関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

先生方から関原小のみなさんへメッセージ 4

 今日も、関原小のみなさんへ先生方からのメッセージを届けます。
 先生方の顔を思い浮かべながら、メッセージを受け取ってください。読めない漢字は、おうちの人に読んでもらってください。漢字辞典を使って自分で調べると、漢字の勉強にもなります。メッセージは、学年・学級を問わず、ランダムに紹介していきます。

<3年2組担任  星野先生>
 先日、3−2のみなさんの家庭へ訪問しました。兄弟みんなで玄関に出てきてくれる人もいました。みんなの元気な声が聞けたり、えがおを見れたりできてうれしかったです。みなさんのえがおはどんな時も一番の元気のもとになります。いつもとはちがう初めてのじょうきょうの中、家ですごしていると思いますが、えがおになれるたくさんの楽しいこと、がんばれることをさがしてほしいと思います。
 私は音楽が好きなので、音楽の楽しみ方をひとつお話します。音楽ってテレビ、ラジオ、自分の口など色々なところから聞こえてきますよね。その音楽に合わせて、体の色々な部分をたたいたり、体を動かしたりしてみてください。楽器がなくても体で音が出せます。広い場所じゃなくても体が動かせます。どんな気持ちになったかな?顔の表情はどんなかな?体はどんな感じかな?
 私は朝起きるとまず、カーテンと窓を開けます。お日さまの光をあびたり風を感じたりするととても気持ちがいいです。毎朝、「今日の温かさはどうかな?今日は何をしようかな?今、どんな気持ちかな?何か“春”はあるかな?」そんなことを体いっぱいに感じてみると、よい一日になりそうですよね。もうすぐ春です。みなさんと早く満開の桜を見れることを楽しみにしています。

<わかば1組担任  永井先生>
 みなさん元気ですか。みなさんがいない学校は、シーンと静まり返っていて、とても寂しいです。早くみなさんに会いたい気持ちでいっぱいです。
 さて、みなさんはこの休校中、どんな風にすごしていますか。家の中でごろごろして、運動不足になっていませんか?たまには外に出て散歩をしたり、公園で思い切り遊んだりするとリフレッシュできていいですよ。私は花粉症でなるべく外に出たくないので、家の中でレジ袋リフティングをしています。やり方は簡単。レジ袋を床に落とさないように、右足左足で交互に蹴り上げるだけです。私はこれを毎日50回とか100回とか回数を決めてやっています。やっているときの姿はちょっとカッコ悪いかもしれませんが、誰も見ていないので問題ないです。一人でやっても家族とやっても楽しいので、ぜひしてみてください。
 また元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

<栄養教諭  厚東先生>
 関原小学校のみなさん、元気で過ごしていますか?毎日どんな生活をしているのでしょうか。思いがけず、長いお休みになりましたね。健康の合言葉、覚えていますか?「早寝・早起き・朝ごはん」です。生活リズムをくずさずに生活することが、長いお休みを乗り切るコツです。
 私のおすすめは、毎日の生活と同じように、朝ごはんを決まった時間に家族と食べ、1時間目は「国語」2時間目は「音楽」など時間わりを作って生活をすることです。生活のリズムを大きくくずさない工夫をすると、一日一日大切に過ごせるのではないかなと思います。
 早く給食がたべたいなぁと思ってくれている人もいるかもしれませんね。みんなが戻ってきた日の給食を考えながら待っています。
 そこで、今日は免疫力アップメニューを紹介します。お家でも作ってみてほしいです。
免疫力を高める食材は、「発酵食品」がおすすめです。納豆やヨーグルト、漬物など、おなかの中の環境を整えてくれるたべものです。そこで給食の定番おすすめメニュー「きりざい」を紹介します。
≪材料≫・・納豆、野沢菜漬け、たくあん漬け、ごま、かつおぶし、しょうゆ、ごま油
≪作り方≫・・1 野沢菜やたくあん漬けは細かくきざんでおく。
       2 1のきざんだ漬物に納豆やごま・かつおぶしを好みの量を入れて、しょうゆとごま油を少し入れて混ぜて完成です。
 好みで刻んだ残り物野菜をゆでて混ぜてもおいしいですよ。ちょっと変わりきりざいにチャレンジしたい人は、ゆでたほうれんそうやニラなどの野菜や、小さくきざんだチーズ、のり、ツナ、そしてキムチ漬けなどもちょっと変わっていて、これまたおいしいです!オリジナルきりざいを作って食べて、免疫力をアップして、また元気な顔を見せてください。

<2年3組  笹川先生>
 2年生のみなさん、全校のみなさん、元気にすごしていますか?とつぜん休校になってしまい、「さびしい」という気もちのみなさん。友達や先生と会えなくてさびしいということは、それほど楽しくて、じゅうじつした一年間だったということだと思います。そんな人は4月からの新しいクラスもきっと楽しいことがまっていますよ。気をおとさず、4月からの楽しみなことを考えながら、のこりのきかんもすごしてください。
 このきかんのおすすめのすごし方を一つしょうかいします。わたしは野きゅうがすきで、今もチームに入ってがんばっています。そんなわたしが小学生の時にしていたうんどうで「かべあて」というのがあります。公園やグラウンド、家の前のかべ(車にはちゅうい!)にボールをなげて、はねかえってきたボールをキャッチするといううんどうです。 自分のなげた場しょや強さによって、はねかえってくるボールの動きやはやさがちがうので、楽しくていい運動になります。野きゅうをやっている人にいいれんしゅうになるのはもちろん、やっていない人にもおすすめのうんどうです。4月からの休み時間にやるドッジボールで、今までよりもはやいボールがなげられるようになったり、とれるようになったりするかもしれませんよ。
 このきかんに何か一つでもちょうせんしたり、つづけたりすることができるといいと思います。お家の人とそうだんしてぜひやってみてください。

<6年2組  齋藤先生>
 3月18日,久しぶりに子どもたちの声が学校中に響き渡りました。3週間前と変わらないみらい学年のみんなの顔を見て,とてもうれしくなりました。
 15年前に大きな地震が起きました。中越地震です。震度5を超える揺れが何度も長岡を襲い,水やガスも止まってしまいました。建物が壊れるほどの大地震で,市内の小学校は休校になりました。でも今回の休校は違います。自分には実際に被害をもたらしていないウィルスが相手ですから,なぜ休校?どうして友達と会えないの?と,納得できない人も多いと思います。こんな状況だからこそ,なんとなくフェードアウトするのではなく,6年間の小学校生活をしっかりと締めくくることが大事だと思います。明日はその大切な卒業式です。
 そして,いつも通りの生活がいずれ戻ってきます。みらい学年のみんなにとって,その舞台は中学校となります。これから始まる中学校生活のために,あえて「何も変えないこと」をおすすめします。学校があった時と同じ時刻に起き,寝る。毎朝同じ時間に朝ごはんを食べる。天気の良い日は,中学校までの通学路を散歩してみるのもよいかもしれません。小学校に入学する時,学校まで歩く練習をした人もきっといるはずです。歩いてみることで,どのくらい時間がかかるのかが分かり,見通しがもてると思います。また,通学路の状況も確認できるのではないでしょうか。
 自分の生活を整えることが,いいスタートを切ることにきっとつながるはずです。今日も明日の卒業式に備えて,いつも通りに寝てくださいね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31