チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

あおぞら学年 市営スキー場へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気に恵まれた2月9日。2年生は初めてのスキー教室に出かけてきました。

初めてスキー場に来た子から,何度もスキーを経験している子と様々でしたが,子どもたちの気合は十分!!「早くリフトに乗りたい!」と,それぞれのレベルに合わせて練習をスタートしました。「先生!てっぺんまで行ったよ!」と長い距離や傾斜を楽しむことができた子。基本から教わり,少しずつ自信をつけていった子。
閉校式での「今日のスキー教室は楽しかったですか?」の問いかけに,多くの子が手を挙げる様子を見てとてもうれしく思いました。

グラウンドでの練習,そして,スキー教室,たくさんのボランティアの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。
そして,スキーの為に様々な準備や声掛けをして下さった保護者の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

あおぞら学年 鬼は外! 福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日は節分でした。

子どもたちに「追い出したい鬼はなに?」と聞くと、「おこりんぼおに。」「ゲームやりすぎおに。」「わすれんぼおに。」と様々な声。

それぞれに追い出したい鬼を思い浮かべながら、みつばホールにやってきた鬼に向かって思いっきり豆を投げました。

こわ〜い鬼を怖がる子もいましたが、最後は笑顔で記念撮影。
季節の行事を思い切り楽しんだあおぞら学年でした。

あおぞら学年 初めてのスキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日、グラウンドに出て初めてスキー授業を行いました。

スキーを履いて歩くのが初めてという子もいましたが、グラウンドを何周もするうちに、雪の感触をつかみ、自分のペースで進むことができていました。1時間ほどの授業でしたが、「まだ終わらないで〜。」「もっと滑りたい!」とうれしい声がたくさん聞かれました。

9日のスキー教室までに、あと2回グラウンドでの授業を予定しています。スキーの楽しさをより味わえるよう、声をかけていきます。

アリーナ、そしてグラウンドでの授業とボランティアに来て下さった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。この後の授業でもお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。

最近のあおぞら学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが明けて2週間。子どもたちは様々な活動に一生懸命取り組んでいます。
 校内では、書き初め、絵画の作品が展示されています。図工の時間に全校の作品を鑑賞しました。上学年の作品を観た時には、「すごい!」「上手!」の声がたくさん聞かれました。
 生活科では、雪まつりの準備を進めています。山古志小学校とのつながりを大切にしたいと、文字飾りを丁寧に書きました。大きく燃え上がる炎を見つめ、願い事がかないますように…。雪まつり本番が楽しみです。
 身体測定では、養護教諭から生活習慣についての話がありました。生活リズムを整え、規則正しい生活をすることについて改めて考えました。24日からスタートする元気アップ週間。お家でもサポートをよろしくお願い致します。

あおぞら学年 短縄大会&よい冬休みを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日は1組、21日は2組が体育委員会主催の短縄大会に参加しました。11月に入ってから、体育や休み時間に熱心に短縄に取り組んできた子どもたち。短縄大会では、前跳びに多くの子どもがチャレンジし、引っかかるまで粘り強く跳び続けました。最後まで残って跳び続けた子は、嬉しそうにガッツポーズをしていました。頑張った仲間に温かく拍手を送ったり、応援したりする姿をたくさん見ることができました。また、4〜6年生が二重跳びや、はやぶさを跳ぶ姿を見て「もっと練習して跳べるようになりたい。」と話していました。冬の体力向上のためにも、継続して縄跳びに取り組んでいきます。
 いよいよ冬休みです。雪も降りました。安全に気を付けて楽しい冬休みをお過ごしください。

あおぞら学年 おもちゃランド 開園!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20・21日に、生活科で1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。ゴムや風などの力を利用して動くおもちゃを作りました。よく動くようにゴムの巻き方や飛ばすものの形などの工夫をしたり、楽しく遊べるように的やルールの工夫を考えたりしました。おもちゃランド当日は、1年生が楽しめるように一生懸命遊び方やおもちゃの使い方を説明したり、実際に手に取って丁寧におもちゃの扱い方を教えたりすることができました。「うまく動かすには、しっかり持って引っ張るといいよ。」「すごい!高得点だね。」「初めてなのに上手に飛ばすね。」などたくさん声をかける姿が見られました。用意したおもちゃで楽しむ1年生の姿を見て、嬉しそうにしていたあおぞら学年の子どもたちでした。

最近のあおぞら学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鉄棒発表会を終えても、あおぞら学年の子どもたちはアリーナの鉄棒へ。自分の発表に全力を尽くし、友達や上学年の発表を見て「もっと上手になりたい!」と多くの子が話していました。発表会ではたくさんの声援ありがとうございました。
 低学年広場の畑では、大根を収穫しました。成長に差があった収穫となりましたが、みんなで話し合い、「給食に出してもらって全校に食べてもらおう。」ということになりました。近日中、2年生の大根が給食に出されます。今から楽しみにしている子どもたちです。
 7日には、演芸「講談の世界」本公演がありました。代表児童3名による「水戸黄門」の発表や、講談師による講談を聞き、言葉の面白さ、表現の面白さを肌で感じることができました。
 あっという間に12月も半ばに差し掛かろうとしています。冬休み前までの学習をはり切ってがんばっていきます。

あおぞら学年 悠久山でお仕事体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日、天気が心配されましたが、悠久山でお仕事体験をしてきました。
 小動物園では、園内の清掃(落ち葉拾い)とニホンザルへのえさやりを体験しました。清掃したところから、落ち葉が落ちてきて、毎日行わなければならないことを実感しました。また、えさやりをしながら健康状態や異変がないかチェックをすることも聞き、えさをあげた後は、ニホンザルの様子をよく観察していました。
 公園整備では、桜の木の伐採や清掃を手伝いました。切ってしまう木は、折れたり、枯れたり、邪魔になったりする木だと聞き、安全な公園のために働いてくれていることに気が付きました。
 お仕事体験の後は一年生と一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして楽しく過ごしました。雨が心配されたため、悠久山球場をお借りして昼食にしました。そこで球場の方からサプライズとして、電光掲示板に阪之上小の文字を出していただきました。
 悠久山のことがもっと好きになった子どもたちでした。

あおぞら学年 空は君の味方さ 校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29、30日は校内音楽会でした。あおぞら学年は「いつだって青空」という曲を歌いました。曲に込められた思いを考え、身の回りにいる家族、友達、学校の仲間を励ましたり、元気づけたりしたいという思いをもって練習に励みました。高い声やリズムに苦戦しながらも、あおぞら学年の仲間で声を合わせ、力強く、そしてきれいな歌声を意識してきました。
 本番では、緊張の中、姿勢や表情まで意識して、楽しく歌い上げることができました。歌い終わると「気持ちよくて楽しかった。」「もっと歌いたい」と感想を話していました。みんなで心を一つにして作り上げる楽しさや喜びを味わうことができました。

あおぞら学年 夏休み明け後の訃報 もこくんお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日、うさぎのもこくんとのお別れ会を行いました。

 1年生の後半からずっとお世話を続けてきたあおぞら学年の子どもたち。
お別れ会では、感謝の気持ちを伝えようと、役割を決め、準備を進めてきました。

 これから、お世話の引継ぎをする予定だった1年生もお別れ会に招待し、一緒に最後のお別れをしました。
 会場づくり、もこくんへのお手紙、プレゼント、手づくりの歌・・・どれも心がこもった素敵なものとなりました。
 
 保護者の皆様からは、夏休み中、当番に一緒についてくださったり、野菜を用意してくださったりと、大変ありがとうございました。夏休み明けの悲しいお知らせとなってしまいましたが、子どもたちにとっては、忘れられない大切な思い出となったことと思います。

 
 


あおぞら学年 変身ファッションショー開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、画用紙や厚紙を輪っかにしたものに、飾りやお面を付けて、変身グッズを作りました。かわいい耳や尻尾を作り動物に変身したり、怖い鬼や怪物の絵を描きお面にしてかぶったり、金色の髪の毛を作って別人に変身したりしました。最後はオープンスペースをランウェイにして、ファッションショーを開催しました。ノリノリで歩く子、恥ずかしそうに足早に歩く子、変身したものに成りきって歩く子、それぞれ思い思いに歩きました。周りで見ている子もしっかり盛り上げ、楽しい時間となりました。

あおぞら学年 リズムに合わせて表現しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、表現リズムあそびとして、朝の起きる動きや、学校の掃除の動きなど日常の中の動きをリズムに合わせて表現しました。村ごとにテーマを決め、動きを考えました。同じ動きを繰り返し行ったり、動きを大きくしたりすることで、何の動きか分かりやすく、リズムに乗せて表現しようと練習していました。村同士でタブレットを用いて表現の様子を撮影し合い、動きを確認して発表の準備をしました。発表会では、いろいな日常の動きを、リズムに合わせて楽しそうに表現することができました。

あおぞら学年 ふしぎなたまご鑑賞会&初めてのプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で、自分で考えた「ふしぎなたまご」からどんなものが生まれたか、想像を膨らませて、絵を描きました。カラフルなたまごや不思議な模様のたまごから、様々なものが生まれた様子を描いた、個性豊かな作品が並びました。子どもたちは「これはね、生まれたドラゴンが暴れて戦っているんだよ」「きれいな虹が生まれて、いろんな動物が集まってきたんだ」と自分の絵の物語を語ってくれました。
 友達と絵を鑑賞しながら、お互いの物語を聞き合い、絵の世界を味わいました。

 23日と25日に、プールでの授業を行いました。昨年度はできなかったプール授業でしたので、初めてプールを見た瞬間、子どもたちからは「おぉ〜すごい、おっきい!!」「ここで泳ぐんだ!楽しみ!!」と歓声が上がりました。体や顔に水をかけたり、プールサイドでバタ足や浮く練習をしたり泳ぎの練習をしたりと、水慣れを中心に、子どもたちの様子に合わせて活動しました。感染予防のため活動に制限がありますが、子どもたちは学校でのプール授業を楽しんでいます。

あおぞら学年 楽しい悠久山を教えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では悠久山で活動するための準備を進めています。子どもたちは、初めて悠久山で活動する1年生のために悠久山のことを教えたいと考えました。「悠久山が楽しみになってほしい。」「玉橋の渡り方は実際に見せよう。」「三傑の石碑のこと伝えたいね。」「『わたしたちの悠久山』を読んで白犬のこと知ってもらおう。」とそれぞれ伝えたいことを考え、発表の練習をしたり、ポスターをかいたりしました。
 4日に、1年生を招待し、ポスターを見せながら発表しました。1年生の真剣に話を聞く姿に緊張しながらも、しっかり伝えたいことを伝えることができました。質問にも1年生によく伝わるように地図を見せて答える姿がありました。
 次は、自分たちの悠久山活動の計画を立てています。子どもたちは悠久山の新たな発見を楽しみに準備を進めています。

あおぞら学年 大きくなってね☆畑の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分で決めた育ててみたい野菜。JA長岡東営農センターの方、JA青年部の方に学校に来ていただき、苗の植え方を教えてもらいました。
 「葉っぱがふわふわしている!」「ミニトマトはもう小さい実がついているよ。」子どもたちは自分の野菜苗に興味津々。大事に野菜の苗を畑に植えていました。
 植え付け後の質問タイムでは、育て方のポイントや、害虫のこと等、様々な質問をしました。答えていただいたことをもとに大切に育てていきます。
 

あおぞら学年 がんばった運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空の下、令和3年度の運動会が開催されました。

暑い中でしたが、応援合戦、玉入れ、リレーと全力を出し切り頑張りました。競技は赤組が優勝、応援は白組が優勝。どちらも頑張りました。

運動会後、2学年のミニ応援リーダーの「頑張ったコール」で互いの頑張りを称え合いました。
保護者の皆様からは、運動会までの励まし、そして当日のおいしいお弁当の準備、ありがとうございました☆

あおぞら学年 いよいよ明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
「玉入れで、たくさん入るように頑張ります!」「リレーで力いっぱい走って優勝したいです!」運動会に向けて立てためあてからは、子どもたちの気合いが感じられます。

いよいよ明日は運動会。一人一人が青空の下、精一杯がんばります!

あおぞら学年 1年生に学校を案内したよ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が入学して1週間。
これから学習で使う教室などを教えてあげたい!と「学校探検」を企画しました。
「けがをしたら困るから保健室は絶対に教えてあげなきゃ。」「図書室もまだ行ってないかも。たくさん本があって楽しいから伝えたい。」
1年生が、楽しく、安心して阪之上小学校で学習できるよう案内しようと一生懸命考える子どもたちの姿がありました。
台詞を何度も練習し、いざ、学校探検へ。
1年生から、「楽しかったです。」という感想が聞けて、うれしい表情を浮かべたあおぞら学年でした。

あおぞら学年 2年生スタート!

画像1 画像1
 新しい仲間が加わり、あおぞら学年53人での学習がスタートしました。
どんな2年生になりたいか子どもたちに聞くと、「1年生にやさしくしたい。」「みんなでいろいろなことにチャレンジしたい。」「あいさつをがんばりたい。」と様々な声が聞こえてきました。2年生に進級し、がんばろうという気持ちが伝わってきました。
 福島江の桜の前で集合写真を撮りました。53人、みんなで力を合わせ、様々なことに全力で取り組んでいきたいと思います。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31