♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

9月28日(火)小中合同挨拶運動

画像1 画像1
 今朝は、運営委員会の子どもたちが当校出身の江陽中学校の生徒さんと合同で挨拶運動をしました。

 登校する児童を待つ間、顔なじみの先輩と談笑する姿は微笑ましいものがありました。久しぶりに触れ合う機会をもつことができました。

 中学生のみなさん、ありがとうございました。

9月27日(月)まだまだ採れます 2年生の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
「こんなに採れたよ」

 2年生が生活科の時間に育てている野菜は、まだまだ収穫が続いています。
 各自収穫したピーマン、なす、パプリカ、オクラ、ミニトマトを並べて、みんな楽しそうに話しています。

 特にオクラは、自分の身長をはるかに超えた高さのところで実をつけているものもあって、大人の手を借りての収穫になりました。

 息の長い活動になっています。

9月24日(金)風をきって走る

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はマラソン記録会で走るコースを実際に走ってみました。昨年実施できなかったので、3年生以上は2年ぶり、1,2年生は初めてということになります。

 さわやかな風の中、グラウンドから走り出していった子どもたち。自分のペースを考え、苦しさと闘いながら一生懸命走る姿は、すばらしいものがありました。10月5日の本番に向けて、努力を続けます。

9月22日(水)走れ走れ運動

画像1 画像1
 10月5日の校内マラソン記録会に向けて、20分休みにグラウンドを5分間走る「走れ走れ運動」をしています。
 密にならないように、前半は上学年、後半は下学年が走るようにしています。

 持久力を高めるために、ペースを考えながら走っています。

9月21日(火)中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、江陽中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会にリモートで参加し、江陽中2年生と生徒会の執行部3年生、福戸小6年生、上川西小6年生と交流しました。

 中学生によるいじめに関わる劇の映像を見た後、グループごとに話し合いをしました。その後、各学校の代表者が話し合いの内容を発表しました。

 「自分だったらどう行動するか」グループの仲間と話し合ったり、他校のみなさんの考えを知ったりすることができました。

 自分の知っている先輩が画面に映ると、「あっ。」と言って、どことなく嬉しそうな表情をする姿もありました。

 リモート開催は初めての試みでしたが、とてもいい時間を過ごすことができました。

9月21日(火) 4・5年生稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校田が黄金色に色づきました。お米の先生のお話によると、今年のイネは、重い実を付けながらもはまっすぐに立っている「健康な稲」だそうです。
 子どもたちは、お米の先生から、刈り取りの仕方やコツについて教わったあと、一生懸命に刈り取り作業を行いました。
 稲刈り鎌を初めて使う子も多かったですが、開始から2時間余り、無事にすべてのイネを刈り取って、汗だくの子の子どもたちは満足そうでした。今回も準備からご指導までお世話になったお米の先生方、ご多用の中子どもたちのために駆けつけてくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
 稲は、はざにかけられてしばらく天日で乾燥させたのち、みんなで脱穀をして、さらに等級検査を受けることになっています。さて、今年の判定は?稲刈りの後も仕事はまだ続きます。

9月21日(火)お月見献立

画像1 画像1
 今日の給食は、お月見献立でした。
 スープにも、デザートにもお月様に見立てたものが入っていました。子どもたちもうれしそうに食べていました。

 今晩は、きれいなお月様を見ることができそうです。お月様を眺めながら、今日の給食のことを話題にしてくれるといいねと職員室で盛り上がりました。

【今日の献立】
えだまめペペロンチーノピラフ
お月見団子スープ
お月見デザート
牛乳

9月17日(金)4年 図工 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、4年生の図工は、ビー玉が転がるコースをつくる工作をしています。
 自分でつくりたいコースをイメージし、ビー玉を転がして試しながら、コースを考え、つくっています。イメージに合わせて紙の切り方や組み合わせ方を工夫することも楽しいし、ビー玉が転がっていく様子を見るのも楽しいという子どもたちです。真剣なまなざしと、うまくできたときの穏やかな笑みがたくさん見られました。
 完成して、みんなで遊ぶ日が楽しみです。

9月15日(水)手洗いチェック

画像1 画像1
 3年生は保健の学習の時間に自分の手洗いの仕方をチェックしました。
 専用ローションを汚れに見立てて手全体に塗った後、手洗いをしました。そして、ローションが落ちているかブルーライトを当ててチェックしました。
 自分では完璧と思っていたのに、つめのまわりやしわのある部分の汚れが落ちていなくて、びっくりという子どもたちがたくさんいました。自分の手洗いの仕方を振り返り、改善する機会になりました。
 手洗い指導、これからも続けていきます。
 写真は、ブルーライトを使ってチェックしている様子です。

9月14日(火)4年授業研究 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の音楽の授業を全教員で参観しました。
組曲「動物の謝肉祭」から、「白鳥」と「堂々たるライオンの行進」をきき比べる1時間でした。
最初は曲名を伏せて、「どちらが白鳥の曲で、どちらがライオンの曲だろう」と曲想や旋律、速度、強弱を意識しながらじっくりときく時間をとりました。
その後、クロームブックを使って感じたことや考えたことを整理したり、仲間に伝えたりしました。
音楽にじっくりと浸る子どもたちの姿が印象的な1時間でした。

9月10日(金)マラソンコース確認

画像1 画像1
 10月5日に校内マラソン記録会が行われます。下川西小学校では、学年ごとではなく、子どもたちがそれぞれ異なる距離のコースを自分で選択して走ります。
 今日は、1〜3年生が、自分の選んだコースを歩いて確かめてきました。黄金色に色づき始めた田んぼのあぜ道を、さわやかな風を感じながら子どもたちは楽しそうに歩いていました。

9月10日(金)5年生稲刈りの前に

画像1 画像1 画像2 画像2
 さつき田の稲も収穫の時期が近づいてきました。
 5年生は、今日、畦の草取りをしました。畦がまだ湿っていたので、手で抜くことができました。
 来週、4年生と一緒に地域の皆様、まちの先生のご支援をいただきながら稲刈りをします。

9月8日(水)手作りなすハンバーグ

画像1 画像1
 9月6日から8日までの3日間、給食では、なす祭り献立を実施しました。最終日の今日は、手作りなすハンバーグをいただきました。なすは、地元産のものです。
「おいしかった。」
「もっと食べたかった。」
「おうちでおばあちゃんのなすでもつくってもらいたいな。」
と、子どもたちにも大好評でした。

9月7日(火)中学年体育「幅跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、幅跳びに挑戦しました。
 動きのポイントを動画で確認し、短い助走から強く踏み切って遠くに跳ぶことを意識して試技を繰り返しました。繰り返す中で、自分でも満足できる試技ができた時のうれしそうな表情が印象的でした。

9月6日(月)アサガオの種

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のアサガオもついに種ができました。(写真1枚目)
 でも、まだ花が咲いているもの、中にはつぼみをつけているものもあります。子どもたちは、自分のアサガオを写真に撮っていました。(写真2枚目)
 今日は、アサガオの種まきからここまでのところを写真やクイズで振り返ることもできました。(写真3枚目)

9月3日(金)3年授業研究「山小屋で三日間すごすなら」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「山小屋で三日間過ごすことになりました。ふだん子どもだけではできないことをして、しぜんとふれあうなら、どんなものを持っていきたいですか。みんなでしたいことを決めて、グループでもっていくものを5つまで選びましょう。」

 「それをもっていくとどんなメリットがあるのか。」
 「なぜ、それをもっていきたいのか。他のもので代用できないのか。」
グループで、クロームブックを使いながら話し合いを進めました。カードを色分けしながら分類して考える子どももいました。

 放課後、参観した職員で協議会をしました。子どもの姿に学びながら、職員も研修がんばります。
 

9月2日(木)ヒマワリの種

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生がずっと育ててきたヒマワリ。今日は、倒して種をとりました。下から見上げていた時に感じていた大きさよりも、実際に手にすると、すごく大きく感じることに驚いていました。中はどうなっているのだろうと、真剣にのぞき込む姿も印象的でした。

8月31日(火)9月の予定献立表

 9月の予定献立表を掲載しました。

8月30日(月)3年 図工

画像1 画像1
 3年生は、図工の時間に、ふき上がる風で動くものをつくりました。
 送風機やうちわで風を起こしてビニール袋でつくった作品を舞い上がらせるものです。動きを試しながら、つくりたい形や飾りを考える活動に夢中になっている子どもたちの姿が印象的でした。工夫を楽しめる子どもたちに大きな拍手です。

8月27日(金) 修学旅行だより 最終

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日間の日程を無事に終え、6年生が学校に帰ってきました。5年生の作った「おかえりなさいメッセージ」とおうちの方に迎えられ、ほっとした笑顔でおうちに帰っていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30