チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

給食をより気持ちよく食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普段食べている給食について、栄養教諭と担任とで学級指導(栄養指導)を行いました。調理員さんがたった6人で約320人分を作っていることや、一日に使う野菜が大量であることに子どもたちはとても驚き、その苦労や大変さを想像していました。そして、調理員さんに感謝の気持ちをもち、好き嫌いをせず残さず食べることや、ごはんつぶが茶碗にごびり付かないようにするための食べ方などを考えました。
 また、食事マナーとして、箸と茶碗を正しく持ち、肘をつかずに食べることや、食事中の会話に気遣うこと、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをきちんとすることを栄養教諭から学びました。給食準備で教室に来た調理員さんからは「おいしく食べてくれることがうれしい。」と話してもらいました。
 学習後の給食は、「姿勢を気を付けたら早く食べ終わった!!」「味わって給食が食べられた!!」と子どもたちは気持ちよく給食を食べることができたようでした。

もうすぐ七夕 & なかなかぬけない おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短冊に願いを書き、大きな笹へ飾りつけました。子どもたちの願い事には「はやくコロナがなくなってほしい」と切実なものから「はやくはしれるようになりますように」「ボールをとおくになげたい」と子どもらしいものまで様々でした。大きな笹を見上げ、自分のはどこだと探す姿を見て、子どもたちの願いが届くといいなと思いました。

 国語では、おおきなかぶの音読劇に挑戦しています。お話から登場人物の気持ちや動きをみんなで考え、出し合いました。最初に音読をした時よりも、だんだんと読みに抑揚や強弱が付き、おじいさんたちの気持ちを表現した音読になってきました。お話を丁寧に読む音読グループと、動作をつけて音読するグループがあり、5〜7人で発表します。「本当にかぶがなかなかぬけなくて、読むのが大変だよ。」と、登場人物になりきって苦労を語りながら一生懸命読んでいます。

気持ちを込めてピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日は、阪之上小学校の「開校記念日」でした。あおぞら学年の子どもたちは、初めての愛校活動にやる気満々。いつも使っている机やいす、教室やオープンスペース、テラスを掃除しました。つまようじや綿棒で、日ごろ落とせない机やいすの足のごみを真剣に落とす子どもたち。さらに、初めての水拭きに戸惑いながらも、上手にぞうきんを絞り力強く床をふく子どもたち。50分の愛校活動でしたが、最後まで真剣に取り組む子どもたちの姿にとても感心しました。「ずっときれいな阪之上小学校にしたいな」「みんなできれいにできて気持ちよかった」と振り返り、みんなと協力し学校を大切にする気持ちがもてた、愛校活動でした。

身近な草花で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習として、科学博物館の先生を招いて校内の草花を使った草花遊びを行いました。科学博物館の先生からは、様々な草花遊びを教えてもらいました。落ちているツツジの花とシロツメグサの花でかわいい指人形を作ったり、イチョウの葉を割いていろんな動物に見立てたり、カナメモチの葉を枝でひっかき、字を書いて“葉書き”にしたり…。子どもたちは、友達と嬉しそうにできたものを見せ合っていました。「他の葉っぱでもできるのかな」と興味を広げる子や、「おうちの人に作ってあげよう」と学びを家族に伝えようとする子の様子が見られ、身近な草花とふれあう良い機会となりました。来ていただいた先生には、初めてのお礼状も書き、「ちかくのはっぱであそべてびっくりしました」と驚きや学びを感謝とともに伝えました。

アサガオさん、こんにちは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おはようございます!!」と元気な声。休校・分散登校が明けて、全員がそろいました。元気な姿を見ることができ、うれしく思います。
 分散登校中に、アサガオの種を植えました。そのアサガオたちも元気に顔を出し、子どもたちはうれしそうに「芽が出たよ!!」「3つも出てる。」と報告してくれました。そして「葉っぱがぼこぼこでつるつるしてる!!」「黒い帽子をかぶっているみたい。」「はっぱがくっついちゃってるよ。」とたくさんの気づきを教えてくれました。植える日に差があったこともあり、芽が出る日はバラバラでしたが、無事全員のアサガオの芽が出ました。子どもたちは、毎朝、水やりと観察をみんな張り切って行っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31