チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

きらり学年 六年生を送る会でのメッセージカード渡し☆

 2月25日は六年生を送る会でした。3年生は6年生へ感謝の思いをまとめたメッセージカードを渡しました。本番前に「緊張するけど,言葉が伝わるように頑張りたい。」「6年生を笑顔にしたい。」など話し,6年生にとって素敵な会にしようと意欲を高めている姿がありました。
 本番では,練習の成果を生かして台詞や動作のタイミングが合ったメッセージカード渡しができました。6年生を送る会後に話を聞くと「うまく言えてよかった。思いは伝わったはず」「緊張したけど,伝えることができた。」と話していました。さらに,「3月は,6年生といっぱい遊びたいな」と話す子もおり,残りの時間を有効に使って六年生との思い出を深めたいという思いが感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きらり学年 心地よい風!スキー授業☆

 2月2日,2月8日の2日間,スキー授業を安全に楽しく終えることができました。
 2月2日は体を慣らすことに重点を置きました。終了後「いっぱい転んだから,次は転ばないように滑る。」「次はもっとかっこよく滑りたい。」など話し,2回目のスキー授業への意欲を高めている姿がありました。
 2月8日は,1回目の練習の成果や教えてもらったことを生かしてスキーをしていました。滑り終えると疲れている様子でしたが,話を聞くと笑顔になり「うまく滑れるようになったからよかった。」「疲れたけど,レベルアップできた。」と話していました。さらに,「早く来年のスキーの日こないかな。」「家族ともスキーに行きたい。成果を見せたい。」と話し,次の挑戦への意欲を見せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらり学年 書初め大会☆

 冬休み明け,書初め大会を行いました。書初め大会前に「たくさん練習してきたから,上手に書きたい。」「うまく書けるかドキドキする。」と話し,練習してきた成果を披露しようと意気込んでいました。書初め大会が始まると,一言も話すことなく集中する姿がありました。書き終わると,じっくり見比べながら一番上手に書けた一枚を選びました。感想を聞くと「緊張したけど,初めに書いた一枚よりもすごく上手くなった。」「今までで一番上手に書けた。」と達成感に満ちた表情で話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらり学年 長岡消防本部へ☆

 11月19日(金)に長岡消防本部の見学を行いました。災害時には避難所になる防災公園の仕組み、消防本部内にある指令室・訓練室・事務室などの役割、地震対策のダンパーが入っている建物の地下の柱の仕組み,そして様々な種類の消防車等、市民の安全を守るための工夫をたくさん学びました。
 見学の振り返るでは、「火を素早く消すための工夫がたくさんあった。」「みんなの命を守るために工夫をしてくれている。」と子どもたちは話していました。実際に見て聞くことで学びの多かった校外学習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらり学年 わたしたちは「せかいじゅうかいじゅう」だ!

 校内音楽会が終わりました。子どもたちはこれまで,きれいな歌声をお客さんの心に届けるために練習をしてきました。「せかいじゅうかいじゅう」の歌は,高い音を響かせたり力強く歌ったりする部分が多く,歌う姿勢や言葉の始めをはっきり言うことに気を付けてきました。発表前の子どもたちは,歌詞にあるように「ワクワクするね」「ドキドキ」「ゾクゾクするね」と,話していました。
 1日目金曜日の発表後は「うまく歌えた!明日はもっとうまく歌いたい」と,話す子どもが多くいました。2日目土曜日の発表後は「よかった!大成功!」と,おうちの方へ思いが伝わる歌い方ができた喜びを分かち合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらり学年 悠久山の魅力発信完了!

 1学期末に,総合学習「悠久山の自然」で悠久山の自然の魅力を発信しました。現地での調査活動に始まり,全校に伝えようと発信方法を検討しました。読み手や聞き手に楽しみながら悠久山の魅力に気づいてもらえるよう工夫を凝らした子どもたち。「もっと気持ちが伝わるように話した方がいいよ。」「読んだ人が見やすいように直そう。」などと,より良いものを作るために,相談を重ねて作った作品は多くの人に見てもらうことができました。
 発信期間を終えて,全校に配置していた作品をオープンスペースにまとめました。どの子もお互いに頑張りを認め合い,満足そうでした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらり学年 夏休み明けもキラリ☆

 新しい仲間が増えて44人となったきらり学年。夏休みの思い出を楽しく語り合い,久しぶりの学校生活を満喫していました。夏休みの自由研究を見て,さわって,遊んで,「こんな工夫があってすごい!」「ぼくも今度作ってみたい!」とお互いの作品を褒め合う姿が見られました。
 また,体育で始めた表現運動のダンスでは,リズムに合わせて体を動かしています。昼休みに動画を見ながら練習を楽しみ,「もう全部踊れるようになったよ!」と,話す子どもがいるほど熱中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらり学年 悠久山の植物☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月24日(木)に学校に科学博物館の学芸員さんにお越しいただきました。悠久山の植物について知りたい子どもたちは,どんな話が聞けるのかワクワクしていました。学芸員さんから植物に近づいて細かい部分まで観察をすることの大切さや,隠れている実を見つける楽しさなどを教わり,子どもたちは悠久山での植物観察への意欲をさらに高めていました。また,多くの子どもたちが手を挙げて質問したり,授業後にも学芸員さんに聞きに行ったりするなど,自分から学ぼうとする素晴らしい姿も見られました。

きらり学年 English class!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になって外国語活動が始まり,楽しそうに英語を話す姿が見られます。さらに,月に1度,外部講師のJTLの方と授業を行っています。6月11日の「HOW many ?」の学習では数を尋ねたり,答えたりする活動を行いました。数の歌を歌ったり,クイズを出し合ったりする中で,1〜20までの英語を自信をもって話せるようになってきました。また,どう話せばいいか困っている仲間にそっと話し方を教えるなど,お互いに助け合いながら,英語に親しんでいました。

きらり カラフルフレンド作り☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工での初めての作品は,袋に彩り鮮やかな中身を詰めて作る「カラフルフレンド」です。子どもたちは,まずどんな形にしようか想像を膨らませ,袋も膨らませていきました。大体の形が決まると,「たくさんの色を使ってカラフルにしたい!」と話し,様々な色のある材料を使い,どんどんとカラフルにしていきました。
 作品が完成すると,「大食いが得意な友達なんだよ!」「空を飛んで遊ぶんだよ!」と話したり,身に付けて遊んだりと楽しんでいる姿がありました。今後は作品の設定を想像し,学校内で自分のカラフルフレンドが暮らしている場所を考えて,写真を撮ってさらに楽しむ予定です。

きらり 運動会にむけて全力で挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて,一生懸命に競技練習に取り組む子ども達。特にリレーの練習では,勝利に向けてどのチームも真剣に考え,話し合って活動に臨んでいました。速く走るために,バトンの持ち方や折り返しの仕方などについて,手本と比べながら改善していきました。
 さらに,授業の時間だけではなく休み時間も使ってグラウンドで練習もしていました。汗びっしょりになるまで走り続けて,練習の中でも競い合い,子ども同士で「走る力」を高め合う姿がありました。
 担任が「リレー勝ちたい?」と聞くと,「いっぱい練習したから勝ちたい!」「全力でやって楽しみたい!」と,答える子が多くいました。練習で高めた力を運動会で発揮してほしいです。

きらり学年 読み方の工夫を考えた音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「きつつきの商売」では,音読劇を行いました。どう読んだら登場人物の特徴や場面の様子が聞き手に伝わるかを考え,声の大きさや読む速さ,間をとることなど様々な音読のポイントがあることに気付きました。
 練習を始めると,その音読のポイントを意識して助言をし合う姿がどのグループでもありました。また,
「子ネズミのせりふだから早く高く読んだ方がいいんじゃない?」
「でも,それだとお客さんが聞きづらいと思うよ!」
と,聞き手のことまで考えて練習しているグループもあり,本番が近づくにつれ,音読の質が高まっていきました。
 本番が終わって,感想を聞いてみると「うまくいって良かった」と喜んだり,「もっとうまくできたはず。次はもっとうまく読む!」と次に向けて意欲を高めたりしていました。「読み方」に関わる成長が多くあった音読発表会でした。

きらり学年、3年生スタート!

画像1 画像1
きらり学年43名、3年生の学校生活がスタートしました。子どもたちは中学年なり、2階に移動しました。教室からは、いつも子どもたちの元気な声が響ています。学習も休み時間も友達と楽しく過ごす姿が見られます。
4月22日に予定している「1年生を迎える会」では、きらり学年はダンスを披露します。ダンスを通して、1年生にどんな気もちを届けたいのか、子どもたちに聞いてみると、「学校は楽しいところと伝えたい!」「安心できるよと伝えたい!」「笑顔になれるようにしたい!」という声が上がりました。この思いや願いを込めて、笑顔で楽しくダンス練習をしています。中学年として、低学年のよい手本になるよう、笑顔を大事にして力いっぱい取り組んる子どもたちです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31