スケート教室に行ってきました.

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,今日,スケート教室に行ってきました。柏崎のアクアパークへ行くバスの中でも,子どもたちはスケートをすることにわくわくしている様子が見られました。
 これまでスケートの経験のない子も,少し経験のある子も,インストラクターの方にころび方や立ち方,滑り方を教えてもらい,皆、楽しそうに取り組んでいました。
 自由滑走の時間には,一人ひとり,自分のできることに取り組んでいました。
 帰りのバスの中では,「楽しかった」「疲れたけど,立つことがうまくできた」「友だちと一緒に滑ってすごく楽しかった」などの声が聞かれました。

Nice to meet you Mr.perry!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/16(金)の2時間目に4年2組、6時間目に4年1組がALTのPerry先生と学習しました。

 Perry先生の自己紹介プレゼンテーションを聞いたり、アメリカ式のクリスマスについて教えていただいたりしました。後半は、Do you like〜?を使い、Perry先生の好きなものをインタビューしました。自分の好きなものがPerry先生も好きなものだと分かると、嬉しそうな子どもたちの様子が見られました。

ロボホンを動かそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/16(金)の3・4時間目に4年1組、5・6時間目に4年2組がロボット・プログラミング出前授業を受けました。

 ロボホンにプログラミングをすると、話したり、歌ったり、踊ったりしました。逆立ちをするロボホンを見た子どもたちからは、「おぉ!」「すごい!」「頑張れ!」と歓声が上がりました。自分たちでロボホンの動きを決めたり、様々な動きを組み合わせたりすることが楽しかったようです。

 さらにプログラミングへの興味関心を深めた子どもたちでした。

L字の面積を求めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/16(金)の1時間目に4年1組、3時間目に4年2組がプログラミングの授業を受けました。タブレットを使い、一人ひとりがL字の面積の問題を作り、友達の問題を解き合いました。

 L字を2つに分けて求める方法、L字を大きい長方形と見て欠けている部分の面積を引く方法など、算数で学習したことを活かして取り組むことができました。

 それぞれのクラスのオクリンクに、子どもたちの作った問題が保存されていますのでご覧ください。ぜひ、お子さんと一緒におうちで解いていただけたらと思います。

長生橋学習会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/14(水)の2〜3時間目に長岡地域振興局の方々からお越しいただき、長生橋学習会を行いました。

 前半の長生橋の歴史についてのお話では、初代・2代目・3代目の長生橋の様子について詳しく知ることができました。昭和8年にダイビング大会が長生橋で開催されたことを知ると、「えぇっ!」ととても驚いていた子どもたちでした。
 後半の長生橋の形についてのお話では、長生橋が三角(トラス)をもとに丈夫に作られていること、今の長生橋の形に進化した理由を知ることができました。

にじいろ学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(木)に、にじいろ学年学習発表会を行いました。
 当日は足元の悪い中、多くの保護者の方々に参加していただきありがとうございました。

 ひかりの学習で学んできた「長岡花火」について、子どもたち一人ひとりが伝えたいことを考え、劇や語り、クイズで発表しました。発表後の子どもたちの表情からは、精一杯やりきれたことが伝わってきました。

 来年には高学年に進級するにじいろ学年の子どもたち。学年全員で一つのものを創り上げた経験を、ぜひ今後につなげてほしいと思います。
 

和楽器コンサートがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 箏奏者の池田聡子様にお越しいただき、4年生に演奏を聴かせていただきました。

 箏の構造や道具について説明していただいたり、「さくら」「春の海」「ジュピター」の3曲を聴かせていただいたりしました。質問タイムの時間には、子どもたちからのリクエスト「千本桜」を聴かせていただくと、「かっこいい!」「すごい!」と喜んでいました。

 子どもたちは、
 「ことは柱をかえたら音がかわってびっくりしました。」
 「こと一台であんなにきれいな音色が出ていてびっくりしました。」
 「さくらさくらの最後の方が速くて、すてきな音色で感動しました。」
 など、様々なことを感想に書いていました。子どもたちは箏の演奏から何か学び、感じることができたようです。

防災講座を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/18(金)、ふるさと未来創造堂の方に来ていただき、洪水災害についての防災講座を受けました。
 子どもたちは「洪水ハザードマップ」から千手小学校や自分の家の場所を探し、どの川が氾濫するとどれくらい浸水するのか、どこに避難場所があるのかなどを確認しました。
 その後、子どもたち一人ひとりがそれぞれの適切な避難行動について考えました。自分の家族は事前にどんなものを準備するとよいのか、一生懸命に考える子どもたちの姿が見られました。

 今回学んだことをおうちの人に伝え、ぜひ家庭でも防災について話をしていただけたらと思います。

持久走大会 大きな声援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年ぶりに開催することができた持久走大会。これまで2回の試走を行い、本番が始まる前から「もっとタイムを縮めよう!」「順位を一つでも上げたい!」と子どもたちは意気込んでいました。
 ゴールした後、ベストタイムが出せたことに喜んだり、思うようにいかず悔し涙を流したりする子どもたちの姿は、最後まで自分の記録や、自分自身や向き合うことができたからこそ見られた姿だと感じました。また、最後まであきらめずに走り切れたこと、友達やおうちの方からたくさん応援してもらえたことは、子どもたちの大きな自信につながると思います。
 お忙しいなか、監視ボランティアに協力してくださった保護者の方々、子どもたちへ温かい声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

長岡花火大会MC体験を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(水)、長岡花火大会で実際に使われている機材を学校で使わせていただき、4年生がMC体験を行いました。
 この日を迎えるまで、子どもたちは自分の打ち上げたい花火のデザインや、誰にどんな想いを伝えたいかを考え、原稿にまとめてきました。本物の機材を前にした子どもたちは、上手にできるのか緊張した面持ちでしたが、学年全員が見守る中、一人ひとりが自分の想いを読み上げることができました。
 一生思い出に残る体験ができたことは、子どもたちにとって宝物となりました。

校外学習へ出かけました(4年生)

 9月9日(金)に雪国植物園へ校外学習に出かけました。

 植物についてのお話と体験では、植物は地球にいつ発生したのか、現在に至るまでのお話をしていただきました。葉脈をルーペで観察したり、トマトや柿の実の中にある種を見たりしました。お話を聞いた後は、虫や魚捕りへ行き、生き物を見つけると「いたよ!」「たくさんつかまえた!」と嬉しそうな子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。
 木工体験では、ボランティアの方にも協力していただき、子どもたち一人ひとりが思い思いに作品を作ることができました。自分の作りたいものを形にするときの子どもたちたちの集中力はやはりすごいなと感じました。

 保護者の皆様にも、準備にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活朝会の発表をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが明け、子どもたちも徐々に学校生活に慣れてきたようです。まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい活動に取り組んでいます。

 8月31日(水)の生活朝会では、第4期の生活のめあて「最後までがんばろう」の発表をにじいろ学年で行いました。感染症対策のため、残念ながら全校が体育館に集まることはできませんでした。そのような状況の中でも、カメラの先に全校の友達がいるつもりで、一人ひとりが大きな声を出し、精一杯発表することができました。
 学年で一つのものを創り上げたことを自信にして、明日からの学校生活を過ごしていけたらと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他配布文書

登校許可証明書