の様子です。
 1月16日(月)から1月20日(金)まで校内書初展を行う予定です。

1月10日(火)今日から2学期後半の学習が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが元気に登校してきました。今日から2学期後半の学習が始まります。各教室の黒板には、担任から子どもたちへのメッセージが書かれていました。教室に入った瞬間に黒板のイラストを見た子どもは「わあ、かわいい。〇〇先生の絵だ。」と駆け寄っていきました。新しい年の最初の日。爽やかなスタートになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31