チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

2学期前半が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日は,2学期前半最後の登校日でした。
全校朝会で,校長先生から以下のような話がありました。
「夏休み明けに『自分を伸ばすことに取り組んでほしい』とお話をしました。伸ばすことはできましたか。『今までできなかったことができるようになった。』『できていたことがもっと上手になった。』できることが増えたとか自分を力を伸ばせた人は,どんな力をどのように伸ばせたのかを振り返ってみてください。そして,力を伸ばせたことを自信に変えて,別の力を伸ばすチャレンジをしてください。それが来年のめあての一つになるとうれしいです。」

コロナウイルス感染症の影響が大きかった1年でした。しかし,みつばっ子は,学習にも,様々な行事にも真剣に,熱心に取り組みました。その結果,自分の力を伸ばし,大きく成長した姿を見せてくれました。丑年の新しい1年も,モーっと力を伸ばし,活躍する姿を期待しています。
保護者の皆様,地域の皆様,阪之上小学校に関わってくださった多くの皆様,大変お世話になりました。
良い年をお迎えください。

みつばハッピーウィンターフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日,5年生が企画した「みつばハッピーウィンターフェスティバル」が行われました。2020年は,様々な学校行事の内容が変更されたり,村の仲間とたくさん触れ合うことができなかったりした1年でした。そうした1年でしたが,「村の仲間と楽しく活動して絆を深めたい」という願いをもった5年生が中心となって,この行事を開催してくれました。
村ごとに教室に集合し,二つのゲームに取り組みました。村の仲間の名前を呼び合ったり,ゲームのクリアを目指して力を合わせたりして,楽しく活動する子どもたちの姿が多く見られました。
全校の仲間にメッセージを伝え合う「キラキラ通信」のカードには,5年生への感謝の気持ちを書いたものがたくさん集まったようです。
村の仲間とだけでなく,全校の仲間との絆が深まった行事となりました。

感嘆符 学校のお宝拝見します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日に取材されたテレビ番組の放送日時が決定しました。

番組名:学校のお宝拝見します
日 時:令和2年12月31日(木)午後4時45分〜5時45分
放送局:NST(新潟総合テレビ 地デジ8チャンネル)
出演者:タイムマシーン3号,廣川明美アナウンサー

阪之上小学校のお宝をたっぷりと取材していきました。
県内の他小学校も紹介されるので,放送時間は,およそ10分程度になると思います。
どんなお宝が,どのように紹介されるのかは放送でご確認ください。

NSTのホームぺージ(https://www.nsttv.com/tv/nst/school_heirloom)でも番組の概要が紹介されています。

がんばった鉄棒発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日,校内鉄棒発表会が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,今年度は児童のみの発表会でした。
寒波が押し寄せ,会場のアリーナは底冷えがする寒さでした。
しかし,子どもたちはこの発表会に向けて取り組んできた成果を披露することができました。
低・中・高学年の順に発表が続きました。技の難易度も徐々に上がり,6年生の最終発表者は,オリンピックの鉄棒競技を見ているようでした。
発表会は終わりましたが,翌日の昼休みも練習に取り組む子どももいました。
「今年できなかったから,来年には成功させたい」とその子は話しています。
鉄棒の取組を通して技も心も磨いたみつばっ子たちです。

もっとあいさつをよくしていこう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は,全校で「あいさつパワーアップ」に取り組んでいます。
8日の児童朝会では,校内放送を使って,みつば委員会による「あいさつクイズ」が出題されました。

阪之上小学校には,全校で目指す「あいさつの三つの姿」があります。
(1)すれちがったら 必ずあいさつ
(2)目と目をつないであいさつ
(3)元気よく・やさしくあいさつ
クイズを通して,この三つの姿を確認しました。

先日から,全校有志による「阪之上あいさつ隊」の活動も始まっています。
校内にさわやかなあいさつの声が,さらに広がってほしいと願っています。

伝統館に訪問者がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日,伝統館に多くの訪問者がありました。
午前は,テレビ番組の取材です。出演者のリアクションが面白く,とても楽しい収録でした。
その中で,6年生が伝統館のガイドをしたり,英語劇「米百俵」の4場面(米百俵の逸話の場面)を披露したりしました。
また,当校職員が伝統館の所蔵物について紹介もしました。
午後には,4名の方が訪問してくださいました。ありがとうございました。

見学を希望される方は,電話にてご連絡ください。お待ちしております。

魅せた米百俵の精神 ひかり学年英語劇「米百俵」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(木),17回目の米百俵「英語劇」を上演しました。
今年は,新型コロナウイルスの影響で例年とは異なる状況が多くありました。
しかし,6年生ひかり学年の子どもたちは,「自分たちの英語劇を創り上げるんだ」という強い気持ちをもって,練習に取り組んできました。
直前までリハーサルを行い迎えた本番。
先週の校内発表を大きく上回る気迫,情熱が伝わってくる素晴らしい発表でした。まさに,米百俵の精神を姿で表しました。
「阪之上小の伝統を5年生に引き継ぎたい」という思いは,きっと達成されたことでしょう。

着付ボランティアとして参加していただいたみなさん,子どもたちを支えてくださったご家族のみなさん,そして,英語劇に関わってくださった多くのみなさん,本当にありがとうございました。

11月26日(木)英語劇「米百俵」上演について

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)の英語劇「米百俵」は、予定通り行います。ソーシャルディスタンスを保つために空席を設けております。そのため収容人数に限りがあります。ご了承ください。観覧される方は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、マスクを着用し、私語をお控えくださるようにお願いいたします。

村のこと,わかるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日の児童朝会は,村(全校縦割り班)ごとに教室に集合し,村クイズに挑戦しました。
みつば委員会が出題した3つの問題に一人一人が考えました。
特に難しかったのは「村のプラカードの絵をかきましょう」という問題でした。
何回も目にしたことがあるプラカードですが,いざ描こうとするとなかかな筆が進まない子どもが多かったです。
最後は,6年生が丸付けをしてくれました。
初めての試みでしたが,子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

11月の全校朝会

画像1 画像1
10日(火)に,11月の全校朝会がありました。校長先生から,「自分を伸ばすために姿勢をよくしよう」という話がありました。
「姿勢をよくすると血の巡りがよくなって,脳の働きがよくなります。脳の働きがよくなると,命令が行きやすくなり体の働きがよくなります。そして,体が丈夫になったり,やる気が出てきたり,挨拶の声が大きくなったりします。」
姿勢をよくすると三つのよいことがあり,そのための方法として「PPG作戦」を教えていただきました。PPGとは,<P:足の裏をペタンと着ける,P:背中をピンと伸ばす,G:お腹と机の間はグー1個分あける>のことです。話を聞きながら,子どもたちの姿勢は,さらによくなっていきました。自分を伸ばすために,姿勢をよくしていこうと意欲を高めた子どもたちです。

校内音楽会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日,前日とは異なる素晴らしい秋空に恵まれました。
校内音楽会の2日目は,保護者の皆様に発表を聴いていただきました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,
学年ごとに子どもも保護者の皆様も入れ替えて行いました。

1年生から順に発表を行い,素敵なハーモニーを響かせました。
6年生は学年合唱の「変わらないもの」に加え,「ふるさと」も披露しました。
その歌声は,最後の発表にふさわしいもので,会場に美しい余韻を残してくれました。

多くの保護者の皆様の前で発表することができ,子どもたちも満足そうでした。
ご来校いただきありがとうございました。

校内音楽会1日目 パート5

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に6年生代表が終わりの言葉を述べました。
自分たちの歌声を創り上げることができた
満足感,充実感が伝わってきました。

2日目は,ご家族の皆様にお聴きいただきます。
アリーナの気温が低いので,暖かい服装でおいでください。
また,来校前の検温と健康状態の確認もよろしくお願いいたします。

校内音楽会1日目 パート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つづいて4年生。合唱「PRIDE」
学年発表最後は6年生。合唱「変わらないもの」
そして,全校がアリーナに集合して合唱「ふるさと」をしっとりと歌いました。
美しいハーモニーが響き渡りました。
(パート5に続く)

校内音楽会1日目 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は,2・4・6年生がアリーナに集合しました。
司会は5年生児童です。
校長先生の話をお聞きし,
2年生の発表から始まりました。斉唱「歌が息をする」
(パート4へ続く)

校内音楽会1日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は1年生。斉唱「はじめのいっぽ」
次は3年生。合唱「笑顔のヒ・ミ・ツ」
前半最後は5年生。合唱「僕はここにいる」
例年と異なり,歌唱だけの発表でしたが,
どの学年も素晴らしい発表でした。
(パート3へ続く)

校内音楽会1日目 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の校内音楽会は,二日間にわたって開催します。
1日目は,子どもたち同士で発表を聴き合いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,
前後半の二部制でおこないました。
前半は,1・3・5年生がアリーナに集合し,
2・4・6年生は,校内放送によるライブ中継を教室で見ました。
前半の司会は6年生。
「音楽のおくりもの」を全員で歌い,
1年生の初めの言葉で,学年発表が始まります。
(パート2へ続く)

秋晴れの一日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,久しぶりに気持ちの良い晴天になりました。
秋も深まってきて貴重な晴れ間の中
休み時間には,1年生が遊具を使って元気に遊んでいました。

校庭の樹木は冬囲い作業が行われています。
雪まつり用の藁も山古志から搬入しました。
少しずつ冬の足音も聞こえてきますね。

阪之上防災の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阪之上小学校では、中越大震災が発生した10月23日と東日本大震災が発生した3月11日を「阪之上防災の日」とし、全校一斉に防災学習を行っています。
今年度は都合により10月22日を防災の日と設定し、全校集会、避難訓練、引き渡し訓練を行いました。
全校集会では、町内ごとに教室に集まり、洪水から身を守る方法について学習しました。講師として、NPO法人ながおか未来創造堂の方からおいでいただき,洪水の被害や避難の仕方について教えていただきました。
そして、長岡市作成の洪水ハザードマップを使い、登校班ごとに自分たちが住む町内で想定される被害状況を確かめたり、洪水から身を守るために必要な情報収集の仕方について考えたりしました。

その後、巨大地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。
子どもたちは真剣に取り組み、短い時間でグラウンドに避難することができました。
最後に引き渡し訓練を行い、子どもたちは迎えに来た家族と帰りました。
近年,日本中で災害が起きています。
ご家庭でも防災について、話し合ってみてはいかがでしょうか。

青空のもとでマラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日,21日の二日間にわたり,校内マラソン記録会を実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,
走るコースは例年通りですが,
・学年ごとに実施
・時間差をつけて一人ずつスタート
の方式で開催しました。
練習も体育の時間のみで,走りこむ距離は十分ではありませんでしたが,
素晴らしい晴天のもと,設定した目標タイムを目指して,精一杯走り切ることができました。
保護者ボランティアさんからもご協力いただき,
安全に事故なく終えることができました。
また,多くの方からご声援をいただきました。ありがとうございました。

マラソン記録会(21日)の実施について

1・4・5年のマラソン記録会は予定通り実施いたします。
よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31