チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

たいよう学年 新1年生体験入学〜ようこそ新1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日、新1年生体験入学がありました。新しい1年生に、阪之上小学校を楽しいと思ってもらえるようにと準備を進めてきたたいよう学年。自分たちで会を進行し、新1年生と「なかよし交流会」を行いました。
 グループで考えた遊びを新1年生と行い、「次はこう折るよ。」「何でも好きなもの描いていいんだよ。」「大丈夫?」優しい言葉をかける姿が見られました。

たいよう学年 6年生を送る会招待状渡し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内では、2月24日の6年生を送る会に向け、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう旬間」がスタートしています。1年生は会の招待状を作り6年生に渡す役です。「村の写真を入れたいな。」「中学校でもがんばってって書くよ。」お世話になった6年生に心を込めて作った招待状を渡すことができ、「ありがとうと言ってもらえてよかった。」と振り返った子どもたちでした。6年生と過ごすことができるのもあと少し。感謝の気持ちを伝えられるように、1日1日を大切に過ごしたいと思います。

たいよう学年 心の鬼を追い出そう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日は節分。立春を迎える季節の節目に、豆まき集会を行いました。
 節分の日に鬼が学校に来ることを伝えると、「どんな鬼が来るのかな。」「わたしは、のろま鬼を追い出すよ。」「ぼくは、イライラ鬼を追い出す!」と当日を楽しみにする子どもたちの姿がありました。豆を入れる升を手づくりし、集会の準備も楽しく行うことができました。
 いざ、鬼が登場すると子どもたちは大興奮!「鬼は〜外、福は〜内!」大きな声で自分の中の追い出したい鬼を追い出そうと、一生懸命豆を投げました。
 最後は降参した鬼に、「大丈夫?」「一緒に写真撮ろう。」と記念写真をパチリ。
 楽しい思い出がまた一つ増えました。

たいよう学年 雪遊びをしたよ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさん降り積もった雪。真っ白なグラウンドで雪遊びをしました。
 土日に降った雪はふかふかで埋もれるくらいでしたが、子どもたちはへっちゃら。ぐんぐん雪の中を進んでいきました。
 友達と協力してつくった雪だるま。「もっと大きくしよう!」「三段に重ねよう!」「目は野菜を使って・・・。」楽しい声がグラウンド中に響いていました。
 教室に戻ってからも「あー、楽しかった。」「水曜日また雪遊びあるから楽しみ。」と疲れ知らずの子どもたち。今しかできない冬の遊びを存分に味わうことができました。
 次回は、ボールを埋めて宝探しの予定…今から楽しみです。

たいよう学年 繭玉飾り、雪まつり準備をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月6日、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 冬休みが明けてすぐ、1年生は雪まつりに向けて、習字等の書き損じの紙を集めました。この紙は雪まつりの時に燃やし、「字が上手になりますように」という願いを込めます。ござ帽子を被り、歌を歌いながら校舎を回りました。お兄さん、お姉さんが優しく声を掛けてくれる中、張り切って集めることができました。

 阪之上小学校の玄関に毎年飾られる繭玉飾り。今年は2年生から教えてもらいながら、一緒に飾りをつけました。「小判にはお金に困らないようにっていう意味があるよ。」「米俵には食べ物に困らないようにっていう意味があるって。」意味を考えながら、楽しく飾りつけました。天井近くから吊るされた飾りを見て、子どもたちは「わあ!きれい!」と目を輝かせていました。
 今週木曜日は学習参観です。ご来校の際には、ぜひ子どもたちが飾り付けた繭玉をご覧ください。お待ちしています。

たいよう学年 冬休みスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大雪もなんのその。たいよう学年の子どもたちは元気に冬休みを迎えます。「クリスマス楽しみ!」「お正月はおもち食べるよ。」等、口々に冬休みを楽しみにしている子どもたちの様子がありました。
 12月の体育では、マット運動を行いました。コツを発表し合ったり、友達のすごい所を真似したり…上手になろうとする姿が微笑ましかったです。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声を掛け合いながら、マットの準備や片付けも頑張りました。協力し合う姿が立派でした。
 先日は、2年生から雪まつりの準備について教えてもらいました。ござぼうしを一緒につくったり、雪まつりの歌を歌ったり…1月の雪まつりに向け、準備を進めていきます。
 年が明けると、2年生へのカウントダウンが始まります。子どもたちの成長を楽しみに…。来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
※雪も多く、お便りに記載していた絵の具セットは持ち帰りませんでした。ご承知おき下さい。
 

たいよう学年 昔遊びを楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、昔遊びに親しんできた子どもたち。「もっと上手になりたい。」「他にどんな遊び方があるのかな。」それぞれの思いをもちはじめました。そこで,昔遊びの会を設定しました。
 当日(12月9日)は6名のボランティアの方をお迎えし,一緒に遊んでいただきました。ボランティアの方からは,「こんな遊び方もあるよ。」「次はこうやってやるといいよ。」等,やさしく声をかけていただきました。子どもたちは,初めて挑戦する技や遊びに興味津々!一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 昔遊びの会後,子どもたちは「すごく楽しかった。」「もっといろいろな技に挑戦したい。」「もっと練習して上手くなりたい。」と様々な感想を述べていました。
 ボランティアの方からは,お忙しい中子どもたちの為に時間をつくってくださり,大変ありがとうございました。

たいよう学年 秋の宝物でつくったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習では、植物のつるや木の実などの秋の宝物で素敵なものをつくっています。この日は,あさがおといものつるを使ってリースをつくり,飾りつけをしました。
お家から持ってきたリボンやビーズ、悠久山活動で拾ったどんぐりや木の実もつけて…クリスマスにぴったりな素敵なリースができました。

悠久山で拾ったどんぐりは、コマに。校庭で拾った面白い形の葉っぱは、こすり出してアートに変身。秋の宝物で楽しんでいる子どもたちです。


たいよう学年 悠久山で秋の宝物探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たいよう学年は,19日(水)に秋の悠久山へ出かけてきました。
 2年生から玉橋の渡り方,白犬の話,悠久山での遊びのこと等を聞き,楽しみにしていた子どもたちです。
 玉橋が近づくと,「こわい〜。」「うまく渡れるかな。」と心配する様子がありましたが,親指を隠しながら目を閉じ,上手に渡り切ることができました。
 三島億二郎の碑を目指して登ったさくら山では,たくさんのどんぐりや松ぼっくり,面白い葉っぱに出会うことができました。袋に秋の宝物をいっぱい持ち帰ることができました。
 優しく声を掛けてくれる2年生のリードで,村の仲間とも楽しく遊ぶことができました。お弁当も1,2年生で一緒においしくいただきました。
 学校へ帰った子どもたちはみんな,「疲れたけど,楽しかった!!」と悠久山での活動を振り返っていました。お家の方からは,おいしいお弁当の準備ありがとうございました。思い出に残る楽しい悠久山活動になりました。

たいよう学年 がんばった1学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日、あさがおの鉢を片付けました。大切に育ててきたあさがおとの別れを悲しむ子も多くいましたが、「種が命をつないでくれたね。」「2年生からプレゼントしてもらったように、私たちも次の1年生にあげたい。」「つるでリースを作ると思い出になるね。」などとこの先の活動を考えながら丁寧に片付けました。
 今日で102日間の1学期が終了しました。入学してから半年。たくさんの「初めて」を経験しながら、充実した学校生活を送ることができました。

たいよう学年 初めてのマラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日,たいよう学年にとって初めてのマラソン記録会がありました。
 900Mという長い距離を走るのは初めてという子がほとんどの中,「自分のペースで走り切る」ことを目標に頑張ってきました。
 「家に帰ってからもグラウンドを走ったよ。」「絶対1位になる!」と気合十分な子。「走り切れるか心配。」と不安そうな子。様々な思いをもちながら全員が自分の力を出し切り,ゴールすることができました。
 走り終わった後は,「1位になれなかったけど,お家の人が応援にきてくれてうれしかった。」「来年は1位になりたい。」等と,どの子も充実感いっぱいの様子で記録会を振り返っていました。
 お家の方からは,本番までの体調管理や応援等ありがとうございました。

たいよう学年 みんなで勉強がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数「かたち」では,箱をつかって高く積み上げたり,形を写し取ったり…立体図形にどんな特徴があるか学習しました。
 国語「くじらぐも」では,音読劇発表会に向けて,グループの仲間と読み方をどう表現したらよいか相談しながら学習を進めています。「もっと高く跳ぼう。」「ここは,絶対手を離さないで。」子どもたち同士で一生懸命話し合う姿に成長を感じました。
 1学期も残り僅か。学習のまとめを頑張ってきます。

たいよう学年 最近のたいよう学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い日々が続きますが,たいよう学年は元気いっぱい。
 6月27日から1週間は給食マナー週間でした。1年生は栄養教諭からはしの持ち方について教わりました。親指、人差し指,中指の三本を動かすことではしが上手に使えるようになることを,スポンジやカードを活用して,楽しく学びました。子どもたちからは,「今日の勉強ではしの持ち方が上手になりました。」「はし名人になってきれいに給食を食べたいです。」などの感想が聞かれました。感謝の気持ちを食事マナーでも表せるようになってほしいですね。
 図工「おってたてたら」では,グループごとにテーマを決め,それぞれの世界を表現しました。海の世界,動物園,未来の街…。仲間と協力し,アイディアを出し合っています。何事にもやる気いっぱい。たいよう学年,がんばっています。

たいよう学年 夏の悠久山活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,初めての校外学習「悠久山活動」に出掛けてきました。学年行事も兼ねた今回の校外学習です。科学博物館から先生をお迎えし,悠久山の植物に関する遊びをたくさん教えていただきました。
 子どもたちは、オオバコを使った草相撲大会,シロツメクサでつくる指輪や時計等,身近な植物でたくさんの遊びができることを学びました。中でも人気だったのが「エビフライ探し」。先生から「リスなどの動物が松ぼっくりを食べてできるんだよ。」と教わり,驚いていた子もたくさんいました。
 暑い中でしたが,お家の方が側にいてくださることで安心して楽しく活動することができました。たくさんの参加ありがとうございました。

たいよう学年 体力テストにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に体力テストを行いました。
 
 初めて体力テストに臨む1年生の為に,6年生が手伝いに来てくれました。「線をしっかり踏んで跳んでね。」「1.2.3で跳ぶよ。」優しい声掛けに,1年生は、安心して体力テストを行うことができました。

 ソフトボール投げ,シャトルランと体力テストは続きます。それぞれが目標の数値を越えられるよう,チャレンジします。

たいよう学年 アサガオの植え方を2年生から教えてもらったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオを植えることを楽しみにしていた1年生。植え方が心配という1年生の声に、2年生が助っ人に来てくれました。
 「植える穴は、指であけるよ。」「水はたっぷりあげるといいよ。」「もうちょっと土を入れて。」
 優しくアドバイスをくれる2年生と一緒に、丁寧にアサガオを植えることができ、1年生はうれしそうにしていました。
 これから大切に育てていきたいと思います。

たいよう学年 がんばっています!1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して3週間。学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生です。
 図画工作科の学習では、「すなやつちとなかよし」で、砂場に出て遊びました。友だちとどんなふうに遊んだか紹介し合い、「次は水を流してみよう。」「カップで面白い形をつくろう。」と楽しい時間を過ごしました。道具の準備等ありがとうございました。
 学校では運動会の練習が始まっています。応援合戦の練習にも気合が入ってきました。初めての応援合戦。応援リーダーのお手本を見ながら、一生懸命練習しています。休み時間には、「第1応援歌よ〜い!」と応援リーダーを真似する子もいます。運動会に向けて気合が高まってきています。

4月11日(月) 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 新1年生、初めての給食です。メニューは「カレーライス」「のりず和え」「さくらゼリー」。
 6年生のお兄さん、お姉さんに見守られながら、自分たちで運び、盛り付けをしました。
 おいしいカレーライスにお替りの希望が続出! ほとんど残すことなくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31