♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

5月19日(水)5年生理科 顕微鏡を使ってみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は理科の時間に顕微鏡の使い方を学習しました。
 一人一台渡された顕微鏡を丁寧に扱っていました。今日は、身近にあるものをいろいろ見て、使い方を習得しました。
 今飼っているメダカが卵を産んだら顕微鏡を使って観察する予定です。その日を心待ちにしている子どもたちです。

5月19日(水)ラジオ体操

画像1 画像1
 3時間目、3年生と4年生が体育の時間にラジオ体操をしていました。運動会でも準備体操として行うラジオ体操です。一つ一つの動作を確認しながら練習をしていました。どの子も真剣です。

 4年生は昨日の田植えで体操着を汚したので、今日は、体操着ではなく、普段着で練習をしていました。動きやすい服装でしたので、しっかり体育ができました。保護者の皆様、ご配慮ありがとうございました。

5月18日(火) 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日に塩水選によるもみの選別から始まって、芽出し、そしてゴールデンウィーク中も世話を続けてきた自分たちの苗。1か月の間早く早くと待ち焦がれていました。本日ようやく田植えです。
 5年生がリヤカーで苗を学校田まで運びます。まずは昔ながらの「コロ」を使って田んぼの泥にマス目を付けます。お米の先生のお手本を見せてもらって、自分たちでもやってみましたが、なかなか難しく、少し曲がってしまいました。
 印をつけたら、いよいよ苗植えです。苗の持ち方、植え付け方を見せてもらい、次々にはだしで田んぼに入っていきます。
 途中から4年生が合流してきました。お米の先生、本日駆けつけてくださったボランティアの方々と一緒にどんどん植えます。昨年米作りを経験した5年生は、それぞれ4年生を何人か引き連れてコーチをしながらの作業です。経験を活かし、植え方のアドバイスをしている子もいました。それにしても、下川西の子どもたち、結構手際がいいんです。
 最後に少し雨がぱらつきましたが、田植えは無事終了。今年もおいしいおにぎりが食べられるといいなぁ。

5月17日(月)「さつてるちゃん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室棟から児童玄関に向かうところに、大きなマスコットが飾ってあります。
 
 1年生に尋ねたら、
「さつきちゃんのてるてるぼうずだよ。」
という答えが返ってきました。

 2年生は、
「ずっと前の6年生がつくってくれたの。」
と教えてくれました。

 そこで、過去のホームページを見てみたら、平成30(2018)年5月の学校日記に以下のような内容の記載がありました。

「今年の運動会は晴れてほしい」そんな願いを込め、6年生が中心となっててるてるぼうずをつくって全校に紹介した。下川西小学校のマスコットのさつきちゃんのてるてるぼうずだから名前を「さつてるちゃん」にした。

 そんな思いの詰まった「さつてるちゃん」、今も大切に引き継がれています。
 5月29日(土)、よいお天気の中で運動会ができますように。

5月14日(金) 2年生が植えた苗のその後

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)に野菜の苗を植えた2年生の子どもたちは、登校するとすぐに自分の苗を見に行きます。

「苗が、ちょっと元気ないな」
「水をあげなくていいのかな」
「土がカサカサしている感じがする」

 どうする?

 このことが朝の会で話題になりました。
 情報を集めたら、今はこれくらいで大丈夫。予報では近々雨が降るようなので、今日はこのままにしておこうということになったようです。

 育てる中でいろいろなことを考え、教わり、話し合い、試していくのですね。
 

5月13日(木)避難訓練

画像1 画像1
 火災を想定しての避難訓練をしました。
 合言葉「お・は・し・も」、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないをしっかり守って真剣に行動し、グラウンドに避難することができました。1年生もがんばっていました。その中でも6年生の姿は、本当にすばらしかったです。
 運動会の応援練習等、いろいろな場面で下級生の憧れとなる6年生。さすがです。

5月12日(水) 野菜の苗植え 2年生

 2年生が生活科の学習で野菜の苗植えを行いました。
 まずは野菜の先生に教わりながら、里芋を植えます。実は、下川西小学校区は長岡野菜として有名な里芋の一大産地なのです。初めは恐る恐るいもに触っていた子どもたちですが、野菜の先生に「もっと深く植えて」と言われて、力を込めてうねの深くへぐりぐりっと。あ、ポキッと音がしましたが、大丈夫でしょうか。とにかく一生懸命植えました。
 次は自分で選んだ野菜たちを植えます。茎や葉をいためないように、でもしっかりと。里芋の経験を生かして上手に植えることができました。
初夏を思わせる日差しの下、地域の野菜の先生を始め、駆けつけてくださったボランティアの皆さんと一緒に気持ちのいい汗を流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(火)児童玄関前のキャベツ

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童玄関前には、パンジーがきれいに咲いているプランター(写真1枚目中央と左上)の他に、キャベツとジャガイモが植えてある鉢(写真1枚目右下)が置いてあります。キャベツは3年生の理科、ジャガイモは6年生の理科で使うものです。

 今朝、登校してきた子どもたちと理科担当が鉢の前で話をしていました。一人の子が鉢(写真2枚目)を指さし、
「これ、何?」
と言うと、すかさず3年生の子が答えます。
「キャベツだよ。」

このキャベツ、苗から植えたのですが、だいぶ大きくなりました。モンシロチョウが卵を産みつけてくれる日を心待ちにしている子どもたちです。

5月10日(月)先生となかよし大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、1年生と2年生が「先生となかよし大作戦」をしていました。
 1年生と2年生がペアになって「名前を教えてください。」「サインをお願いします。」と先生たちと話をするのです。2年生が先に声を出し、1年生がそれに続きます。自分の番が終わると、1年生の様子を見守ったり、やさしく教えたりする2年生がとても頼もしかったです。1年生は少し緊張しながらカードを見て一生懸命話していました。
 2年生の言動にあこがれと安心感を抱く1年生。下級生をいたわり、やさしく接する経験を積む2年生。見ていて、ほのぼのとした気持ちになりました。

5月7日(金)低学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目、低学年は体育の時間でした。
 これは「もの鬼」をしている場面です。
 最初にルールを確認しました。(写真1枚目)
 おにになった子の指示を聞き(写真2枚目)、指定されたものに向かって走り出しました。(写真3枚目)
 屋外で全力で体を動かすことを楽しんだ子どもたちでした。

5月6日(木)こどもの日献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、こどもの日献立でした。(写真1枚目)
  春タケノコ桜エビピラフ
  生揚げと山菜のポトフ 
  ミニたいやき
  牛乳

 桜エビピラフの赤とポトフの白が、とても美しかったです。

 今日は、栄養士さんがおいでになる日でした。昼の放送で、今日の献立について話をしてくださいました。(写真2枚目)
「昨日、5月5日は、こどもの日でしたね。今日は、旬の山菜やタケノコ・桜エビを使った料理でみんなの健康を祈ります。タケノコと桜エビは洋風のピラフに、山菜は春キャベツ・新タマネギ・新ジャガと一緒にポトフにしました。残さずに食べて旬の食材のパワーをいただいて、元気な体をつくりましょう。」

 食べ終わった子どもたちから、いろんな声を聞きました。
「ピラフがおいしかった」
「私は、ポトフをおかわりしたよ」
「たいやきも好き」

 これで午後の学習もがんばれそうですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31