チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

あおぞら学年 校外学習〜小千谷談判の地へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、河井継之助について、生い立ちや業績、北越戊辰戦争を調べながら、その生き方や思いを学んでいます。子どもたちは、江戸末期の北越戊辰戦争直前に、河井継之助と新政府軍が会談していたことを学びました。その会談の内容やその時の思いについてもっと知りたいということで、実際に小千谷談判が行われた慈眼寺に行って話を聞いてきました。
 慈眼寺では、ご住職が小千谷談判の経緯やその様子を話してくださいました。子どもたちは、談判で継之助が渡そうとした嘆願書の意味や相手の岩村精一郎のこと、継之助の行動など疑問に思ったことを聞いていました。また、学習班で継之助と新政府軍の役に分かれ、実際に談判の様子を再現する演技をしました。少し照れ臭そうに行っていましたが、当時の思いを馳せることができたようでした。
 談判が決裂して継之助や長岡藩はどうなったのか考え出した子どもたち。本物に触れ、次の学習につなげることができた校外学習でした。

あおぞら学年 わくわく調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から始まった家庭科の授業。授業初日に「いつ調理実習をやりますか!?」と調理実習が待ち遠しい様子でした。最初はコンロを使ってお湯を沸かし、お茶を入れるだけでしたが、子どもたちは楽しそうでした。コンロのガス栓を開くのに四苦八苦したり、怖がりながら沸騰後のやかんを動かしたりしていましたが、班で協力して取り組むことができました。自分たちで段取りの書いてあるプリントを確認して声をかけ合い、役割を分担しながら進める姿に感心しました。お茶を入れホッと話しながらなごやかにお茶を飲んでいましたが、あっという間に片付けの時間となり最後は慌ただしく作業していました。次は食材を実際にゆでます。また仲間と協力して取り組む姿が楽しみです。

あおぞら学年 張り切って運動会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まで一カ月を切って、運動会の係の仕事、競技の練習、応援の練習が始まりました。特に、高学年になった今年は係の仕事がそれぞれあり、一人一人が張り切って頑張っています。ラジオ体操の自主練習をしたり、応援旗のデザインを考え旗に描き写したり、運動会のスローガンを相談したりと、仲間と声をかけ合いながら自分たちで時間を見て動いています。応援団は各学級から5人ずつと増え、自分たちが全校を引っ張っていくんだと、気合を入れて応援団の練習を重ねています。
 また、団体種目の騎馬戦にもチャレンジしました。まずは、上に乗る人、前で支える人などは交代しながら、いろいろと試しながら騎馬を作る練習をしていきました。「できた!高い!!」と上に乗った喜びを味わったり、「もっと右によって、ゆっくり立つよ」とバランスをとって騎馬が崩れないように協力したりと、一生懸命でした。リレーのバトンパスも猛特訓中で、今から本番が楽しみです。

あおぞら学年 張り切って委員会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年になり新たに1名、仲間が増えたあおぞら学年は「何事にも挑戦していこう。」と張り切っています。クラス替えをものともせず、新しい学級でも活発に話し合う姿から、あおぞら学年のチームワークの良さを感じました。そして、いよいよ委員会活動が始まって、さらに、やる気十分です。「先生!委員会の仕事に行ってきます!」と元気に仕事に向かっていました。6年生から仕事を教わったり、仲間と協力したりしながら仕事をしています。これから学習や活動、様々な行事を通して、高学年としてさらなる成長をサポートしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31