チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

きらり学年 「国漢学校の始まり」について発表しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の参観日においでいただき,ありがとうございました。子どもたちは,総合的な学習の時間に「国漢学校の始まり」について調べ学習をしてきました。参観では,調べたことの中から,自分が伝えたいことをテーマにスライドを作成し,ワークショップ形式で発表しました。子どもたちは,発表を繰り返すごとに,相手に楽しんでもらえるようにクイズを出すなど,工夫して発表しました。この学びを2年後の英語劇につなげていってほしいと願っています。

きらり学年 山古志小の友達と再会し,カルタを楽しんでもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪まつりの交流会で,2か月ぶりに山古志小の友達と再会しました。今回の交流は,3年生も一緒です。きらり学年は,山古志小の友達と3年生に楽しんでもらうために,カルタ大会を企画しました。2回のリハーサルを経て本番を迎えた子どもたち。笑顔で楽しんでくれている姿を見て,子どもたちはおもてなしの心で活動できたことに,満足感を得ました。給食後には,絵を描いたり,長縄跳びをしたりして,絆を深めました。高学年に向けて大きくジャンプアップした活動となりました。

きらり学年 悠久山公園について3年生に伝えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合学習で作成した悠久山公園についてのパンフレットを来年4年生になるあおぞら学年の子どもたちに伝える活動を行いました。子どもたちは,「造園の原則」を中心に話し,悠久山公園は今も変わらず自然豊かな公園が保たれていることを伝えました。「3年生がうなずきながら聞いてくれて嬉しかった。」「悠久山のことを知らない人にも,思いを伝えていきたい。」など,3年生に伝えることができて満足感を得た子どもたちでした。

きらり学年 お箏の演奏を録画しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 年が明け,久しぶりにお箏を演奏しました。今回は,全校の人に聴いてもらうために録画しました。子どもたちは,ピリッとした緊張感の中,みんなで拍を合わせて演奏しました。その後,「箏を弾くことは難しいと思っていたけれど,思ったより上手にできて嬉しかったです。」「これから箏を弾く機会があったら,また演奏してみたいです。」など,講師の方にこれまでの活動の感想を伝えました。これから,全校の人にも録画した様子を視聴してもらう予定です。きらり学年のおうちの方は,ぜひ,クロムブックでご覧ください。

きらり学年 心をこめて書初めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み明けの初日に,書き初め大会を行いました。とても静かな教室で,真剣に「初売り」を書きました。どの子も冬休み前よりも上達し,見事に書き上げました。「上手になったね。」とほめると,誇らしい表情になった子どもたち。学習参観でぜひ子どもたちの力作をご覧ください。

きらり学年 小林虎三郎について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合学習では,「国漢学校の始まり」について学習しています。これまで本や英語劇,伝統館で調べ学習を進めてきました。そこで,長岡市立科学博物館から講師の方をお招きし,小林虎三郎についてたくさんの話をお聞きしました。小林虎三郎は,じっくり考えて物事を進める人,考えたことをやってみる人,常に思いやりの心をもって活動した人であることを知りました。阪之上小学校の目標である「つよく かしこく あたたかく」,この精神は昔から引き継がれていることも分かり,子どもたちは虎三郎とのつながりを感じることができた時間となりました。
 これからまとめの活動に入ります。調べたことを分かりやすく伝えることができるように,さらに学習に励む姿を期待しています。

きらり学年 お箏の体験学習が始まりました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師をお迎えし,お箏の学習を始めました。はじめに,箏は中国から伝わり,日本では奈良時代から演奏されてきた楽器であること,箏の頭やお尻は龍をイメージしたものになっていることなど,箏にまつわる話をお聞きしました。その後,さっそく音を鳴らしてみました。美しい音色に子どもたちはにっこりです。そして,「さくら さくら」の一部分を演奏しました。子どもたちは,「できた!」「楽しい。また弾きたい。」など,次回への意欲も高まりました。最後は自分たちの演奏を動画にとり,全校の人に鑑賞してもらう予定です♪

きらり学年 プログラミングでロボットを動かしてみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(火)は,ながおか技術教育支援機構から講師の方にお越しいただき「ロボット・プログラミング出前授業」を行いました。ロボホンというロボットにプログラムを入力すると,言葉を話したり歌を歌ったりさせることができます。子どもたちは夢中になって取り組みました。複雑なプログラムを組む際に必要な「繰り返し」や「条件分岐」について,丁寧に説明していただき,子どもたちは思い思いのプログラムを入力して楽しみました。2時間の出前授業の時間があっという間で、子どもたちは,「次はこんなプログラムを入れて友達と試してみたい。」「苦手だと思っていたプログラミングをもっとやって詳しくなりたい。」などの感想をもっていました。

きらり学年 親子でダンスを楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日にきらり学年のPTA行事を行いました。長岡市体育協会から講師をお招きし,ダンスを楽しみました。子どもたちは,前へ後ろへ,時には回転しながらステップを踏みました。子どもたちは,「楽しかった。」「家でもやってみたい。」と感想を話していました。役員の皆さま,これまでのご準備をありがとうございました。

きらり学年 山古志小の友達と交流しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中,山古志に出かけ,交流してきました。最初にアルパカ牧場で,アルパカと触れ合いました。山古志小の友達が,えさやりの仕方を教えてくれました。その後,木の実などを拾いながら山古志小まで歩いていきました。
 山古志小では,体育館に移動し,ゲームをしました。新聞シーソーゲームに風船バレー,学年紹介に仲間集めゲーム,クイズリレーをして,山古志小の友達となかよく遊ぶことができました。子どもたちは,「また遊びたい。」「雪まつりが楽しみ。」と話していました。とても素敵な時間を過ごすことができた子どもたちでした。

きらり学年 災害について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山古志小の友達との交流後,「山古志復興交流館 おらたる」に行き,見学してきました。中越大震災が起きた当時,集落同士の人たちで集まって生活していたこと,仮設住宅は向かい合うように建てられたこと,道路の復旧が急ピッチで進んだことなど,多くのことを知ることができました。
 その後,千歳の防災公園に行き,仮設トイレができる場所や水飲み場,配給水などの場所を確認しました。自然災害は,いつ,どこで起きるか分かりません。社会科での学習を生かして,自分の命をしっかり守ってほしいと願っています。

きらり学年 歯についての学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日に,学校歯科医と歯科衛生士の方から,歯に関する学習を実施していただきました。歯肉炎がひどくなると歯周病になり,歯だけではなく,体にも悪影響を及ぼすことを知りました。むし歯にならないためにも,丁寧な歯みがきや定期的に検査することも大切だと教わりました。歯ブラシは,裏から見て歯が開いていると,効果も減るそうです。1か月に1度,交換するとよいとの話もありました。子どもたちは,正しい歯ブラシの持ち方で,むし歯にならないようにきちんとみがきたいと,意欲を高めました。

音楽会に向けて♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内音楽会に向けて,きらり学年の子どもたちは休み時間も積極的に練習に励んでいます。「みんなと音があってきたよ。」「強弱が伝わってきたよ。」など,自分たちの思いが伝わるように頑張っています。今年度は合奏も復活です。校内発表会では,練習の成果を発揮します。どうぞ,お楽しみに♪

きらり学年 力の限り 走り切りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(木)に,マラソン記録会を行いました。今年度は,体育委員会の「11328」ポイントを目指す取り組みもあり,体育の学習以外でも,休み時間や下校後,あるいは休日にもグラウンドを走る子がいました。2回の試走を経て,当日を迎えました。開会式では,各クラスの代表の子が,目標を発表しました。そして,それぞれの子どもたちは,自分の力の限り走ることができました。保護者の皆様の応援もあり,自己ベストが出た子どもが大勢いました。素晴らしい姿でした。閉会式でも,各クラスの代表の子が,気持ちのこもった感想を発表しました。延期になった記録会でしたが,充実したものとなりました。
ボランティアをしていただいた皆様,ならびに,応援に来られた皆様,ありがとうございました。

きらり学年 「オリジナル体育祭」を楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会主催の「オリジナル体育祭」では,「タグ鬼」が行われ,4年生が参加しました。赤白2チームで互いのタグを取り合うチーム戦です。
 体を動かすことが大好きなきらり学年の子どもたちは,1試合5分×2回のゲーム中ずっと相手を追いかけ続け,タグをとって喜んだり,取られて悔しがったりといった活動を楽しみました。
 体育委員会の5・6年生が企画・運営した今日のオリジナル体育祭は,上手な司会進行や分かりやすいルール説明等、子どもたちにとってとても参考になったようで,4月から行っている自分たちのミニ委員会活動に生かしたいと話をしていました。今後のきらり学年の子どもたちの活躍が楽しみです。

きらり学年 阪之上地区敬老会に出演しました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 敬老の日,3年ぶりに阪之上地区敬老会がアオーレ長岡で開催されました。式典とアトラクションが行われ,きらり学年は,阪之上小学校の代表として出演しました。
 式典では,児童代表が自分の祖父母の思い出と共に,お祝いの言葉を伝えました。
 アトラクションでは,校歌を含めた5曲の歌を発表しました。この日に向けて,練習を重ねてきました。曲紹介も自分たちで考えました。当日は,その成果を発揮することができ,お年よりの方から,たくさんの拍手を頂くことができました。心のこもった,素敵な会となりました。
 保護者の皆さまにおかれましては,休日にも関わらず,参加していただき,ありがとうございました。次は,音楽会に向けて,一丸となって取り組みます♪

きらり学年 「国漢学校の始まり」について調べ始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生,総合の学習では,「国漢学校の始まり」と題して,小林虎三郎について学ぶ活動をスタートしました。1回目の活動は,虎三郎について知っていることを伝え合うことを行いました。「学校を作った人。」「天然痘で左目が見えなくなった。」「とても頭がよい人。」など,いろいろなことを知っていました。さすが,阪之上小学校の子どもたちでした。
 次の活動は,昨年度の6年生の英語劇「米百俵」のDVDを見ました。そこでは,虎三郎が小さい頃に継之助や億二郎と出会ったことや,宗徳館で一番成績がよかったので江戸で学ぶように勧められたことなどを知りました。
 これから,伝統館や本なども使って調べ学習をしていきます。どのような学びができるか,とても楽しみです。

きらり学年 国語の学習で新聞を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年「きらり学年」では、国語の学習「新聞を作ろう」に取り組んでいます。
 グループごとに伝えたいテーマを決め、自分たちで調べたりアンケートを取ったりして情報を集めました。そして、読み手に伝わるよう新聞の割り付けや見出しを工夫したり、記事の内容を何度も見直したりして書いています。写真や絵を上手に使った自分たちだけの新聞完成まであと僅かです。
 ちなみに、アンケートの集約には、最近「ICTサポータ」の方に教えていただいた「google form」を活用しています。他教科での学びを横断的に活用する力が付いており、立派な姿です。

きらり学年 社会科の校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「水はどこへ」の学習で,妙見浄水場と中央浄化センターへ行ってきました。
 浄水場では、いくつもの沈殿池を通って水がきれいになっていく過程を見ました。また,安心・安全な水を私たちに供給するために,130項目の水質検査をしていることを知りました。また,作りたての水も飲ませてもらいました。
 浄化センターでも,私たちが使った水がきれいになっていく過程を見せていただきました。また,停電などになったときに発電するエンジンを見ました。こうして,私たちが生活に困らないような工夫があることを知りました。
 どちらも油などを流さないこと,ごみを捨てないことで川の水をきれいに保つことが大切だということです。子どもたちの水に対する意識が高まった時間となりました。見学に対応してくださった職員のみなさま,大変ありがとうございました。

きらり学年 悠久山公園の今と昔を比べてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合学習では,「悠久山をつくった人々」について調べ学習をしています。悠久山公園は,令終会が中心となってつくりあげた公園であることを学びました。また,「造園にあたっての原則」に基づいて,自然をできるだけ生かした公園づくりをしたということを知り,その原則が今も守られているかを確かめてきました。
 子どもたちは,令終会の中心人物である山田又七や田村文四郎の像や記念碑を見たり,自然の様子を観察したりしました。また,公園で会った人にあいさつをしたり,時間を見て行動したりするなど,学びに向かう姿勢も立派でした。
 これから,悠久山の魅力をパンフレットで伝える予定です。完成したらぜひ,ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31