♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

12月23日(木)2学期前半最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月23日(木)は2学期前半最終日でした。
 全校児童が体育館に集まって朝会をしました。
 まず、2学期前半を振り返りを2年生と3年生の代表が発表しました。
 次に、冬休みの過ごし方について、生活指導の担当が話をしました。
 最後に、校長が講話をしました。

 この日は、各クラスで児童玄関の靴箱をきれいに拭いたり、教室の大掃除をしたりしました。
 また、クラス全員でドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして、楽しんだクラスもありました。

 新年は、1月7日から授業を始めます。元気な顔がそろうことを楽しみにしています。

12月22日(水)書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目、2年生と4年生が書写に取り組んでいました。
 2年生は、えんぴつで、4年生は、筆で、集中して文字を書いていました。始めたころに比べて、少しずつ自信をつけたり、自分なりの課題を見つけたりできるようになってきました。冬休みも継続して取り組み、1月の校内書初大会・書初展に臨みます。

12月22日(水)中学年体育鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
 「今日は、この技に挑戦。」
 中学年の子どもたちは、各自めあてを決めて、一生懸命練習をしています。仲間同士励まし合ったり、先にできるようになった子に「〇〇先生、教えて。」とアドバイスを求めたりしている姿が、とてもいいなと思います。

 休み時間に高学年の子どもたちが、かっこよく回転技をしている姿を見て、「あんなふうにできたらいいな。」とあこがれをもっているようです。


 できた、やった。こういう思いをたくさん味わってもらえるよう支援していきます。

12月21日(火)5年 3つの作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、階段掲示板の5年生のコーナーには、国語の時間に各自が読んだ伝記の本について考えたことを書いたシートが展示されています。(写真1枚目)
 その子自身がとらえた人物像、その人らしいなと思った言動などを読んでいると、「なるほど」と思うことがたくさんありました。読み応えのあるコーナーです。

 また、教室脇の多目的ホールには家庭科の時間に作った袋と図工の時間に作った木工作品が展示されています。(写真2枚目)
 袋からは、ていねいに縫った様子が、木工作品からは、独創的な発想が伝わってきました。

 5年生の学びの様子、他の学年のみんなにもじっくり見てほしいと感じました。

12月14日(火) 1年 授業研究 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋を探しに訪ねた森からどんぐりや松ぼっくりをたくさん拾ってきました。それらを生かして子どもたちは楽しいおもちゃを作りました。けん玉ややじろべえ、迷路などなど。
 この時間は、1月に交流する新1年生のみんなをおもちゃを使っておもてなしをしようと作戦を考えました。遊び方や気を付けてほしいことを新1年生にどうやって伝えようかと実際におもちゃを使いながら一生懸命考えました。

教育広報誌「かけはし」第51号(冬号)

 新潟県教育委員会の教育広報誌「かけはし」第51号(冬号)について、トップページの「新着配付文書」にリンクを作成しました。ご覧ください。

12月10日(金)5年ロボット・プログラミング出前授業

画像1 画像1
 5年生は、ながおか技術教育支援機構のスタッフの皆様においでいただき、プログラミングの出前授業をしていただきました。

 一人一人がロボットに命令を出して動かす体験をしました。音楽に合わせてロボットにダンスをさせたり、2台のロボットをシンクロさせたりして、子どもたちは楽しく学ぶことができました。

12月7日(火)お米の先生に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 米作りのご指導をいただいたお米の先生に感謝する会を5年生が主催して行いました。(写真1枚目)
 
 収穫した「食べた瞬間、スマイ(米)ル米」をお米の先生が、もみがらを燃料とする釜で炊いてくださいました。(写真2枚目)
 そして、炊き上がったお米で各自おむすびをつくり、収穫の喜び、感謝の気持ちをみんなで確認し合いました。(写真3枚目)

 この日は、4年生も参加し、5年生から4年生への活動の引継ぎもしました。

12月3日(金) 5年 授業研究 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数「図形の面積」の授業です。三角形の面積の求め方を考えました。
 子どもたちは、一人一台のコンピューターを使って、担任から送られてくる課題に挑戦しました。今まで学習した知識と経験を生かして、三角形を分割したり、動かしたりして自分の考えを組み立てていきます。また、ネットワーク上にある友達の様々な考えからもヒントや影響を受けながらより良い答えを探しました。

12月2日(木)さつきフェスティバル まとめ

画像1 画像1
 写真は、さつきフェスティバルで使用したパスポートです。そのお店でゲームに挑戦するたびにシールがもらえます。低学年の子どもは、たくさんお店を回る時間があったので、それぞれのお店に何度も足を運んでいました。

 どの学年のお店も、おもてなしの心があふれていました。相手に合わせて、言葉をかけたり、手を差し伸べたり。ふれあいを楽しむ様子が、とても微笑ましかったです。

 さつきっ子の心のふれあいをたくさん見ることができたフェスティバルでした。

12月2日(木)さつきフェスティバル 6年生の出店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、パズルと宝探しのコーナーを用意しました。

 教室隣接の多目的ホールでは、PR動画とパズルが用意されていました。(写真1枚目)
 パズルはそれぞれ難易度の違うものが用意され、子どもたちは、思い思いのものを選んで挑戦していました。

 宝探しは、5年生のカード探しと同様、教室内に隠されていました。隠すコツは、5年生と6年生で、違いがあったのか、なかったのか・・・。どちらの教室もとても盛り上がっていました。

12月2日(木)さつきフェスティバル 5年生の出店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、カード探しゲームと音楽あてゲームの2つのコーナーを用意しました。

 写真1枚目・2枚目はカード探し、3枚目は音楽あてです。カード探しは、教室内に隠されたカードを制限時間内に見つけ出し、その裏に書いてある点数を競うゲームです。写真2枚目の3人組は、最高記録を更新して大喜びでした。

12月2日(木)さつきフェスティバル4年生の出店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、箱の中は何でしょうゲームのお店でした。
 最高レベルの「激ムズ」ボックスは、6年生も苦戦していました。

 ここでは、待ち時間を利用して4年生一人一人の「ええところ」を知ってもらおうと掲示物が用意されていました。

12月2日(木)さつきフェスティバル3年生の出店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、なぞなぞ魚つりのお店です。
 釣った魚の裏に書いてある番号のクイズに答えます。

 待ち時間にも、クイズで楽しませていました。(写真3枚目)

12月2日(木)さつきフェスティバル2021開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の運営委員会が中心になって「さつきフェスティバル2021」を開催しました。
 全校の子どもたちとのふれあいを楽しもうと、3年生以上が各クラスで出店を用意しました。

 写真1枚目は、運営委員が放送による開会式を進行しているところです。
 写真2枚目は、放送での各クラスの出店PRを聞きながら、どこに行こうか考えている低学年の子どもたちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31