♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

9月20日(火)昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、子どもたちは、思い思いのことをして過ごしています。

 体育館では、4年生がフラフープと一輪車を使って楽しそうに遊んでいました。(写真1枚目)
 2階の教室では、ダンスをしている二人組を見つけました。キレキレのダンスです。(写真2枚目)
 3階の多目的ルームでは、高学年が縄跳びをしていました。(写真3枚目)

 リラックス、リフレッシュした子どもたち。気持ちも新たに5時間目の学習に臨めそうですね。

9月16日(金)2年生 野菜畑の片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生青空学年の子どもたちは、今日、今まで育ててきた野菜畑の片付けをしました。
 支柱を抜き、しっかり根をはった野菜の茎を持って抜き、管理員さんに短く切っていただいてビニール袋に入れ、マルチをはがして、落ちている葉っぱを拾い…。みんなで協力しながら、たくさんの作業をしました。
「ナスの根は深い。木だね。」
「茎も、ナスのにおいもする。」
「ジャングルみたいだったのに、何もなくなった。」
いろいろな発見、驚きがありました。
 
 ずっと畑を見守り続けた自作のプレートは、教室に持って帰りました。(写真3枚目)

 次はサトイモの収穫が待っています。いつになるかな。楽しみですね。

9月16日(金)マラソン記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 下川西小学校では、9月30日(金)にマラソン記録会を予定しています。このマラソン記録会では、1km、1.5km、2km、2.5kmの4つから、自分が挑戦したい距離を選んで走ります。子どもたちは自己ベストの更新をめざして、体育の時間や20分休みに練習をしています。
 今日は下学年(1年生虹色学年、2年生青空学年、3年生ひまわり学年)の子どもたちが体育の時間に練習をしました。自分が走る距離に合わせて、グラウンドを5周、7.5周、10周走りました。走り終わった子どもたちは木陰で休みながら仲間の走りを見て応援していました。
 体育の時間が終わり、校舎の中に入ってきた子どもたちは
「ぼく、最後、すごくがんばったよ。」
「足が痛いけど、がんばったよ。」
と自分の頑張りを話してくれました。
 来週は、実際のコースに出て走ります。どんな話をしてもらえるか、楽しみにしています。

9月15日(木)2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生青空学年の子どもたちが生活科の時間に育てている一人一苗の野菜。早い子は6月上旬から収穫が始まりました。夏休みも挟んで3か月以上続けた収穫もそろそろ終わりの時期になりました。明日の朝、片付け作業をします。そこで、今日は5時間目に最後の収穫に出かけました。
 野菜を袋に入れて教室に戻ろうとしたら、足元で、何か動くものが・・・
「あっ、ショウリョウバッタだ!」
「大きいよ。」
1年生の時に飼育していた子どもたちは、今年も嬉しそうに見ていました。

 生活科の時間は、楽しいことがいっぱいのようです。

 写真3枚目がショウリョウバッタです。

9月14日(水)親善陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生なかよし学年8名の子どもたちが、親善陸上大会に参加しました。一人一人選手として精一杯がんばっていました。
 自校の仲間だけでなく、他校の選手に声援を送る姿も見られました。
 他校の先生とのふれあいもありました。
 写真3枚目は閉会式の様子です。
 小学校生活の思い出の一コマになるのではないでしょうか。

9月14日(水)走れ走れ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの一日です。
今日は、長岡市営陸上競技場で第56回長岡市三島郡親善陸上大会が開催されています。
6年生も元気に参加しています。思い出に残る大会となることを願っています。
学校でも、9月30日(金)の校内マラソン記録会に向け、20分休みに「走れ走れ運動」が行われ、6年生に負けない力走を見せています。
スポーツの秋ですね。

9月13日(火)6年生陸上大会応援献立

画像1 画像1
 明日、親善陸上大会に参加する6年生を給食の方からも応援しようと考えられた献立です。
 ごはん、チキンカツ、ごまごま和え、とうもろこしのすりながし汁、牛乳です。
 エネルギーをチャージして、がんばれ6年生なかよし学年。

9月13日(火)親善陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日、6年生なかよし学年の8名は、親善陸上大会に出場します。
 今朝、5年生スマイル学年がリードして壮行会をしました。

 6年生は、一人一人自分がどのように競技したいか具体的に話をしました。
 それを受けて、全校のみんなでエールを送りました。

 6年生も5年生もとても堂々としていて、さわやかさ、温かさ、そして引き締まった感じのある壮行会でした。

 6年生にとって、思い出に残る大会になるよう祈っています。

9月9日(金)お月見のシーズンですね

画像1 画像1
 今日の給食は「お月見献立」でした。
 うさぎの形をしたハンバーグに、団子の入ったスープ。子どもたちもすぐに「あっ、うさぎの形!」と反応していました。
 玄関には、今朝、地域の方からいただいたお花が飾ってありますが、その中には、ススキが入っていました。
 秋、お月見のシーズンですね。

【今日のメニュー】
うさぎのハンバーグ
しょうゆフレンチ
お月見団子スープ
牛乳
食パン
はちみつ&マーガリン

9月8日(木)2年 町探険 芹川町

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生青空学年の子どもたちは、午前中、芹川町を探検しました。
 まず、学校前のバス停から路線バスに乗りました。バスから降りると、乗り合わせたお客さんが窓から手を振ってくださるうれしいできごともありました。
 歩きながら
「学校が見える。」
「成沢と似ている。」
「あっ、ナスだ。長ナスと丸ナス。」
と、いろいろなつぶやきが聞こえました。
 芹川城址、芹川農村公園、芹川町公民館等を見ました。途中、JA越後ながおか下川西相談プラザ店様の中を見学させていただくこともできました。

 芹川町の中で出会った皆様からお声がけいただいたり、バスの中で親切にしていただいたりと普段とは違った活動の中でのふれあいの心地よさも感じていたようでした。

9月7日(水)4年 洪水から命を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、「長岡版マイ・タイムライン」やハザードマップ等を使って、洪水に備えての準備や行動について考える学習をしています。
 ハザードマップが提示されると、
「あっ、コミセンにも、はってあった。」
「赤いところがいっぱいだ。」
と様々な反応をみせていました。
 自分の生活に引き寄せて、自分はどう行動するか考えていきます。

9月7日(水)5年 社会科授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は社会科の時間に「これからの食糧生産」の学習をしました。
 食料自給率のグラフや表、学校給食のメニュー等の資料から日本の食糧自給率の低さを実感した子どもたちは「日本の食糧生産をどうすればよいか」考え、仲間と交流しました。自分の考えをつくるために何度も資料を見たり、仲間の考えに共感したりと、真剣に学ぶ子どもたちの姿が印象的でした。

9月7日(水)ナス祭り最終日

画像1 画像1
 ナス祭り最終日の今日は、ナスと鶏肉の酢豚風をいただきました。
 ナス祭り1日目は副菜に、2日目はスープに、そして最終日は主菜にナスが使われていました。旬の食材を意識して子どもたちも味わうことができました。
 給食スタッフの皆さん、食材を納品してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

9月6日(火)ナス祭り2日目

画像1 画像1
 ナス祭り2日目の今日の献立は、きんぴら丼、ナスとカボチャのカレースープ、冷凍パイン、牛乳でした。

 今日は、とても暑い日でしたがカレーの風味に食欲がそそられ、ナスもカボチャもたっぷり食べることができました。冷凍パインもうれしい一品でした。
 昨日は和え物に、今日はスープにと、いろいろ工夫をしながらナスを使っていただいています。
 さて、最終日の明日は、どんな料理が出てくるかな。楽しみですね。

9月5日(月)ナス祭り1日目

画像1 画像1
 今日から3日間、給食は旬の味を楽しむ「ナス祭り」です。
 朝、地元で採れた大きくてみずみずしいナスが納品されました。
 初日の今日は、「ナスとささみのいそか和え」の中に細かく刻んだナスがたっぷりと使われていました。
 暑い日が続きますが、栄養補給、水分補給にぴったりのナスをおいしくいただき、暑さを乗り切りましょう。

【今日のメニュー】
ごはん、鮭の梅はちみつ焼き、ナスとささみのいそか和え、油揚げの味噌汁、牛乳

9月2日(金)4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は国語の時間に「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしました。
 国語辞典を使って一つ一つの言葉の意味をていねいに調べ、じっくり考えました。とても集中していました。場面に応じて使い分けられるようにがんばっています。

9月1日(木)9月の予定献立表

 9月の予定献立表を掲載しました。
 今月は、9月5日(月)〜7日(水)に「下川西小学校 なす祭り」、9月9日(金)にお月見献立を予定しています。

8月31日(水)伝統芸能クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 伝統芸能クラブの子どもたちは、川袋町舞保存会の皆様からご指導をいただきながら、地域に伝わる舞の練習をしました。経験のある子どもは動きを思い出しながら、初めての子どもは保存会の皆様の動きを見ながら真剣に取り組んでいました。
 11月の学習発表会に向けて練習を重ねていきます。

 毎年、ご協力いただいている川袋町の皆様、本当にありがとうございます。

8月31日(水)和太鼓クラブ 太鼓を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、段ボールの板を使って自主練習に励んでいた太鼓クラブの子どもたち。今日は、クラブの時間に本物の太鼓を使って練習しました。手ごたえは、どうだったかな?

8月30日(火)和太鼓クラブの自主練習

画像1 画像1
 昼休み、6年教室前の多目的ルームの方から、威勢のいい音が聞こえてきました。近くに行ってみたら、和太鼓クラブの子どもたちが自主練習をしていました。
「〇〇さん、〜〜のところやってみて。」
「おお、できている。すごい。」
「ねえ、最初からやってみようよ。」

 そんな会話が聞こえてきました。11月の学習発表会に向けての自主練習のようです。明日のクラブの時間には体育館で太鼓を使っての練習になります。子どもたち、がんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31